« 〝つ〟のつく教育 | メイン | マネジメント・サイクルをまわす »

PTA総会・実行委員会の開催

4月24日(火)、19年度中・高等学校PTA総会が開催されました。
また、総会の前後には授業参観をしていただくことになっているため、本日も約300名の保護者がお子さん達の授業の様子を見学されました。午前10時から始まった総会は18年度の役員の紹介と感謝状の贈呈、19年度の役員の紹介に続いて、18年度の決算報告、19年度の予算案の承認についての決議がなされ、再任されたPTA会長からの挨拶がありました。
 その後、私から日頃のご支援、ご協力に対するお礼を申し上げると共に中学校、高等学校の進路状況、本年度の志願者・入学者の状況、本年度の教育活動計画について概略の説明を行ないました。そして、学校改革の2年目にあたる本年度は「高校改革の円滑なスタートを切る」「募集停止した国際科のノウハウを引き継ぐ」「中学校改革の検討に着手する」という三つの重点テーマを推進していくことを話しました。更に〝子ども達の進路については、上から物事を見るという考え方が必要である。即ちまず将来の目標を決めて、どの学部に進むのが良いかを検討する。その上で進学する大学を選ぶというステップをとって欲しい。とりあえず大学を選ぶという安易な考え方では、入学した後にこんな筈ではなかったということになりがちである。親としては、勉強しなさいと言う前に、将来の進路について相談に乗ってあげるという姿勢が大切である。〟ということを話しました。
 午後からは、PTAの実行委員会を開催し、委員の皆さんと年間の活動計画についての話し合いを行ないました。本校の基本方針として、〝学校と家庭との連携をはかる『共育』〟を掲げていますが、このためには、まず学校の状況を迅かつ的確にお知らせすることが何よりも大切です。
その上で、保護者の皆さんから忌憚のないご意見、ご要望をいただき、教育活動に反映させていきたいと思っていますので、何卒宜しくお願いします。