« 12月11日の連絡帳 | メイン | 12月12日の連絡帳 »

学力を伸ばすための指標③

 昨年度(2006年度)の学力推移調査全国集計結果から、「身につけたい習慣」を取り上げています。今日は、「学習でわからないときの対応」についての分析です。過去2回と同様に、2006年度中学3年生秋での結果を比較しています。わからないことがあった時にどのように対応するか、成績別に集計すると、偏差値60以上のA層と偏差値45以下のD層とでは次のように違います。

A層 偏差値60以上D層 偏差値45以下
教科書・参考書で調べ、自力で解く32%16%
塾で教えてもらう10%19%
そのままにしておく 2% 8%
   Benesse 中高一貫校指導研究会2007年12月8日資料より

 わからない問題があったときに「そのままにしない」という点では、成績によってそれほどの違いはないと思われます。ここでは示しませんでしたが、友達や家族に教えてもらう割合も30%でほとんど差がありませんでした。ただ、「塾で教えてもらう」割合は学力上位者では高くありません。「一度、自分で考えさせる」習慣をつけることや、定期考査後の復習も「理解できるまでさせる」ことが重要なようです。中間考査が終わりました。今日からの学習が大切なのだと思います。A.M. / M.N.