« 2学期のスタートは,テストから | メイン | 文化祭準備 »

少し大きなイスに腰掛けて

- 「宝塚市子ども議会」に参加しました -

22日午後,「第14回宝塚市子ども議会」が宝塚市役所で開催されました。 今年度は本校から女子生徒1人が参加。 議場に入り議員用の大きなイスに腰掛けて,少し緊張した様子。 しかし,質問に立つとグループでリーダーを務め,小学生を上手にリードしていました。

この催しは,市内の小学校,中学校,高等学校,特別支援学校の児童生徒を対象に,日ごろ感じている疑問や要望などをグループで話し合い,それを市長や教育長に質問するというものです。

事前の学習会で,他の学校の子ども議員から出てくる要望は「(校庭を涼しく利用できるよう)校庭を芝生化して欲しい」「(臭いがひどいので)トイレをきれいにして欲しい」「(熱中症予防に)ウォータークーラーを設置して欲しい」などというもの。 しかし,本校では? 校庭には芝生,トイレは昨年度全面改修,ウォータークーラーは各階に1台ずつ設置 ー とすべて実現しています。 「恵まれているんだ,私たち」と思いながらも,リーダーとして意見集約。 議場では,学校の施設についてだけでなく,公園などに設置してあるゴミ箱の清掃状況や図書館の新設などについても質問を行いました。

言うまでもありませんが,地方議会は地方自治の根幹をなすものです。 このような催しを通じ,多くの人の考えを行政に反映させる過程を学習し,さらにその困難さも感じてくれればと思います。 また,中学3年では社会の授業で公民分野を学習しています。 これらの学習の一助になればと思います。