« 中間考査にむけて | メイン | 雨の日が続いていますが.... »

「親孝行の日」に向けて

oya.JPG
「親孝行の日」に向けて、「家族のために料理を1品作る」という課題を出しました。
生徒たちに各ご家庭で家族のために調理をしてもらおうとするものです。
続々と心温まるお話がたくさん届いております。

一部ですが紹介させていただきます。
晩ごはんに「ぶた肉のしょうが焼き」を作ってくれました。大変おいしく仕上がりました。月に1度でなく、月に1度「親孝行の日」があっても良いです。(男子保護者)


私が仕事から帰り、お昼ごはんを作ってくれました。手際よく作っている姿には、驚きました。自分なりに味をたしたりなど、味付けをしている様子は感動しました。心から「うれしいわー」と思いを伝えましたが・・とても美味しかったのでまたお願いしたいです。(男子保護者)


ハンバーグを作ってくれました。たまねぎのみじん切りには、涙をながしながら苦戦せいていましたが、ひき肉をこねたり形を作るのは楽しそうに上手にしていました。一緒に住んでいる祖父・祖母も喜んでくれたのでとてもよかったです。   (女子保護者)

「今日は、一から私がやるから手伝わないでね。」と大ハリキリ!!とっても美味しくできていて娘の自信につながったようです。レシピは、お嫁に持っていくそうです。(女子保護者)


まだ、実施されていたいご家庭がありましたら今週末にでもぜひ一緒に一品料理を作ってください。
家族での「台所コミュニケーション」によって充実した週末を過ごせることを心よりお祈りしております。