« 最先端科学実験教室 | メイン | あすは第2回高校OSと説明会 »

高大連携講座

 9月末に、大阪大学から高大連携講座を受講した本校生13名に修了証が送られてきました。今年の連携講座は、「生命機能研究科」「人間科学研究科」「免疫学フロンティア研究センター」「工学研究科」「全学教育推進機構」「医学系研究科」「行動経済学研究センター」「理学研究科」「保健センター」「情報科学研究科」「生命機能研究科」といった多岐にわたる分野で行われました。修了証をいただいた生徒には、「連携講座」として本校で単位認定をしています。毎年、10数名、多いときには20名ほどの高校2・3生が単位を取得しています。大阪大学以外に、関西大学、関西学院大学などで高大連携講座を実施しています。
 本校の高大連携の取り組みは、今から約10年前、慶応義塾大学湘南藤沢キャンパスから、総合政策学部長、環境情報学部長を本校にお招きして生徒たちに講義をしていただいたのが始まりになります。その後、大学のキャンパスへ出かけての連携講座を模索し、大阪外国語大学(現在は大阪大学)の講義を高校2年生が受講できるという連携講座を実現しました。大学で講義を受けるということは、生徒のモチベーションアップには大変効果を発揮するものになりました。これが現在の高大連携講座へとつながっていると言えます。
 大学を持たない学園として、早くから大学との連携を目指してきた取り組みです。これらは希望者対象の取り組みになりますが、全高校生を対象にした「One Day College」では、毎年30大学から先生をお招きしての「出張講義」を実施しています。これらは「本物の学び」の重要な構成要素になっています。