« 避難訓練 | メイン | 入試前日 »

壮行会

 壮行会とは、「スポーツ選手やチームなどを、実際の大会の前などに励まし応援する会のこと。『壮行』は遠征に行く人を激励することを意味する語。大会の開催地に行く選手を鼓舞する意味合いで行われることが多い」、とあります。
 学年の先生方のアイデアで、学年のスタートからセンター試験を意識して、学年の廊下の掲示板にカウントダウンを設置し、「意気込み」を募集し掲示するということを行ってきました。初回は「日々挑戦!」でした。これは私の書いたものでした。2回目からは生徒たちの応募したものの中から採用されたものが掲示されてきました。2回目はN君の「夢の舞台へかけ上げれ!」でした。このカウントダウンもいよいよ「あと2日」を表示した今日、壮行会を行いました。センター試験に向けた諸注意、進路指導部長や私の激励、最後にみんなで気持ちを一つにした「一本締め」で終わりました。高校改革後に入学して来た学年、言い換えると第一ステージの最後を締めくくる学年になります。人数こそ6クラスと昨年より1クラス少ないですが、何事にもまじめに取り組むいい学年です。生物学オリンピックの本選出場に代表されるように、今までにない取り組みに挑戦し成果をあげて来た学年でもあります。今までの努力をセンター試験においても結実させてくれると期待しています。
 同じ日に中学入試もスタートします。センター試験に臨む高3生の代わりに入学してくる生徒を募集する試験です。新聞で、出願状況が発表されています。全体的には昨年より僅かに少ない状況だと思いますが、本校のA日程は昨年より多い志願者になっています。倍率に萎縮することなく、今まで努力して来た成果を十分発揮されることを祈っています。