« ちょっと気になるニュース(2) | メイン | ちょっとぶらぶら古都の秋(2) »

ちょっとぶらぶら古都の秋

maple.jpgtitle20061027.jpg

ritsu1.jpg今日,合格祈願に北野天満宮へ行ったことは高3のブログに任すとして,そのあと,私達(中西先生と私)は立命館大学衣笠キャンパスへと向かいました。
 天神さんから洛星高校前を通り,住宅街の中にわずかにある学生街を抜けて15分,校門に着きました。構内は,関学同様,各学部棟が近接していて,やや手狭な感じがします。しかも,真四角な建物が多いのであまり変化がありません。増設しようにも,周りは住宅街なので,これ以上,拡げるのは難しいでしょう。ただ,大学案内などでよく見かける法学部棟の前だけは広いスペースがあり,芝生が植えられていました。でも,さっきから気になっていたのですが,学生の姿がまばらでいやに静かです。なぜ?と思っていたら,教室から講義をしている先生の声が聞こえ,授業が行われていることに気づきました。そうか,まだ昼休みじゃなかったんだ。それでなんだ・・・・・。
 ひとり納得して食堂を探してウロウロしていると,向こうから,白カッターに紺のズボン,どこかでみたような制服の高校生が歩いてくるので,よく見ればウチの生徒1年生。そう,1年生も今日は京都市内の大学を巡っています。テレビのドラマみたいですが,ちょうど入試課前の掲示板に「雲雀丘学園高等学校1年生の皆さん ようこそ」と手作りのプレートが貼られているのが目に入り,さらに納得しました(因みに,神戸六甲アイランド高校のもありました。こちらは,入試課の方か大学生かわかりませんが,20~30人ほど連れて案内してました)。
 高3の女生徒のグループにも出会い,やはり食堂を探してウロウロしていたそうで,ならば,勇気を出して学生さんに訊いてみたらと誘って,ちょうど向こうから歩いてきた女子学生に場所を尋ね,やっと,最近新装オープンになった食堂で昼食をとることができました。ランチにアイスコーヒーを付けて500円ポッキリ。私のようなおじさんが現役の大学生に混じって食べるのはちと場違いのようで恥ずかしいですが,学食はいい所です。

 食事を終え外に出ると,各テラスは学生でいっぱい。賑やかに楽しそうに食事をしています。やっぱり大学はこういう活気がないといけません。
 さて,2度目の不思議発見。構内に設置された各スピーカーからBGMが流れていました。多分,放送同好会がやってる番組なんでしょう,DJも聞こえます。えっ?大学でお昼の放送・・・・・・?これははじめてですね。他の大学でも行われているのでしょうか?
 とにかく,オープンキャンパスや休業中の時とは違った,普段の大学の様子を窺い知ることが出来,多くの収穫を得ることができました。(つづく)