« 卒業生に学ぶ-感想3- | メイン | 卒業生に学ぶ-感想5- »

卒業生に学ぶ-感想4-

4 kou2.jpg4 kou5.jpg
-講師紹介-
神戸大学 発達科学部 人間環境学科 社会環境論コース
教育学、心理学、さらには高校でいうところの、理科、数学、社会といったもの、そして運動、芸術の入試で入ってくる学生もいて、本当に多種多様な人材が集まる学部、それが発達科学部。物事を一面からとらえるのでなく、多様な角度からとらえる、新たな時代を切り開くために作られた学部の紹介をしたいと考えています。
また、簡単な大学案内や、大学生の生活について、高校時代の私の体験談なども話したいなと考えています。

-生徒感想-
発達科学部はどんなものなのか全然わからなかったけど、今日の講義で文系と理系の両方が関係あり、化学・政治・経済などのコースに分かれていることがわかりました。苦手科目で理系か文系かに決めるのではなく、なりたい仕事や得意科目できめようと思いました。

神戸大学に興味があります。そして文系でも理系でもないというところに発達科学の魅力を感じました。心理学なども興味があったので、人間行動のコースの説明などもきけて、より大学の学部に興味ができました。自分に合った勉強法を見つけて、あきらめずに成績を伸ばしていけるようにしていきたいです。

発達科学部を聞いて、理系と思って聞いていたら文系だったのでビックリした。神戸大学の発達科学部は私も前に一度気になって調べたことがあったので、おおよそわかってはいたが、改めて話を聞いてすごいなと思った。

苦手だからしないというのをしないで、得意な教科も苦手な教科も楽しんで勉強しようと思いました。そして自分は夜型なのか朝方なのかなどの得意・不得意を把握し、効率よく勉強していこうと思う。