A・O、公募推薦入試を終えて
昼休みに「先生、合格しました。有り難うございます。」と満面に笑みをたたえながら上智大学への合格を果たした生徒が校長室に報告に来てくれました。今年のAOと公募推薦入試は慶應義塾大学への三名の合格者を皮切りに、最後の締めくくりは上智大学への合格ということになりました。
これで入試結果が出そろいましたが、受験生のほぼ半数にあたる以下の15名が合格ということになりました。
1 慶應義塾 総合政策学部 総合政策学科
2 慶應義塾 総合政策学部 総合政策学科
3 慶應義塾 環境情報学部 環境情報学科
4 上智 観光学部 交流文化学科
5 関西学院 総合政策学部 総合政策学科
6 関西 環境都市学部 エネルギー学科
7 神戸女学院 文学部 総合文化学科
8 神戸女学院 文学部 総合文化学科
9 神戸女学院 文学部 総合文化学科
10 立命館 理工学部 電子光情報工学科
11 京都精華 人文学部 社会メディア学科
12 英知 文学部 人間学科
13 甲南女子 人間科学学部 総合子ども学科
14 松蔭女子 人間科学学部 生活学科
15 聖和 人文学部 キリスト学科
本校におけるA・O入試対策としては、高校1・2年の2年間、朝礼前の読書タイムを利用して新聞記事の切り抜きを読ませたり、夏休みや冬休みを利用して自分の進路に関係した記事を切り抜かせ自分の考えをまとめさせたり、ロングホームルームでのスピーチ・コンテストやディベート、授業を通じてのプレゼンテーション、高校2年生の後半からは希望者を対象とした週一回の放課後90分間のディベート、小論文対策講座を実施する等さまざまな取り組みを実施してきました。
昨今、それぞれの大学において入試制度が大きく変わり、AOや公募推薦のウェイトも年々大きくなってきています。今回取り組んできたことの反省を踏まえ、来年度以降の受験に生かしていきたいと考えています。