« 英単語テストを再開します | メイン | スプリングサイエンスキャンプ報告 »

大阪大学高大連携講座 Report①

CIMG0462.jpg
 今年度前期は受講者が多く、18名が登録しています。そのうち9名が最初の講座を受けに行きました。(残り9名は夏期集中講座を受講します。)受講している科目はそれぞれですが、興味や関心に沿ったテーマを選んでいるだけに、やる気は十分のようです。ノートと下の感想は「21世紀の難問を総合的に考える」を受講したT.K.くんのものです。

先生の話すスピードが速く、情報量もちょうどよい感じ。先生が自分と同じような視点で考えていることに感動した。学生の方たちも雰囲気がやる気で満ちていた。自分が知りたかった「今あるものはどのくらいの石油を消費するのか」という疑問は、今回の授業の中で「米1kgで0.35リットル」「トマト1kgで0.4リットル」という具体的な数値で示された。学生の方々は難問の数々を8つのジャンルに分類して、あらゆる視点からの問題点を述べていたのが印象的で、次から始まるディスカッションがとても楽しみになった。先生が講義のときに示してくれた数々の参考書をぜひ読みたいと思ったし、「この本のここが勉強になる」といったポイントも教えてもらったので、注目している。とてもやる気が出る講義だった。

 毎週受講者に輪番でどんな講義だったかをレポートしてもらう予定です。