« ScienceCamp in 徳島大学 第2日 | メイン | one day college 感想文(13)-関西学院大学- »

one day college 感想文(12)-神戸大学-

12kobe CIMG5299.jpg
神戸大学 発達科学部
-講座紹介-
大学の歴史に学ぼう
あなたは何を基準にして大学を選びますか。就きたい職業との関係、どんな資格が取れるか、何を学ぶことができるか、自分の学力、通学にかかる時間、授業料、施設・設備、大学の雰囲気……、いろいろな基準があると思います。その中で忘れられているのが大学の歴史です。それぞれの大学は歴史を持っています。それぞれの大学の歴史はそれぞれの大学の顔を表しています。大学の歴史を知ることが、大学選びの基準になることをお話してみます。

-生徒感想-
・考えを率直に話していただいた印象で、聞きやすかったです。大学の歴史がものすごく複雑だったということに驚きました。もっと単純に、昔から現在の制度があったと思っていたので、当時の人々の努力を知らず、覚えもしなかった自分を恥ずかしく思いました。戦前の日本の制度の偏りが明らかになりました。(高2女子)

・私はすべての大学に修士課程も博士課程もあり、博士になりたいときはわざわざ違う大学に推薦書を書いてもらわないといけないなんて知りませんでした。この大学は理系専門の人が来る方がいいとか、文系専門がいいとか、大学に入ってから知って後悔しないために、大学の歴史を勉強したいと思いました。(高2女子)

・今回のお話は、とてもためになるものでした。大学の歴史に関しては、あまり考えたこともなく、今回のお話でとても興味がわきました。特に、大学の歴史と、大学の偏差値、大学の「格」などの関係性のお話は、とてもおもしろかった。大学に関して、いろいろと新しいことが知れて、よかったです。(高1男子)

・私は今まで何度か、大学選びの際に役立ちそうな本に目に通してきたが、大学の歴史について着目すべきだとは、どこにも書いていなかったため、それが大切だと知って驚いた。今回の講座を聴いて、有名な学校であるというだけで大学を選ぶのではなく、それぞれの大学にある「格」も違いも頭に入れて考える必要があるということが分かった。自分にいちばん合った大学選びに活かしたい。(高1女子)

・神戸大学は志望校であったので、歴史が知れてよかったです。大学に大学院があったりなかったりすることは知りませんでした。通学の便利さや食堂のきれいさなどで決めるのではなく、歴史や特色を知ることは大切だと思いました。大学だけではなく、あらゆることについて、歴史から知ることが大切だと思いました。(高2女子)

・大学は楽しいというイメージがあったけれど、それは自ら進んで活動しなければ実現することではないということを知った。私もそうやって大学を楽しんでみたい。昔はだれもが教育を受けることができるとは限らなかった。それは日本が貧しかったからだ。現在私が来無教育を受けられて、高校生になれたことに感謝したい。(高2女子)