東京大学・慶応大学見学会-感想4-
キャンパスを見学させてもらったり,大学生のお話を聞いたりして,受験勉強について,さらには寮生活や一人暮らしについても詳しくお話をしていただきました。この大学見学に参加する前までは具体的な進路は決めていなかったのですが,先輩方のお話や勉強法を聞いて,自分に向いている学部はどこなのか,またそこはどんなことが勉強できるのか明確にわかりました。今回の大学見学でもたくさんのことを学びましたが,他の大学へも足を運んで徐々に進路を定めて行きたいと思っています。このような貴重な経験をさせていただきありがとうございました。
東京大学での見学は何もかもがとにかく新鮮で,大学の研究の難しさや楽しさも同じようにあることを実感しました。昨日慶應を訪ねたときも,今日東大を訪ねたときも”復習をする”ということと”努力を惜しまない”ことが成功のカギだと教えて下さいました。高校に帰ってもその言葉を忘れずに頑張りたいです。(高1女子)
私は2日共東京大学に行きました。東京大学どころか大学の見学に行くのが初めてですごく緊張していました。大学に行った時,1番最初に目についたのはやはり赤門でした。木の陰から赤門が見えた時にはすごく感動しました!よくテレビで見るあの赤門が自分の目の前にあることが信じられませんでした。それからは校舎を観ても道を歩いてもずっと同じような気分でした。研究室へ行った時,研究室へ行くのは初めてでこんな所だったのかと思いました。研究室の方々がうんと大人に思えました。研究室によって雰囲気も違うとおっしゃっていたので違う研究室や違う大学の研究室も見てみたいと思いました。2日目も同様に感動してばかりでした。2日目にお邪魔した研究室も圧倒されてきれいで広くて設備が整っていて,こんな所で自分が大好きなことをずっとしていられる事はどれだけ楽しいのだろうとわくわくしました。
1日目の夜に大学生との交流をさせて頂きました。*毎日20分でも30分でも継続してやることが大切。*予習・復習を行う。*先生を最大限に利用する。*すべての科目は暗記から。*忘れることも頭に入れて計画を。*基礎を完璧に。*分からないことはそのままにしない。*授業は万全の状態で。*高さはenjoy!!*国語力にはまず読書!*古文は演習→わからない単語・熟語をおさえる。*漢文はパターンを見つけて慣れること!*英語は単語 *英語力がある人は強い。 実行したいです。(高1女子)
大学という所に行ったのは初めてだったのですが予想していたよりもとても広く,たくさんおもしろい研究をしている所があるのだと知りました。今回見学をしてもっと多くの大学を見学していきたいと思いました。3年後にもっとも行きたいと思える大学を探していこうと思いました。そして大学生の方々から高1での生活や勉強法,試験対策などの仕方についてを聞き,第一志望の大学に現役で入れるかは自分次第なんだと気づきました。駿台の方にお話をうかがってセンター試験がいかに大切かを知りました。センター試験の対策は早くから始めるほどいいと言っておられたので,1年生での勉強を大切にしつつ少しずつやっていきたいです。
大学生との交流会では6人の方にお話をうかがって,苦手な国語と英語の勉強法について聞きました。文系の方も理系の方も色々工夫をしていたので,まねをしていくことも大切と言っておられたので,まねをしてみようと思いました。その他にもたくさん自分のためになるような話をたくさん聞かせていただいて本当によかったです。研究室に行かせていただいたときも数学なんて今後役に立たないのにと思っていたのですが,病気やファッションにも使われていたことに驚きました。今回2日間,たくさんのことを経験させていただいて自分に合う大学をもっと探したいと思いました。(高1女子)