« 2013年03月 | メイン | 2013年05月 »

2013年04月30日

5月1日より 制服 冬服・合服期間となります

明日5月1日より、冬服・合い服期間とします。合服スタイルは以下の通り。


男子合い服:長袖カッターシャツ+ネクタイ+ズボン(冬用)


女子合い服:長袖ブラウス+ボウ+ジャンパースカート


そして、男女とも、シャツ(ブラウス)またはジャンパースカートに バッヂ(組章のみ)※女子は校章も!をつけるようにしてください。
また、防寒着として指定している男子のセーター、女子のカーディガンが最上衣のスタイルでの登校は許可していません。
また、シャツ・ブラウスの袖をまくって登校している人も見受けられますが、やめましょう。


暑い日も多くなりますが、肌寒い日もあります。気温に合わせてブレザーを上手に着用しましょう。

2013年04月24日

新1年生対象「服育講座」を行いました

本日(4月24日)1時間目:学園講堂にて 中学1年・高校1年生対象に「服育講座」を行いました。
小雨がちらつくなかでしたが、教室から生徒達は講堂へスムーズに移動。決められた座席へ着席し、高校生代表生徒の号令でしっかり挨拶をし、定刻通り講演はスタートしました。
しっかりした号令で、保護者の方も思わず全員起立されていましたね。
すばらしい号令でした。

【服育講座:(株)チクマ 千秋 恵様 】
今日は、皆さんの前に立って「服装」についての講演会を行うということで、きっちりスーツを着てきました。とおっしゃった講師の千秋先生。ショートカットできりっとした印象です。
子ども達も一斉に集中しました。

なぜ服装について学ばなければならないのでしょうか・・。
20130424_085337-1.jpg

人のコミュニケーションに欠かせないものである。第一印象は、6~7秒で決まる。
良い第一印象の4つの要素
①表情・・・笑顔
②しぐさ・・・良い姿勢
③言葉づかい・・・丁寧でハキハキ。大きな明るい声。
④服装・・・TPO(時・場所・場合)、着こなし方

なかでも・・④の印象が悪いと損をしてしまうことが多くなります。

では・・④服装の良い印象をもってもらうために大切なこととはなんでしょう。
ON TIMEの服装なのかOFF TIMEの服装なのかを考えることが重要。
つまり、TPO(時・場所・場合)に合った服装を選んでいたとしても、ONまたはOFFに合った着方をしているかどうかが肝心であるということです。

例えば、警察官の制服を着ていても、制服がしわしわで汚れていたり、ボタンがとれているなど一見してだらしなく制服を着こなしている警察官の方がいたとして、もし、何か困ったことがあった時にそのようなだらしない服装の警察官に相談できるだろうか。
また、汚れた白衣を着た「看護師」さんに手当てを受けたいと思うでしょうか。

皆さんの答えは一致していると思います。
やはりきっちり制服を着こなしている人を信用しますし、好印象を持ちますね。
つまり、制服はきっちり着用しないと悲惨なスタイルになるということです。
せっかくのTPOに合った制服が台無しになってしまうのです。

とてもわかりやすいお話で納得いたしました。
生徒達も自分の制服の着方を見直してみようと思ってくれたのではないかと思います

また、代表生徒に檀上へあがってもらい、冬制服・夏制服の美しい着こなし方について詳しくお話ししていただきました。
13667716039190.jpg

ネクタイ・リボンの結び方、第一ボタンのとめはずしルールなどよくわかりましたね。
特に男子制服のジャケットの第二ボタンは外して着るのが正式であることなどは目からウロコでした。
また、シャツの形状についてですが、本校の制服もですが多くのシャツの裾はどうして丸いのかという話も初めて聞く人も多かったと思います。その昔は下着替わりに使用していた部分なんですね。ということは。。その部分を出して歩くなんて。。本当にはずかしいことであることがわかりました。

服装=Non verbal communication (非言語コミュニケーション)だそうです。こわいです。
話をしなくても、その服装をしているだけで・・自分の人となりを話しながら歩いている・・らしいですから。

教員の私も・・
本日の服装を見直してみたりしてしまいました。
生徒達に好印象、信頼されるべき服装を心掛けたいと改めて思いました。

とても有意義な1時間になりました。
また、お子様に、どんなお話だったか、聴いてみてくださいね。
最後になりましたが、足元のお悪い中、早朝よりお越しになられた保護者の皆様、ありがとうございました。

総合ファッション商社 株式会社チクマ  服育HPはこちら → fukuiku.gif

2013年04月17日

避難訓練 ~流言蜚語〜

中学1年生が無事に宿泊行事を終了し、本日(4/17)全校生徒全員がそろい、
地震を想定しての避難訓練、前期生徒会役員認証式を行いました。

避難訓練は大きなサイレンの音とともに、災害の状況、避難指示の放送が流れ、担任教諭が生徒を引率、校庭まで避難がスムーズに進むよう、担任教諭以外の職員すべて、担当位置へ移動し、スムーズな避難ができるように誘導し、全員がスムーズに校庭へ避難することができました。
避難まではスムーズに行えましたが、最後の点呼の場面でもたつく場面があり、この点が反省事項となりました。

災害は突然やってくる。
先週土曜日早朝の久しぶりの大きな地震の揺れに驚き、恐怖を味わいましたね。
いつ、どこで、突然の災害にあっても、慌てず対処できるように、学校で行う避難訓練をモデルケースとして自分の行動について考えておく必要があります。
今日の訓練をもう一度振り返り、ご家庭でも話し合っていただきたいと思います。

【校長先生のお話】
先日の地震は驚きましたね。災害はこのように突然やってくるものであることを身を持って体感した瞬間だったと思います。
さあ、皆さんはその時何を感じ、行動を起こしましたか?
早朝の出来事であり、また、今回はすぐに揺れもおさまったので事なきを得ましたが、これが、大きな揺れが長時間続き、身の危険が間近にせまっている状況であったならどうでしょうか。

今日の訓練では、先生からの指示に従い無事に避難することができましたが、こうして災害から身を守ることに大切なことは大きく2つあることをお話します。

まずは、「指示通りに動く」ことです。特に学校のようにたくさんの人が集まっている場所での避難は、各自がバラバラに行動すると、より避難が遅れます。
そして、もうひとつは「一人ひとりが自分の考えをしっかり持っておく」ということです。

この二つは相反することのように一見思えますね。指示通りに動くということは自らの考えを持ってはいけないことのようにも思えます。しかし、自分の災害避難に対する考えを持って指示通りに動くことと、一切なにも考えを持たないで指示通りに動くことは大きく異なります。

大正時代に起こった関東大震災時のことを綴った寺田寅彦著「流言蜚語」の話が参考になります。
大きな災害が起きた中、様々な根も葉もない噂(デマ)が広まりました。流言には「源」があります。しかし、それを次へ次へと受け次ぎ取り次ぐべき媒質が存在しなければ「伝播」は起らないはずです。よって、流言蜚語は成立しません。
情報に流されない。溢れる情報の中、正しい情報を取り入れる能力を身に着けることが自ら身を守ることにつながるのです。

2013年04月09日

始業式 ☆美しい所作とは・・☆

4月9日(火)いよいよ1400人を超える雲雀丘学園中高校生徒全員が校庭に集合しました。
昨日入学した、中1生185名、高1生298名と在校生で対面式を行い、新入生代表から挨拶がありました。

中1挨拶「明るく元気に学校生活を送りたいと思います。」
高1挨拶「クラブに勉強に一生懸命頑張りたいと思います」

新入生挨拶で掲げられた目標通り、とにかく、中学生は、小学校とは大きく変わる中学校生活に慣れること、高校生は、より具体的な目標を立てて、チャレンジしていくことが大切だろうと思います。
失敗を恐れず、どんどん意欲的に新しいものを吸収していって欲しいと思います。

【 校長先生のお話 】
いよいよ25年度の学校生活がスタートしました。
今朝もキミ達の登校の様子を見ていましたが、元気に挨拶をしてくれる人が多く、非常に気持ちが良くなりました。
ところで、「所作(しょさ)」という言葉を知っているだろうか。

「所作」とは? その場その場に応じた立ち振る舞いのことを言います。
朝、学校へ登校して、クラスメートや先生と顔を合わせた時の「所作」とはどういうものであるべきなのだろうか。相手がクラスメートであるなら、相手の目をみて、にっこり微笑みながら元気に「おはよう!」というべきであるだろうし、先生や目上の人であるなら、相手の目をみて、にっこり微笑みながら、軽く会釈をして「おはようございます!」と爽やかに挨拶をするのがふさわしいと言えるだろう。

「美しい所作」は相手に好印象を与えるとともに、相手の気持ちも良くすることができます。
それは目に見えるだけのものではありません。
その人の人間性も表すものなのです。

日頃の自分の行動を見直してみよう。
「美しい所作」ができているだろうか。

【 生徒指導部長の話 】
昨年度も明るい挨拶、遅刻減少、校内の整理整頓と美化の徹底とよく頑張ってくれました。
今年度も健康で明るい学園生活を過ごしてくださいね。

今年も具体的な目標を掲げます。
頑張っていきましょう!

1.チャイム&スタート
  受け身の姿勢でなく、皆さんが先生に早く来てもらうように授業準備を早くしよう。

2.教壇、黒板回りをピカピカに
  先生の授業もますます気合いが入ります。

3.保護者の方々への感謝の気持ちは授業集中!
  授業に集中して、考査点アップを。

4.電車マナーの向上
  「電車、バス内で席を譲ろう!」「携帯、情報機器をさわらない」

5.遅刻0の学校へ

対面式.jpg


入学式

4月8日(月)午前中に中学、午後から高校の入学式を行いました。
正門をくぐってすぐに設置しておいた「入学式」の看板前は長蛇の列。
今日の入学のお祝いを写真に残される入学生と保護者の皆さんの姿がありました。
恥じらいながらも、どこか誇らしげな新入生の皆さんの姿が印象的でした。

式の最初は「入学点呼および許可」を行いました。
それぞれの担任の先生から名前を呼ばれ、ひとりひとり返事をしてその場に起立していきました。
とても元気に返事をしてくれましたね。

すばらしい生徒が入学してくるな!と感じました。

学校長をはじめ、来賓の方々の祝辞もたくさんいただきました。
そこに共通していることと言えば、希望を持ち、目標を高く持って学校生活を送って欲しい。学校生活に慣れることができるかどうか不安に思っている人もいるだろうが、君たちを支えてくれる先生や、優しい先輩がいるから、大丈夫だ。共に学んで行こう。ということでしたね。

式が終わってから、学級写真と個人写真の撮影がありました。
式の始めは緊張していた顔つきも幾分リラックスして、新しいクラスメートとおしゃべりする姿も多くみられるようになっていました。

いよいよ雲雀丘学園での新しい生活がスタートしますね。
私たち教員も、今日の皆さんのきらきら輝く姿を目に焼き付けました。
我々も全力で頑張ります。
共に学んでいきましょう!

2013年04月06日

ご入学、ご進級おめでとうございます! ☆準備はできていますか?☆

いよいよ新年度がスタートします。
今年の桜は例年に比べとても早い開花でしたが、まだまだ、皆さんの登校を待ってくれています。
昨年度の中学1年生が植えてくれたチューリップとパンジーも美しい花を咲かせてくれました。
ご入学、ご進級おめでとうございます。
楽しい学校生活が待っています。希望を持ってスタートしてくださいね。

幼稚園から中高校までの全スタッフが一同に集まる合同職員会議は4月1日に開かれ、全教職員が気持ちを同じくして、お子様達を迎え、新年度をスタートさせていこうと決意表明しております。
それぞれの担当の職員が、生徒の皆さん(お子様達)を迎える準備を着々と進めております。
入学式、始業式前日に慌てることのないよう、皆さんも準備を進めておいてください。


【新入生の皆さん】
入学式では学級の集合写真(保護者の方も一緒に撮影します)の他に、個人写真も撮影します。
制服に必ず、校章着用忘れのないよう気をつけてください。
※クラス章は入学式当日にお渡しします。

また、男子のネクタイは式典用の無地のものを着用してください。
頭髪にも注意しましょう。前髪で目がかくれてしまったりすると大変です。
『入学のしおり』を再読しておきましょう。
提出物なども忘れないように・・・。


【在校生の皆さん】
始業式ではクラス集合写真を撮影します。
校章着用忘れのないようにしてください。
※クラス章は始業式当日にお渡しします。

また、男子生徒のネクタイは式典用ネクタイ(無地のもの)を着用するように。
それから、頭髪にも注意しておきましょう。
新しい担任の先生から注意を受けての新年度スタートなんてやめてくださいね。

cyu-rippu.jpg