11月28日の連絡帳
今日は全校朝礼がありました。気温が下がってきて校庭に並ぶのがつらい季節になりましたが、そのような厳しい状況の中で過ごすことで適応力が育つという学校長の講話がありました。ちょっとだけ負荷をかけた状態を維持することで実力は伸びると思います。中学生ですからできることはたくさんあります。ご家庭でも能力を発揮できる機会を生かしていただけたらと思っています。
1限のLHRでは「心のノート」を使って、「礼儀や作法」について考えてもらいました。心が伴わないと虚礼になる、形に表せないと伝えることができない、礼儀・作法は大人でも難しい問題です。TPOを考えた言葉遣いや態度を身につけることを意識しながら、成長していただきたいと考えています。
・後期中間考査時間割を発表しました。
6日(木) 国語乙 理科2
7日(金) 歴史 幾何
8日(土) 代数 美術
10日(月) 国語甲 英語1
11日(火) 理科1 地理
・「英語暗唱大会」プログラム
今日の午後に実施しました。学年代表の10名は皆堂々と発表できていました。
上出来です。審査の結果は後日になります。
・「保健だより11月号」
インフルエンザや咳エチケットについて書いてあります。
お子さまと一緒にご一読ください。
・保護者個人懇談の希望