メイン

2017年12月17日

茶道部 今日は仲間をO・MO・TE・NA・SHI

2017年の締めくくりに茶道部では和室の大掃除をして、年忘れ会を開きました。大掃除では全員が体操服に着替え、3時間以上かけて文字通り、窓のサンから板の間までをピカピカに磨き上げました。そして綺麗になった茶室で今年最後のお稽古を行い、昨日は忘年会。
IMG_1713.jpg IMG_1709.jpg
高2の先輩たちが中心になって、飾りつけや豪華プレゼント付きのビンゴ・ゲームなど楽しい時間になるようにと様々な工夫をこらしました。
研修旅行のお土産あり、それぞれの名前を書いた紙コップあり、手づくり感あふれる暖かい空間が出来上がっていました。顧問にまでお手製クッキーのプレゼントを用意してくれて、どうもありがとう。年が明けたら初釜、そして筒茶碗を使う冬のお点前など、またたくさん練習して茶の心を極めましょうね。
IMG_1714.jpg IMG_1712.jpg
IMG_1710.jpg IMG_1716.jpg

2017年11月18日

茶道部 深秋・紅葉・炉

学園告天舎では紅葉がとても綺麗です。
IMG_6102.jpg IMG_6103.jpg
今日は、ここで炉の点前を練習しました。今は、ちょうど春に摘んだお茶が茶壺の中で熟成する頃で、床の間に茶壺を飾って点前をする時期でもあります。
IMG_1683.jpg IMG_1693.jpg
が、研鑽中の茶道部の練習メニューはと言いますと…、塗りの炉縁を愛でながら、まずは基本に忠実に。薄茶点前を繰り返し、その後、封切りしたお茶で濃茶を点てて、皆で美味しくいただきました。
IMG_1691.jpg IMG_1692.jpg
お菓子は山茶花。季節は冬へと移りかわってゆきます。

2017年10月29日

茶道部ー見参、研鑽会!

台風22号が通過する中、尼崎双星高校にて第10回研鑽会が開かれました。本校茶道部も初参加、文化祭が終わってからは、この日を目がけて練習を重ねてきたといっても過言ではありません。緊張もしたし、ハプニングもありましたが、とても綺麗なお点前で客側のチームをもてなすことができたと思います。
IMG_1606.jpg
出場した高2の5人は、たくさんのことを学び、たくさんの思いを胸に宿したようです。
IMG_1609.jpg IMG_1610.jpg
高1のみんなは、今年は主にサポートに回りながら来年に向けての基礎トレができました。
IMG_1611.jpg
近畿総文への出場対象となる優秀賞は逃しましたが、様々な条件をクリアーして頑張ったと思います。ここには写っていませんが、このひと月余り、いろんな形で高校の先輩たちを立ててきた中学部員のみんなの力も忘れるわけにはいきません。
IMG_1613.jpg
さあ、ここで一区切り。Let's take a big step and move forward!

2017年09月23日

茶道部 未来の後輩へ!

今日は2回めの中学オープンスクール。茶道部には、はるばる九州の久留米から体験生が来てくれました。幼稚園の時に茶道を体験したので興味津々で参加しました、とのことです。こちらはオール中学生で、お迎え。まずは3年生が立礼のお点前を披露します。お花やお茶のことだけでなく、道具や所作の説明も加えながら。そして薄茶を一服、お菓子を添えて召し上がれ。今度は2年生がいただく時のあれこれをアシストします。その後は、亭主席で実際の点前を体験。柄杓でお湯を入れたり、棗を扱ったりするうちに、だんだん体験生と中学生部員の距離が近くなっていきました。(この間、写真がなくてごめんなさい)最後は部員全員で、体験生のIちゃんと校舎案内。中学生目線で場所を選びました。(ちなみに顧問は保護者の方と大人バージョンの校舎案内、最後に食堂で合流しました)
IMG_1538.jpg IMG_1540.jpg

2017年09月10日

茶道部 いざ研鑽会へ!

 文化祭も終わり、茶道部は10月末の研鑽会に向けて練習をスタート。阪神間の高校茶道部が集まり流派を超えて「もてなす」側と「もてなされる」側を担当して、所作の美しさ、点前の運びの流れかたや美しさ、チームで場をつくりだす力、などを披露します。茶道と「競い」は相入れないという考え方もありますが、研鑽会は自分たちの茶道を見直すきっかけになり、上手になりたいという気持ちを後押しし、そして幅広い交流の場にもなります。
 今年は高2部員5人と高1部員の中から2人の7人でエントリー。普段は舞台裏である水屋の動きも評価の対象になるので、確認しながら練習を繰り返します。
IMG_1512.jpg
今日のお花はムクゲ、萩、尾花。来年はメインで活躍する高1部員がお客です。(ところで、この中には一人中学生もいます!)
IMG_1513.jpg IMG_1514.jpg
中高いっしょに活動しているので、中学生たちも研鑽会の練習に色んな形で関わります。
IMG_1515.jpg IMG_1516.jpg
みんなでつくるHibari茶道部の秋。楽しみです!

2017年09月03日

茶道部 雲雀庵2017

「萬里秋」。今年のお軸は季節と心持ちをあらわす禅のことばを掛けました。
IMG_1479.jpg IMG_1477.jpg
IMG_1458.jpg IMG_1455.jpg
IMG_1454.jpg IMG_1459.jpg
高3生から順番にお点前を披露していきます。
IMG_1464.jpg IMG_1466.jpg
IMG_1468.jpg IMG_1461.jpg
実質的に主導してくれている高2。
IMG_1471.jpg IMG_1475.jpg
IMG_1492.jpg
高2と高1の混合ペア。そしてフレッシュ・フェイスで頑張り屋さんの高1ペア。
IMG_1494.jpg IMG_1496.jpg
年齢制限がなければ大会出場も間違いなしの中3・中2生。
IMG_1470.jpg IMG_1457.jpg
IMG_1452.jpg IMG_1463.jpg
受付でも素敵な笑顔で「お・も・て・な・し」。
IMG_1456.jpg
3月の交流茶会で仲良くなった川西緑台高校の茶道部員さんたちも遊びに来てくれました。
 今年はお茶を点てる主人とペアを組んだ半東が、お客さまに茶席のしつらえやお茶・お菓子の説明をしました。また一つ前進したお茶会でした。

2017年08月22日

茶道部 さあ来い、2学期

ゆく夏を惜しみつつ、来週末の文化祭、そして11月の研鑽会を視野に入れた練習を行いました。
IMG_1354.jpg IMG_1352.jpg
IMG_1355.jpg
とはいえ今回は告天舎。お湯を沸かして、お茶を振るって、水屋を整えて、といういつもの準備もちょっと違って、ちょっと嬉しい。
IMG_1353.jpg IMG_1351.jpg
午後からは研修と重なって浴衣ワークショップに参加できなかったメンバーが自主練しました。
IMG_1356.jpg IMG_1357.jpg

2017年07月27日

茶道部 宝塚合同茶会

夏期講習も佳境に入り、本当の意味での(!?)夏休み目前の今日、茶道部は久しぶりに宝塚合同茶会に参加しました。今年の会場校は宝塚高校(通称は「ケンポウ」)です。市内の公立校3校(宝塚西、宝塚東、宝塚北)と私立校(今年は雲雀only!?)をもてなしていただきました。
IMG_1273.jpg IMG_1274.jpg
実際のお点前が写真に撮れなかったのが残念ですが、半東さんに説明してもらった床の間には、いいお軸がかかっていました。
IMG_1277.jpg
お茶席の後の交流会も、和気藹々としていました。来年は本校で、この茶会を開きます!

2017年07月16日

茶道部 きらり

暑い暑い日曜日に行われた中学校オープン・スクール。茶道部は5名の体験希望さんたちを、お迎えしました。
IMG_1235.jpg
まずは中3部員の立礼式点前をじっくり見てもらって(右側では同じく中3部員のMさんが点前の説明や部活動の話をしてくれました)、
IMG_1230.jpg IMG_1233.jpg
Let's Try Time です。部員のアシストのもと、皆さんに実際にお茶を点ててもらって保護者の方に味わっていただきました。また袱紗のたたみ方をはじめ、色んなお道具を実際に手に取ってもらったり、中学校生活のあれこれをおしゃべりしたり、あっという間に時間がすぎてゆきました。
IMG_1236.jpg

2017年07月08日

茶道部 さあ…夏!

期末考査も終わって、茶道部も今日から活動再開です。これからは秋の文化祭、研鑽会に向けた準備も始まります。そろそろ忙しくなってきた高3部員に代わって次の主力メンバーたちが力を発揮しだしています(これは、その中の2人)。
IMG_1216.jpg
今日は学園告天舎で稽古しました。月末の宝塚合同茶会では、今年は客として茶席や招いて下さった亭主に敬意をあらわした楽しみかたができるよう練習します。
IMG_1223.jpg IMG_1225.jpg
IMG_1224.jpg IMG_1220.jpg
普段はなかなかできない正式な茶席での振る舞いが練習できるのが告天舎のありがたいところです。

一方いつもの和室では立礼の練習も始まっています。
IMG_1211.jpg IMG_1217.jpg
夏は、もうすぐそこです。

前の10件  1  2  3  4  5  6  7