« 四当五落と睡眠時間 | メイン | 体育大会に卒業生が遊びに来ました! »

授業料について

 これも田舎での話。テレビでNHKの放送を観ていた。
受験生の父親(役?)の噺家が出ていて、学費について大変だ、大変だと嘆いている。子供が母親のお腹の中にいる頃くらいから積み立てて丁度かなと思うほどの額である。本当に近頃の受験生のお父さんは大変である。今更ながら驚いた。これでは少子化になるのも無理のない話で、景気が多少持ち直したくらいでは、焼け石に水である。
 子供がいないので受験の指導はしても学費のことはあまり考えていなかった。私の認識といえば、10年前に進路指導をしていた頃、私学の大学で初年度の経費がざっと100万円程度でこれは相当な額だなと思ったが、これくらいの大雑把な認識以上をあまり出ていない。
 学費の中でも特に授業料の高騰は信じられない。大学時代1ヶ月の授業料は、国公立が1000円だったと記憶している。だから年間に直すと、1万2000円である。(とにかく1万2000円とか、1万5000円とかのキリのいい数字であった。)現在の新卒の初任給が40年前に比べて、仮に10倍としても(実際はそれ以下であろう)、現在の授業料は12万円位のはずである。ところがまるで数字が違うのである。こんな感想を書くつもりはなかったので、メモはとっていなかったから、正確な数字は書けないが、なんでも 50万円程度だったように思う。とんでもない数字である。私の記憶違いかと思って、傍らで同じようにテレビを観ていた母に確かめてみた。昔のことでよく覚えていないし、仕送りをしたのは下宿代などと一緒だったのでよく分からないけど、そんなものだっただろうということだった。とにかく驚きました。
 ところで先日「大学全入時代?」というタイトルで感想を書きましたが、少し曖昧なまま放置した部分があるので少し追加します。「現在正確に『大学全入時代』に突入したかどうかはともかくとして」と書いたとおり、現在はまだ『大学全入時代』には突入してはいません。理由は簡単で、これは大学・短大進学率が50%とみなして計算していたものが実際は52%だったことによるものです。先ほど授業料の高騰について書きましたが、これに関連づけて考えてみると。国公立大学も法人化した以上今までのように安閑としてはいられない。そこで値下げをせざるをえなくなる。すると、大学・短大進学率が52%を更に超えて「大学全入時代」はどんどん先送りになる公算大です。
 元来価格というものは自由競争下では需要と供給のバランスで決まるものですから、少子化の現在、現行の高すぎる授業料は異常としかいいようがない。購買力が減少すれば価格が下がるのが経済の大原則の筈だからです。
 雑然とした感想になりましたが、進学できるのを当然のことのように考えている受験生諸君は、一度、受験とか学生生活の経済的側面についてよく考えてみて下さい。本校の校是は「親孝行」です。