« 2018年01月 | メイン | 2018年03月 »

2018年02月28日

「親孝行の日」冊子

二月最終日となりました。
厳しかった寒さも和らいできて、春が待ち遠しくなってきました。

明日は高校卒業式です。
部活動の先輩方を見送りにくる62期生もいることでしょう。
お世話になった先輩方の新たな門出を祝福しましょう。

本日「親孝行の日」冊子を配布しました。
本校の創立記念日を「親孝行の日」と定め、毎年「親孝行の木」を作成しています。冊子には、その「親孝行の木」からのお家の方と生徒のコメントが載っています。ご家庭でも是非ご覧ください。

2018022801.jpg 2018022802.jpg

保護者の皆様へ
「学年通信3月号」を配布しました。
期末考査後の予定をご確認ください。
また、春期講習の申し込みは2日(金)締切です。

2018年02月27日

音楽発表会

音楽の時間に発表会が行われました。
グループを作り、それぞれパートを決めて練習を積んできたようです。
それぞれの楽器にあわせて、音をきめるところから準備が進めたようで、事前の準備に時間をかなりかけただけのことあって、それぞれがすてきな表情で演奏をしていました。心あたたまる、すてきな演奏でした。

CIMG4018.jpg CIMG4014.jpg

2018022702.jpg 2018022703.jpg

2018022704.jpg 2018022701.jpg

2018年02月26日

考査近づく

期末考査が刻々と近づいてきました。
今回の時間割は以下のようになっています。

<考査時間割>
20180226.jpg

今週で高校1年生の授業も終わります。1年間お世話になった教科担当の先生にもお礼を言う時期です。授業の最後の号令で、気持ちを伝えてください。教員と生徒が、お互いに気持ちよく終わりを迎えたいものです。


DSC01641.jpg
 19時半の自習室

保護者の皆様へ
先週「春期講習申込書」を配布しております。
その裏面に「学年末考査後の予定」も記しています。
あわせてご覧ください。

2018年02月23日

美術・書道 展示会

 芸術の時間に作成した作品が、高校校舎1階で展示されています。
 美術の部は、お気に入りのキャラクターの油絵展。
 指導した教員によると、「お気に入りのキャラクターはとてもかわいく、すてきに、かっこよく書けなければ嫌だとみんないつも以上に必死で書いていた」とのことでした。
 書道の部でも、個性あふれる筆跡、性格が表れているようです。

CIMG3964s.png CIMG3968s.png

2018年02月22日

座右の銘

年明けから数学の週末課題が課されています。
その冊子には数学科の教員が格言・名言を載せています。

「小さいことを積み重ねることがとんでもないところに行くただ一つの道」(イチロー)

この言葉は先日国民栄誉賞を受賞した井山裕太さん(囲碁棋士)が座右の銘としているそうです。ちなみに時を同じくして受賞した羽生善治さんの座右の銘は「玲瓏(れいろう・・・美しく澄みきっているようす)」だそうです。

羽生つながりで平昌オリンピックで金メダルを獲得した羽生結弦選手が口にした言葉は「努力は嘘をつく。でも無駄にはならない」座右の銘ではないですが、なかなか重みのある言葉です。

最後に先日亡くなられた俳人、金子兜太さん(現代文で学びました)の座右の銘は「荒凡夫(あらぼんぷ・・・自由で平凡な男)」小林一茶の言葉です。

心に一つ、言葉を決めておくと、辛いときに自分を励ますことができます。
そして、自分の目指す境地が見えてきます。

2018年02月21日

授業参観日

参観日です。

英語、数学、国語、保健、情報と様々な授業が行われました。
参観とだけあって教員の気の入れようは並々ならぬものがあります。

生徒達は、高校生になってまで親に見られたくないと思うかもしれません。
しかし貴重な機会だからこそ「感想」をお互いに話してみてください。
そこから会話が、話題が、生まれます。

20180220A.jpg 20180220B.jpg

20180220C.jpg 20180220D.jpg

保護者の皆様へ
本日お越しいただきました皆様、ありがとうございました。
今年度PTA役員を引き受けて頂きました皆様、ありがとうございます。
今後とも本校の教育活動にご理解ご協力のほどよろしくお願い致します。

2018年02月20日

明日は授業参観

明日は授業参観です。
この一年間で成長した姿を、お家の方に見ていただきましょう。
各クラスの時間割は以下のようになっています。

20180220.jpg

保護者の方へ
明日はご来校お待ちしております。
PTA総会を欠席されるご家庭は、委任状のご提出をお願いします。

13:20~ 授業参観
14:30~ PTA総会(講堂)
15:40~ 学級茶話会

60ホール及び高校校舎1階廊下にて美術・書道の作品を展示しています。
あわせてご覧ください。

2018年02月19日

テストは何のために

新しい週です。2月も下旬へと向かっていきます。

今日の放課後に英単語大テストの追試を行いました。
朝には漢字の小テストがありました。
約2週間後には期末考査が迫っています。

テストばかりで気が滅入るかもしれません。
しかし、テストは何のためにあるのでしょうか。
成績をつけるため、選別をするため。色々と見方もあり、教員と生徒でそれは異なるかもしれませんが、実際のところどうなのでしょう。

色々と調べていたら、「システムテスト」という単語に行き着きました。
コンピュータで作動するソフトウェアを開発する際に行うテストで、開発段階ごとに単体テスト、結合テスト、総合テストといったテストがあり、それぞれのテストごとに更に細かいテストがあるそうです。
なぜこれほどテストの回数が多いか。それは考えるとすぐにわかります。
最終段階でのテストだけだったらどうなるか。そこでバグが見つかったら、下手をすると最初の段階まで遡って作り直さなければなりません。

学校のテストもこれと同じだと思います。
たとえば学校でのテストがまったくなく、大学入試を迎えたらどうなるか。勉強を計画的に進められ客観的に自分を見つめられる人は問題ないかもしれませんが、ほとんどの人は困り果ててしまうでしょう。「先生、テストをしてください」と言ってくる人もいるかもしれません。

テストは、どこが分かっていて、どこが分かっていないかを確認するためにあるのです。だからこそ定期的に行う必要があります。
一生懸命テストに臨んでください。

2018年02月17日

海外進学についての説明会 実施

海外進学についての説明会を実施しました。
「海外進学」とは、高校を卒業した人が、日本の国内の教育機関ではなく、直接海外の大学や専門学校に進学するという進路選択です。近年、世の中のグローバル化が加速する中、そうした進路選択が注目されています。また、学問のあり方も地域によって異なります。自分自身の将来をしっかりと考えて、高校卒業後どのような進路を選択したいかをしっかりと考えてもらいたいと思います。
今日は、将来の日本の人口推移や社会の変化、そして企業が望む人材などの話を交えながら、海外進学の魅力と進学方法について、ご説明頂きました。

CIMG3953s.png

期末考査2週間前

土曜日です。
期末考査2週間前となりました。
3学期期末考査は、3月3日(土)から始まります。

高校1年生を締めくくる考査です。
準備を怠りなく、今この瞬間から用意をしていきましょう。

期末考査までの予定を載せておきます。

2/21(水) 授業参観・PTA総会・学級茶話会
2/24(土) 考査1週間前 卒業生による学習支援
3/1(木)  高校卒業式(授業なし)
3/2(金)  午前中授業
3/3(土)  期末考査1日目

2018年02月16日

ノーチャイムデー

本日はノーチャイムデーです。
高校入試B日程のため、一日中チャイムが鳴りませんでした。

「時間を意識して行動する」

この当たり前のことが、今日一日守れるかどうか。
教員側は少し心配していましたが・・・

授業開始時間にはきちんと座れていました。
休み時間には、時計を見て「あと2分だね」という生徒の声もありました。
立派です。すばらしい!

チャイムが鳴らないからこそ、時間への意識が生まれた結果です。
普段から意識していきましょう。

明日は数学検定(希望者)、明後日は英語検定二次(希望者)です。
トリプルクラウン目指してがんばれ!

2018年02月15日

明日は短縮授業です

明日は高校入試B日程のため、40分授業となります。
14:10に6時間目が終わり、クラブ活動も禁止です。

昨日のHRで「1年間の振り返り」を書いてもらいました。
・生活面で守れたこと
・学習面でがんばれたこと
・自分の長所、改めたいところ
・取得できた検定

教室からは「長所?そんなんあるかなあ?」という声が聞こえてきました。
そこで、次の話題です。
同じHRで配布した進路に関わる情報誌に、次の言葉がありました。

「自分のマーケティング戦略を考える」

マーケティングとは「製品を売るための仕組みづくり」のこと。企業は自社製品を売るために市場をリサーチし、消費者の欲求に応えていくことで利益を得ます。これにならって、自分のことを分析し、自分の価値を高め、自分をアピールする戦略を、セルフマーケティングと言います。
つまりは「自分」を社会(大学・企業)へ売りこむための戦略であり、具体的には次の3ステップとなります。

・自分の強みを考えること
・世の中の動向、社会のニーズを知ること
・上記二つをふまえて、自分の価値を高めること

なかなか自分というものを、客観的かつ冷静に見つめることは難しいです。必要以上に卑下することもなく、また過大に評価することなく自分を眺め、自分という人間を他者に向けてアピールする。

大学入試で必要になってくることであり、また進路を決める際の視点にもなりうるものです。

DSC01518.jpg
 あなたの強みは?

保護者の皆様へ
21日のPTA総会を欠席されるご家庭は、委任状のご提出をお願いします。

2018年02月14日

英単語大テスト

英単語大テストを実施しました。
30分で100問の英単語の問題に答えました。
100ページ以上にわたるテスト範囲ではありましたが、事前に何度も復習を重ねてきた皆さんにとっては、よい確認ができ、自信がもてたかと思います。覚えるのが苦手な人にとっても、積み重ねた努力はかならず力となっているはずです。覚えきれなかった単語については、繰り返し続けて取り組んでください。
 改めて、今年の夏の宿題として各自で取り組んだ洋書を改めて読んでみて下さい。そうすると、以前より読めるようになっていることに気づけるのではないでしょうか。
 英単語を覚えていると、どんどん本が読めて楽しみも増えていきます。
 62期生全員が日本語の本も英語の本も楽しめるようになりますように。
 70点以上が合格です。不合格者には、2月19日に追試を行います。

%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%88.png

 

2018年02月13日

高大連携講座

明日は第2回英単語大テストです。
出題範囲・形式は前もって伝えてある通りです。
範囲が多いと思われるかもしれませんが、将来必要となる最低限の数です。

大阪大学から、来年度の高大連携講座の案内が来ています。
大学一回生向けの授業の一部を、提携校の高校生に公開しています。
大学の授業を体験できるまたとない機会です。
是非、多くの生徒に参加してほしいと思います。
以下は、来年度の開講講座の一例です。

・科学者という仕事を考える (将来科学者になりたい人のための講座)
・精密科学の世界Ⅰ (原子レベルで表面を作る、見る、調べる)
・放射光とレーザー (Synchrotron radiation and Laser)
・多文化コミュニケーションセミナーⅠ (世界の成り立ち、日本の成り立ちⅠ)

過去の高大連携講座のブログ(受講生のレポート)も載せておきます。
参考にしてください。

/weblog55/2012/06/post_1577.html

少しでも興味のある人は、明日14日に説明会があります。
お昼休みに社会科教室へ来てください。

2018年02月11日

<英単語勉強法>

昨日は高校入試でした。
62期生の皆さんはどう過ごしているでしょうか。
韓国までオリンピックを見に行っている人はいるのでしょうか。
関空から仁川まで2時間、そこから2時間で平昌まで行けるそうです。

そうじゃない人は……、
きっと英単語大テストへ向けて、一生懸命勉強をしていることでしょう。
がんばっている人たちに、少しでも役に立つ<英単語勉強法>です。

1.インプットとアウトプットを繰り返す

 英語→日本語(インプット)だけでなく、日本語→英語(アウトプット)も怠らないこと。もちろん英語を用いて話すこともアウトプットです。

2.文脈のなかで単語をとらえる
 今使っている単語帳でいうと「ミニマルフレーズ」の中で覚えるということです。言葉と言葉の関係性、言葉の使われ方(用例)を考えていくと、どういうときに使われる言葉かが必ず分かってきます。

(例)It's a great 【   】 to work here. 
   ここで働けることは大変 【   】です。
   …日本語で考えても何が入るかは分かりますよね。

3.言葉とイメージ(映像)を結びつける
 単語をただの文字の連なりとしてとらえないことです。なぜ大切な人の名前は忘れないのでしょうか。それはその言葉が自分の中で特別なものとして存在して、その人の名前とともに様々なイメージが思い浮かぶからです。
 英単語を見たときに(文をみたときに)頭のなかにイメージが浮かべば、しめたもの。意味を忘れることはありません。

(例) 【irritating】 noise 
   …頭の中に 【いらいら】させる音がイメージとしてもてましたか。

最後に、大事なことです。
英単語は覚えること自体が目的ではありません。
それだけだと辛いだけです。
語彙力を増やし長文を読む、英語を用いてコミュニケーションをする。
これが目的です。忘れないでほしいと思います。

2018年02月09日

明日から自宅学習日です

明日から高校入試のためお休みとなります。
1年前の受験を思い出す人もいることでしょう。
この1年をゆっくりと振り返る自宅学習日としてもいいかもしれません。

14日には英単語大テストが迫っています。

休み時間に単語帳を眺めている人も増えていて、感心しています。
しかし、知識は目で「見る」だけではなかなか身につきません。
身体を動かしてください。
具体的には、声に出すこと、紙に書くこと、それに尽きます。

過去の自分を超えよう!
未来の自分を塗りかえよう!

2018年02月07日

修学旅行説明会

 LHRで修学旅行の事前学習を行いました。
 今回は導入編です。
 国内組(北海道)と海外組(シンガポール)に分かれて、研修場所の案内をしました。
 それぞれ写真や映像をもとに、研修場所がどのようなところなのかを学びました。
 今後さらに深く事前学習を行っていくことなります。
 今日は参考文献も示されています。
 自分で図書館や書店に出向いて関連図書を手に入れ学んでおくと、視野をより広く持つことができ、より多くのことに興味がわいてきます。事前に学べば学ぶほど、面白くなる。
 せっかくの研修旅行です。みんなで貪欲に楽しみ学べたらと思います。
CIMG3910s.png

2018年02月05日

次期生徒会

本日、次期(30年度前期)生徒会の立候補受付が締め切られました。
高3は受験生なので、実質には新高2が学校を運営していくことになります。

高1には会長1名と、副会長・書記・会計から1名の計2名の枠があります。
立候補が定数より多い場合は選挙が行われます。
いよいよ62期生が雲雀丘の中高を動かしていくときがやってきます。
62期生の熱い思いを期待します。

DSC01506.jpg

2018年02月03日

社会科発表会

土曜日の午後、社会科発表会が行われました。

社会科の授業・課題での成果を、選ばれた代表者が発表します。
高1からは次の人たちが発表してくれました。

・B組 Uさん
人権作文「『助けられた』と思った瞬間」

・TEAM NOBUMICI
「堺の果てまでイッテQ」
(日本と世界が出会うまち・堺 2017」プロジェクト 優秀作品)

一つのことを追求し、それを他者へ向かって発表する。
どちらもがこれからの時代には必要な資質です。
インプットとアウトプットを繰り返し行うことで、深い学びが得られます。
62期生は、授業以外での課外活動でも学んでいます。

今日は節分、明日は立春です。
暦の上では春ですが、厳しい寒さはまだ続きそうです。

DSC01491.jpg DSC01500.jpg

2018年02月01日

マハトマ・ガンディーの言葉

Live as if you were to die tomorrow.
 Learn as if you were to live forever.」 Mahatma Gandhi

 (明日死ぬかのように生きよ。永遠に生きるかのように学べ)

木曜日の朝は毎週、新聞学習をしています。
様々な新聞の様々な記事(600字程度)を書き写します。

今日はマハトマ・ガンディーについてでした。
1月30日はガンディーの命日、78歳で亡くなりました。
「非暴力・不服従」の信念でインドを独立に導きながら、
彼を敵対視する男にピストルで撃たれます。

ガンディーは撃たれた後、自らの額に手を当てました。
これはイスラム教で「あなたを許す」という動作です。
彼は自らを殺した男をも許してこの世を去ったのです。

またガンディーは紛争を解決するために「断食」を何度も行いました。
まさに命がけで人々の心に訴えかけたガンディーの言葉は、胸を打ちます。

覚悟をもって生きるということ。
そして学び続け、考え続けるということ。

DSC01485.jpg