« Why don't you read the English books? | メイン | 研修旅行 追加情報1 »

研修旅行説明会

JR線の延着による遅れもありましたが、時程通り、無事始業しています。
sIMG_2570.jpg sIMG_2571.jpg
先週末、生徒向けに研修旅行の説明会を行いました。配布されたしおりに部屋割も掲載されているため、生徒たちも楽しみにしていたようです。その後、行程や持ち物の説明をしましたが、概ね集中してよい姿勢で聞けていたと思います。
研修旅行委員が作ってくれた資料ページや表紙絵もやっと披露することができました。研修まであと1週間とちょっとです。しっかり内容を確認しておいてください。学年懇談会でお聞きした質問への回答(10/10掲載)を再度、掲載しておきます。なお、制服は冬服となります。追加情報があれば、改めて掲載いたします。

問:集合時の靴は履き慣れた靴でもよいですか。
→学校指定の体育用外靴でなくても、履き慣れたもので結構です。ただし、ガマ見学(全員)、環境学習(イノー観察、さとうきび体験選択者)で汚れるかもしれません。特に、イノー観察では濡れる可能性が高いため、替えの外靴があると便利です。ガマ見学、さとうきび体験は出発前に天気予報を確認し、雨天の可能性が低ければ替えの靴は用意しなくてもよいと思います。

問:ビーチサンダルはかかとの外れないもの(マリンシューズ)でも
  よいですか?

→もちろん大丈夫です。かかとが外れないシューズなら、イノー観察、さとうきび体験時の靴としても利用可能です。
※ビーチサンダルは海辺を歩くときに使用します。バナナボートは裸足、
 シュノーケリングはフィン(現地レンタル)を着用します。

%E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20lgi01a201408180000.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20%E7%84%A1%E9%A1%8Cw.png
問:ボストンバッグでもよいですか?
  スーツケースの大きさに指定はありますか?

→ボストンバッグの方が望ましいと例年、連絡しています。スーツケースはかさばるため、民泊の移動時に困ります。スーツケースしかない場合も、小さめのサイズがあればそちらをお使いください。

★靴についてまとめておきます。
【全員(履いていくもの)】

履き慣れた外靴(集合時含め普段履き用・革靴はいりません)+ビーチサンダル(砂浜用)
【イノー観察orさとうきび体験選択者】
上記+履き替え用の外靴(ビーチサンダル不可・かかとの外れないもの)
※イノー観察は汚れよりも濡れてしまうための用意です。さとうきび体験は赤土の汚れが気にならなければ、悪天候の時のみの準備でよいと思います。