« 2009年09月 | メイン | 2009年11月 »

2009年10月31日

09 OSAKA FOOD COLLECTION

kotumanannkinn.jpg
 今日10月31日から11月8日(日)まで、梅田(阪急三番街)で、「09 OSAKA FOOD COLLECTION」が行われます。勝間(コツマ)南瓜,大阪菊菜,田辺大根,天王寺蕪など、大阪の伝統野菜を目にする数少ない機会かと思います。食文化の中心であった大阪には、思っている以上に豊富な食材があります。「地産地消」や「フードマイレージ」を意識し始めて、先日もMyECO弁当を作ったお子さまたちには興味をもてる内容かと思います。

2009年10月30日

第3回環境講座(中学3年)

IMGA0354.jpg
 午後の2時間を使って、環境講座を実施しました。中学2年生は夏前に林間学舎と合わせて、中学1年生は先週、校外学習と合わせてそれぞれ実施したように、中学3年生は来週の沖縄研修旅行での活動を意識して、「マングローブ林と沖縄の自然」をテーマに、人と自然の博物館学芸員の上田萌子さんにお話しをしていただきました。マングローブが木の名前ではないこと、沖縄周辺が北限であること、たくさんの生物がそこに生息していることなど、1時間あまりの時間丁寧に説明していただきました。実生を回して手にしたときには、好奇心から表面をなぜてみたり、臭いを嗅いでみる姿もみられました。
IMG_1759.jpg IMG_1747.jpg

2009年10月29日

漢字検定に向けて

IMG_1746.jpg
 漢字検定を今週金曜日に実施します。国語科の方で朝早くから学習会をおこなっています。今朝も十数人が問題に取り組んでいました。

2009年10月28日

連絡帳 091028

 1限のLHRで以下の書類を配布・説明しました。
・進路希望調査(第1回)
 来週月曜日を提出の目安と考えています。
 最終は11月末の予定です。
 それまでに懇談を随時実施していきます。
・修学旅行チェックリスト
 持ち物の詳細を記載しました。
 なお、裏面は健康観察記録表になっています。
 出発当日までの記録をお願いします。

2009年10月27日

思わず夢中になりました

09postop.jpg
 27日から第63回読書週間が始まりました。文化の日を中心とした2週間です。読書週間が始まる10月27日は「文字・活字文化の日」にも制定されています。電子メディアの発達によって、世界の情報伝達の流れは、大きく変容しようとしています。しかし、その使い手が人間であるかぎり、その本体の人間性を育て、かたちづくるのに、「本」が重要な役割を果たすことはかわりありません。暮らしのスタイルに、人生設計のなかに、新しい感覚での「本とのつきあい方」をとりいれて欲しいと思っています。

2009年10月26日

バイオカフェ&ラボ2009

title091.jpg
 7月末に「女子中高生のための関西科学塾」を紹介したところ、何人かの生徒が応募して参加しています。男子からは「女の子だけですか?」と聞かれていたのですが、ちょうど良い企画を見つけましたので、授業で紹介する予定です。中学2年生から高校1年生までを対象に、バイオカフェ&ラボ2009 「バイオって何やろ?実験で学び対話で納得」が12月23日(祝)におこなわれます。大阪大学工学部が会場ですが、日本生物工学会関西支部が主催していますので、近畿の国公立大学と関西大学のバイオテクノロジー関連の教員が担当しています。締切は11月末のようですが、「とことん実験コース」「いろいろ体験コース」とも40~50名の募集ですので、もし参加されるのであれば早めの申し込みをお勧めします。

2009年10月25日

授業風景 091024

P9190229.jpg P9190224.jpg
P9190221.jpg P9190228.jpg
懇談会のあった土曜日の授業風景です。何の変哲もない授業風景のように見えますが…。この日は技術の担当者が出張したため、男子が家庭科の授業で取り組んでいる浴衣作りを体験しているところです。女子に教えてもらいながらの作業でしたが、思った以上に丁寧な運針だったそうです。

2009年10月24日

学年懇談会をおこないました

 土曜の午後に沖縄研修旅行の説明を兼ねて、学年懇談会を実施いたしました。小学校の発表会と重なりましたので、お忙しい思いをさせた方もおられました。申し訳ありませんでした。

 内容としては、沖縄研修旅行について、前期成績をお渡ししましたのでその説明、進路についてこの時期に意識していただくことの3点でした。沖縄研修旅行については、インフルエンザのことがありますので、気をつけていただきたいことや実際に発症した場合の対応などについて、お話しさせていただきました。定刻通りに始めましたが、担当者がそれぞれ力を入れて話をしましたので、15分ほど延びてしまいました。当日のご質問は少なかったのですが、ご不明な点などございましたら、また、担任にお聞きいただければと思っています。

 なお、欠席された方の代替を26日(月)午後4時から予定しております。

2009年10月22日

連絡帳 091022

PA190003.jpg PA190004.jpg
理科選択の授業を見学してきました。持続可能な社会や生態系サービスについて学んでいました。

中学3年は明日校内で模擬試験を実施します。
開始・終了時刻はいつもと同じです。
8時20分に登校し、15時30分頃に終了・帰宅する予定です。
以下の点にご注意ください。

・試験会場は高校3年生の教室(中学校舎1階・2階)を使用します。
・食堂やパン販売がありませんので、昼食の用意をしてください。
・熱が高いなどインフルエンザが疑われる症状がみられたら、普段と
 同じように医師の診断を受けるようにお願いします。 

2009年10月21日

研修旅行説明会

PA180008.jpg
 生徒会の認証式を放送でおこなったあと、文化館視聴覚教室へ移動して沖縄研修旅行の説明をおこないました。「しおり」を見ながら、行程や集合場所,持ち物などの説明を聞いて、少しずつ実感が出てきたようです。週末土曜日には保護者の皆さまにも説明会を兼ねて、学年懇談会をおこないます。前期成績もお渡ししますので、ご足労ですが、よろしくお願いします。

2009年10月20日

沖縄研修旅行に向けて⑧ 千羽鶴プロジェクト-2

PA130098.jpg
 クラス全員で折ってきた鶴を有志の生徒が糸に通していきます。少人数で黙々と作業していますが、真剣な表情に平和への強い意志を感じる一コマです。

2009年10月18日

沖縄研修旅行に向けて⑦ サンゴの海を守る

 昨日のスペシャルゲスト 松本にいなさんは、ABU未来への航海2009に参加した14歳のお嬢さんです。「サンゴの海を守る」というテーマで、フィリピンでおこなわれた環境学習の内容はNHKの番組でも紹介されました。彼女が語ってくれた体験は、同世代である中学生たちに共有され、問題を考えるきっかけになったのではないでしょうか。詳しいことはこちらのサイトにアップされています。フィリピンと沖縄、場所は違いますが、同じサンゴという生き物を通じて、環境問題を考えることでは中学3年生も同じ課題を持っていると思います。思い出になる研修旅行であると同時に、感じること・考えることのたくさん詰まった研修旅行にしたいですね。

2009年10月17日

環境フォーラム開催

 今日の3・4限は、カネディアン・アカデミー(以下CAと略)の生徒とともに、ワールド・チルドレン・サミット2009 in HIBARIGAOKAとして「環境フォーラム」を開催しました。5月に予定されていたイベントが延期になり、中学3年生にとっては沖縄研修旅行前でかなり厳しいスケジュールとなりましたが、中学生の最上級学年として、司会や代表を務めることができたと思います。無事にスローガンも「体験を次に生かす」に決まりました。また一歩、環境への取り組みを推し進めていくきっかけになればいいですね。

IMG_1677.jpg IMG_1688b.jpg
CAの生徒のプレゼンテーション。校内での取り組みを中心に発表し、スローガン「GO GREEN!」と訴えました。雲雀丘の中学2年生が「環境大使の仕事っぷり」を紹介したあと、中学3年生が「生物多様性」についてプレゼンテーションをおこないました。

IMG_1690b.jpg IMG_1706.jpg
「エコ漫才」ではエコバックをネタにちょっと空気をなごませてくれました。「パネル・ディスカッション」ではPeace&Natureのバハラム・イナンルさんにMCをお願いし、雲雀丘の中学生とCAの生徒による意見交換がありました。

IMG_1713.jpg IMG_1720b.jpg
「即興演劇」は初めて見たのではないでしょうか。事前に生徒に書いてもらった言葉を取り込んで、関西カモフラージュドパーティーの人たちが芝居をしてくれました。生徒たちは30分間、笑いが絶えないようすでした。フィリピンでエコ活動に取り組んだ体験から「環境だけを考えても、そこに生活している人のことまで考えないと解決しない」と訴えた松本にいなさんの話では、真剣な表情に戻りました。

IMG_1724.jpg IMG_1727.jpg
雲雀丘・CAそれぞれの生徒が感想を述べ合い、これからの環境活動に対する方向を確認しました。最後をイナンルさんにまとめてもらい、第2回環境フォーラムは終了しました。

2009年10月16日

MyEco弁当

PA130088.jpg
 昼休みに教室を見に行くと、作って持ってきた「MyEco弁当」を見せ合いながら、盛り上がっていました。日頃はお母さんに全面依存していそうな男子諸君がかなり積極的に取り組んでいました。聞けば、結構な人数が普段から作っていて、見直す場面でもありました。見映えという点ではお嬢さんたちの方が一日の長を感じました。

PA130094.jpg PA130096.jpg
PA130091.jpg PA130077.jpg
PA130097.jpg PA130095.jpg


9月の図書貸し出し

 前期期末考査がありましたので、かなり少なくなりました。9月の貸出冊数は学年全体で212冊でした。4月から半年間で3307冊、一人あたりの読書冊数は20冊に達しました。昨年度の同時期は2986冊ですので、約10%の増加となりました。

 クラス間や個人での読書量はかなりの格差があります。たくさん読んでいるからといってすぐに成績が上がるようなものではないですが、実際には経験できないことを疑似体験したり、知識が広がったりと、メリットは多いと思います。読書の秋、また仕掛けを考えていきたいと考えています。A.M.

2009年10月15日

MyEco弁当を作ってこよう

MyEcoBentou.jpg
 今週土曜日に「環境フォーラム」を実施するのに連動して、前日である明日16日(金)に「MyEco弁当」を持参しようというキャンペーンを全学でおこないます。フードマイレージや地産地消を意識しながら、地元産の農産物を使った和食の弁当を作ってみようというものです。日頃は親御さんに頼って、作ってもらっていることと思いますが、自分で作らせるきっかけになればと思います。

2009年10月14日

沖縄研修旅行に向けて⑥ 民泊の方へご挨拶

IMG_1650.jpg IMG_1644.jpg
 1限のLHRでは沖縄研修旅行で2日目・3日目にお世話になる民家の方に挨拶状を認めました。普段はメールばかりで、あまり手紙を書く習慣がないのか、1時間で書き上げたグループは少なかったようです。早く会いたいという期待と、初対面での不安の入り交じった手紙は、グループごとに撮影したスナップとともに週末、伊江島へ送る予定です。

2009年10月12日

沖縄研修旅行に向けて⑤ マングローブを知る

 今週末に5月から延期になった「環境フォーラム」をおこないます。環境教育を中学教育の柱の1つに位置づけて、今年の沖縄研修旅行でもいくつかの活動を予定しています。その1つとして現地のガイドの方にバスに同乗していただいて「マングローブ林」を案内してもらう予定です。「マングローブ」ということばを聞いたことはあっても、どんなものかはよく知らないのではないでしょうか。選択理科の授業では説明があったようですが…。堀場製作所がつくっているWonder Channelというサイトにわかりやすい説明があるので参考にしてください。

2009年10月11日

沖縄研修旅行に向けて④ 千羽鶴プロジェクト進行中

PA100077.jpg PA100076.jpg
 昨日の放課後、A組の教室では何人かが残って、鶴をつなぎはじめていました。秋休みに各自で折ってきた鶴を段ボール箱に入れて集めていましたが、それを机の上で仕分けして、彩りよく針金に通しています。各クラス1000羽ずつ、沖縄に届けようと準備をしてくれていました。

2009年10月10日

中学体験授業

 今日の午後は中学体験授業にたくさんの小学生が訪れました。理科はオオカナダモを使って、呼吸と光合成を調べる実験をしてもらいましたが、参加者が多いので中学3年生7名に補助をしてもらいました。おかげで45分間の短い時間の中で2つの実験をすることができました。

PA100097.jpg
オオカナダモの葉を顕微鏡で観察しています。
PA100111.jpg
BTB液の色の変化を見て、なぜそうなったのかを考えています。
PA100084.jpg
息を吹き込むと二酸化炭素によって酸性になり、BTB液が黄色く変化しました。

2009年10月08日

PTA学級懇親会(B・D組)

 8日にB組・D組共同で学級懇親会をおこないました。台風に伴う警報によって授業はなくなりましたが、5月にインフルエンザの休校措置で延期になっていたまま、延び延びになっていた会でしたので、様子をみておこなうこととしました。午後からは台風一過、さわやかに晴れましたので、1時間程度でしたが、保護者のみなさまと歓談することができ、楽しい時間を過ごすことができました。13日にはA・C組が同じ告天舎で学級懇親会をおこなう予定です。

2009年10月07日

後期始業式

 インフルエンザの感染を防止するために、学校長からの話は放送となりました。頭髪・服装検査,LHR,掃除など1時間程度で終わりましたので、比較的早く下校したのではないでしょうか。

連絡したこと
・明日警報が出た場合の対応は生徒手帳p10に記載しています。
 B組・D組の懇親会については電話連絡網でお伝えしている通りです。

配布したもの
・第2回環境フォーラム開催のご案内(A4プリント)
・2009ワールドチルドレンサミットちらし(A4プリント)
・平成22年度高校予約奨学金(貸与)募集について(B5プリント)

2009年10月06日

沖縄研修旅行に向けて③ 環境プログラム

 折り鶴は進んでいますか。平和のことを考え、思いを込めながら一羽ずつ折って欲しいと思います。鶴を折ったから平和になるわけではありません。なぜ平和を願うことが大切なのかを考える機会をもつことが大切なのです。できればご家族の方にも一緒に折ってもらいながら、話ができるといいですね。

 大山林間学舎と同様に、今回の沖縄研修旅行でも環境を意識したプログラムを用意しています。昨年は「水」のことやそれを育てる「森」のことを学んでもらいましたが、今年は「サンゴ」のことや「マングローブ」のこと、そしてそこに棲む生物のことを学んでもらうことにしています。このブログでも取り上げていきますから、参考にしてください。

2009年10月02日

連絡帳 091002

連絡したこと
 10月7日から冬服・合い装(女子はボウ,男子は式典用ネクタイ)
 高校予約奨学金案内を廊下掲示板に掲示
 「千羽鶴を折ろう」プロジェクト
 
配布したもの
 自宅学習日課題(B5)
 ひばり273号
 学年通信9月号(B4)
 漢字検定対策プリント(冊子)
 一部科目で考査を返却しました。

2009年10月01日

連絡帳 091001

 10月に入り、試験も明日1日を残すのみとなりました。しばらくは前後期の間の秋休みとなります。

・始業式は10月7日です。
 この日から冬服・合い装です。
 カーディガンでの登下校はできません。
・秋休みの課題を出します。
 期末考査のやり直しを含め、課題を用意しています。
 休みとはいえ、一日数時間の家庭学習は必要です。
・沖縄研修旅行(平和学習)
 平和を祈念して千羽鶴を用意することにしています。
 ご家庭でもご一緒に折っていただければと思います。