7月26日 チャレンジの大切さ
今工事中の高校校舎フェンスに、校舎完成予定図や屋上緑化など、新校舎に関する図が掲示してあります。60周年記念事業のサイトに写真が掲載されてますが、懇談など来校される際に目を向けていただけると幸いです。今年は仮校舎で不便をかけて申し訳ありませんが、完成まで辛抱願います。また、60周年記念事業の寄付のほうも、ご協力よろしくお願いいたします。
今朝、新聞のコラムで、「人間は達成感で幸せになるのではない。目標に向かって少しづつ登る努力のプロセスに幸せを感じるのだ」(毎日新聞「心のサプリ」)という一節を読み、そのとおりと感じました。高校生の皆さんにとって、勉強はつらいかもしれませんが、その過程で得られることを大切にしてほしいです。
今日の昼に「再チャレンジの会」を開催しました。これは、今春の卒業生の中で浪人している人に呼びかけ、母校を訪問し旧担任と話をしながら来春の入試に向けてがんばってもらおうという、進路指導部の行事で、2年前からこの時期に行っています。写真は、その時の様子です。目標に向けて前進する姿に学ぶところは大きいです。先輩方の来春の朗報を期待しています。
明日から31日まで、数学と英語の4つの夏期講習が開かれます。教室は、8:30~10:20の数ⅠAがE組教室、10:30~12:20は数ⅠAがE組教室・応用英語がC組教室、13:10~15:00の応用英語はC組教室です。明日からの5日間、食堂も営業します。また、明日の図書室は10:00~16:45まで開室します。暑い日が続きますが、がんばって受講しましょう。