« 中2 職業人インタビューについての説明会を行いました | メイン | SPPテーマA「日本の食糧を守る~水産資源の確保(1)~」 »

高校1年生対象進路講演~新課程入試について~

CIMG5877%282%29.JPG

CIMG5878%282%29.JPG
11月20日(水) 高校1年生の学年集会で、進路指導部長が「新課程入試の概要」という内容で、20分程度の講演を行いました。
現高校1年生は、新課程に完全移行する最初の学年であり、2015年のセンター試験では、全教科が新課程になっての初めての受験となる。
そのため、新課程移行スケジュールを見せて現高校1年生の位置を確認した後、センター試験の出題科目の説明、特に変化の大きい理科のセンター試験の選択方法の説明等があった。
全国の国公立大学の受験科目をもとに、文系、理系、看護学科の選択パターンの説明があった後、どの大学でも受験可能なように雲雀丘学園のカリキュラムが組まれていることが紹介された。
 そして、大学入試にAO入試、公募制推薦、指定校推薦、一般入試等の種類があることや、推薦入試には高校3年間の評定平均が重要で、しかも高校1年生の成績の比重がかなりあること、センター試験の理科基礎は高校1年生ですべて学習する事などから、今やっている授業が非常に大切であることを力説された。
受験は2年以上先だと考えていた高校1年生の皆さん、学ぶのは「今でしょ!!」
過去は帰られませんが、未来は「今」から変えることができる。
今回の講演の科目選択なども考えて、文系、理系、選択科目を決めていってください。