« 個でがんばった夏休みから,みんなでがんばる2学期へ | メイン | 2学期のスタートは,テストから »

もう一つの甲子園

夏の高校野球も22日に決勝を迎えましたが,もう一つ「静かな甲子園」が行われました。 全国の中学生,高校生が数学の知識と技能を争う「数学甲子園」(日本数学検定協会主催)です。 第6回目の今年は過去最高の161校296チームが参加。 17日から全国各地で予選が行われました。 本校からも今年度初めて,中学3年生と高校1年生による2チームがエントリー。 予選突破を目標に「静かな勝負」に臨みました。

出題される内容は,「実用数学技能検定」の2級程度,おおむね高等学校2年生で学習する内容です。 もちろん,中学3年生は学習しているはずもなく,夏休み前からおよそ1か月の間で「なんとか」対策をしてきました。

予選を通過すると,9月15日に東京で開催される本選へ出場することができます。 そこでは,問題に解答するだけではなく,問題を創作発表することも要求されます。

野球の甲子園と異なり,数学甲子園は来年も,再来年も出場することができます。 このような取り組みを通し,数学に親しんでくれればと思います。