« 「一日医師体験」の感想(5) | メイン | 中学生保護者対象の大学進学・進路説明会を行いました »

進路指導室の使い方

進路指導室の使い方をご紹介いたします。
今年受験を控えている高校3年生はもちろん、他学年のみなさんも、これからどんどん進路指導室を活用してください。
%E9%80%B2%E8%B7%AF%E6%8C%87%E5%B0%8E%E5%AE%A4.jpg %E9%80%B2%E8%B7%AF%E6%8C%87%E5%B0%8E%E5%AE%A4%2520002.jpg

☆開室時間   
昼休み: 月~金 12:50 ~ 13:10
放課後: 月~金 15:30 ~ 17:00
※水・土曜の放課後は開室しませんが、希望する人は進路の先生に申し出ること

☆利用上の注意
・無断で開室してはいけません。
・利用はなるべく規定の開室時間にしてください。急ぐときは進路か担任の先生にたのむこと。その場合かならず先生がつきそってください。(生徒だけにならないこと)
・室内での飲食は厳禁です。(進路係の生徒も食事はすましてくること。)
・保存用の資料・願書など持ち出してはいけません。
・2015年度版赤本は貸し出しできません。旧年度版赤本、ビデオテープなどは貸し出しできます。その際、必ず貸出カードに必要事項を記入して、進路指導室係に確認してもらうこと。(貸し出し期間は1週間)借りたい資料は集中するので返却期日を守りましょう。(2015年度版赤本が入荷し始めたら、2014年度版は貸し出し可。)

☆コピーの使用について
・コピーはセルフサービス
・コピー代は実費負担  
A3        20円
A4・B5・B4  10円
ただし、定期考査1週間前からは、進路の資料しかコピーできません。(ノート類のコピーはできません。)

☆パソコンの利用について   
・パソコンを使って大学の情報などを見ることもできます。
・パスワードが必要です。パスワードは、進路の先生に尋ねてください。