« 初代理事長鳥井信治郎氏について | メイン | 学園の歴史を学ぶ »

鳥井信治郎理事長の話

創立の精神の碑.jpg
  学園が創立された昭和二十年代の歴史を紐解くと、初代理事長である鳥井信治郎氏の「どうや、うまくいっているか、なんか困っている事はないか・・・」という心温まる言葉や支援を受けて、PTA・教職員・児童生徒が力を合わせて、学校をつくってきた様子が記されています。それぞれが土や砂を運び、草を刈って運動場や砂場をつくっていったようです。
  入学式や卒業式には、鳥井理事長が出席されて話をされましたが、その内容は決まって親孝行の話であり、朝起きたら、保護者に”お早う”、学校から帰ったら”ただ今”と言い、夜、寝るときは”お休みなさい”と挨拶しなさい。「親孝行の出来る人は、人間としても立派になれる」というものでありました。
今でも学園には鳥井先生の「親孝行な人は どんなことでも りっぱにできます。」という言葉が残っていますし、創立の精神にもこのことが明確に表記されていますので次に全文を掲げてみます。

  〝孝道を人間の根本義と考え、社会のために尽くす精神を最も尊重し、より良い社会、国家を生み出すべく心を素直にもち、すべてに感謝の念を捧げ、健康な体力とたくましい実践力をもつ強い人間を創る事を念願しています。〟

  また、理事長が社長を勤められていた寿屋(現サントリー)の新聞広告には「祝祭日には日の丸を掲げましょう」と必ず書いてあったそうです。
  以上の事からもわかるように、「保護者に孝行する人」「国を愛する国民」というのが鳥井理事長の精神であり、現在も雲雀丘学園の教育方針として受け継がれています。
よく雲雀丘学園の良き伝統ということが話題になりますが、今一度創立の精神の持つ意味をしっかりと見つめ直してみたいものです。