« [連載]中学3年生の英語格言翻訳(12) | メイン | [連載]中学3年生の英語格言翻訳(14) »

[連載]中学3年生の英語格言翻訳(13)

中学3年生では、英語の格言を訳しています。
本来の意味をしっかり理解して、その格言の本質を崩さず、自分なりの解釈で自由に訳しています。
生徒たちは想像力を働かせて、訳しています。
いくつか紹介したいと思います。

今回も前回と同じくジョン・F・ケネディ(John F. Kennedy)の格言です。

Efforts and courage are not enough without purpose and direction.
(目的や、方向性がなければ、努力や勇気は十分でない。)


生徒の訳です。

・目標か決意があってこそ、真の努力をし、勇気が湧いてくるものだ。
(K.N)

・努力と勇気は木の枝のようなもの、その枝をささえるのには根が必要だ。その根の役割を果たしているのが目標である。
(K.N)

・努力と勇気は夢、その夢を叶えたいとい思いがなければ、十分な形を成さない。
(E.R)

・努力や勇気が報われるには固い決心なしではかなわない。
(W.Y)

・努力と勇気は決心とそれに向けての目標なしでは不可能だ。
(S.K)

・決意、目標がある人こそ努力家であり、勇敢である。
(S.N)

・目標に向かう方向がなければ努力や勇気はみのらない。
(Y.A)

・目標があなたたちの中に浮かんでいないとき、勇気や努力は十分に報われることはない。
(N.Y)

・目標をもっていない人は、もしその人が努力して勇気を出していても、それは本物ではない。
(F.S)