« シリーズ――オレの大学・ウチの学校(4) | メイン | シリーズ――オレの大学・ウチの学校(final) »

シリーズ――オレの大学・ウチの学校(5)

books.jpguniv_int.jpg

◆藤田保健衛生大学(愛知県豊明市) 桶狭間の地に26万平方メートルの広大なキャンパスを構える。一日2000人の外来患者数と1505床もある日本最多の大学病院を持つ。一般入試のほか,推薦入試(英・数・小論文),センター利用入試(4教科6科目)も行っている。
◆名古屋学芸大学(愛知県日進市) 管理栄養学部・ヒューマンケア学部・メディア造形学部-栄養と保育と芸術という,ちょっと変わった組み合わせの大学。というより,今もっとも人気のある系統ばかり集めたため。推薦入試を含めて7種類の試験方式があるが,すべて2科目で受験できる。・・・・・・・ん~,こんなんでいいのかなぁ。
◆愛知淑徳大学(愛知県長久手町) 長久手町といえば,「愛知万博」会場だったところ。会場跡地にキャンパスが あるのかな?文・現代社会・コミュニケーション・ビジネス・文化創造・医療福祉学部からなる。学部増設して,昔小さな大学だったのがえらく大きくなった。ここも,来年,文学部教育学科新設。小学校の先生の需要があるからね。
◆正眼短期大学(岐阜県美濃加茂市) 「しょうげん」と読み,「禅」を学ぶためだけの学校。ふつうは「コース」か,「○○課程」で十分だと思うのですが,それが何で「短期大学」なのか,不思議です。それも定員わずか25名ですよ。しかも,推薦入試から一般入試,社会人入試,留学生入試,帰国生徒入試までちゃんとあるんです。うそだと思うでしょうが,指定校推薦入試もあるんです。えっ?一般入試に試験があるかって?ありますよ,「面接・小論文」ですけど。
caution.jpg同志社女子大学(京都府京田辺市) 学芸学部に国際教養学科新設する。その他主な変更点
推薦入試:薬学部が新たに実施。
一般入試(前期):
(1)人間生活学科 2教科入試→「英語」+「国・数・地歴・公民から1教科」に
(2)3教科入試→「英語」+「国語または数学」+「地歴または公民」に
(3)医療薬学科  化学の配点→200点に
「化学Ⅱ」「生物Ⅱ」の出題範囲→選択履修分野を出題範囲から除外し,「化学Ⅱ」では「化学Ⅱ(物質の構造と化学平衡」「生物Ⅱ(生物現象と物質」とする。
caution.jpg立命館大学(京都市北区,滋賀県草津市) 入試の主な変更点
①映像学部映像学科新設 映画・CGをプロデュースしたい人向き
②産業社会学部産業社会学科・人間福祉学科が現代社会学科5専攻に再編
現代社会・メディア社会・スポーツ社会(保健体育教員養成課程)・子ども社会(小学校教員養成課程)人間福祉各専攻に他学部でも聖徳学園大学の通信教育課程と併用すれば小学校免許取得が可能。よくよく考えれば,はじめから免許取得可能な大学に行った方が手っ取り早い。
③A方式(スタンダード3教科型)に指定科目重視型 文学部,政策学部,理工学部(物理・化学・化学工学)英語重視,リスニング重視,数学重視など。
④理工学部スタンダード3教科型(A方式)で2学科併願できる。
併願する学科の難易を検討しておく必要がある。
⑤映像学部 3教科受験2教科判定型 3教科受験して,英語+他の1科目で判定
caution.jpg大阪女学院大学(大阪市中央区) 明治初期,神戸・居留地に移り住んだ外国人宣教師によって現在の神戸女学院が開設されたのと同じように,大阪・川口居留地では米国長老教会外国宣教局(mission)によって2つのミッション・スクールがつくられた。1つが「ウヰルミナ女学校」,もう一つが「大阪一致女学校」といった。こうしたミッションスクールはこの時期,全国各地につくられている。その背景には,明治政府自身が教育の普及に力を注ぎ,特に欧米の教育に学ぶことに熱心であったためだが,人道主義を教えるキリスト教の普及には制限をかけ,宗教教育を行う学校には高等学校や帝国大学への入学資格を剥奪した。国粋思想・排外思想の中,ミッションスクールは入学者が激減し,廃校・統合に追い込まれた。「ウヰルミナ女学校」と「大阪一致女学校」も1904年合併し,「ウヰルミナ女学校」となった。昭和15年には,外国人名に由来する校名を強制的に変更され,「大阪女学院」となる。戦後,中学校・高校から始まり,1968年短大,2004年大学を開学し現在に至る。
いま,4つの校種が1つの敷地内にあり,他大学に比べると手狭で,しかも短大・大学の歴史は浅い。しかし,柱となる「平等と人権」の精神は頑固なまでにしっかりと受け継がれている。これは,他の大学・短大では学べない。大事にしたい点である。
caution.jpg大阪医科大学(大阪府高槻市) 本年度よりセンター利用入試を始めた。
◆大阪河崎リハビリテーション大学(大阪府貝塚市) 大学設置基準が変わったのか,技術・技能を習得し,資格取得を目的にした大学が増え,本来専門学校が担っていた機能と大差なくなった。服飾・ファッション・アニメ・観光・看護等々。そのうち,今は専門学校でしか教えてない分野も大学で教えるようになるかも。
◆大阪経済大学(大阪市東淀川区) 現場体験と社会への貢献を重視する。推測ですが,学生の意識高揚のためもあるでしょうね。昼夜開講制(夜間部と昼間部をまとめた)を採り,夜9時まで授業を行っている。朝方のバイトには好都合かも。特技(スポーツ)推薦入試があるが,県大会個人8位以内,団体4位以内の者に限る。
◆関西外国語大学(枚方市) 同じく特技入試。こちらもスポーツ系では近畿大会以上,野球・バスケ・バレー・硬式テニス(女子)に限って県大会個人8位以上。文化系でも全国大会・コンクール,県大会コンクール出場者以上の者。
caution.jpg武庫川女子大学(西宮市) 昨年,生活環境学部の中に建築学科をつくって,これで,英語から教育,心理,情報,栄養,音楽,薬学と大体の分野をそろえた。後は,芸術分野と医療関係だけか。そのうち,ひょっとしたら,その関係の学部をつくるかもしれない。その建築学科。女子大初の本格的学科というふれ込みで,注目されたが,よくよく考えれば,上新庄にある人間環境大学も実は2級建築士免許が取れ,大学院に進学すれば1級建築士受験資格が得られる。何のことはない,「女子大で」「初」だったことだけが違ってた。