【研修旅行】3日目 午前の報告

(左:タッチュー(城山)山頂付近 右:タッチュー山頂より)
城山は伊江島のほぼ中央にそびえる岩山です。
麓まで車道があり、
そこから291段の石段が頂上まで続いています。
頂上からは伊江島360度パノラマです。

(左:芳魂之塔 右:公益質屋跡 壁には銃痕)
伊江島に残る戦場の記憶です。

(左:旧米軍基地 滑走路 右:ニーバンガズィマール)
日本兵ふたりが終戦前後の2年もの間、
このニーバンガズィマールで樹上生活を続けていたそうです。

(ガマ)
ガマはサンゴが集積し、削られてできた洞穴で、
戦時中、防空壕として利用され、1000人が避難しました。
奥行きはありますが、1000人だとすし詰め状態であったと思われます…
さいわい、ここでは集団自決はなかったそうです。

(左:民家にて 右:ビーチにて)
民泊体験とビーチの様子です。
伺った民家さんでおいしいサーターアンダギーをいただきました。