« 2008年04月 | メイン | 2008年06月 »

2008年05月31日

環境教育宣言の日を終えて

先日の講堂行事を終え、枝廣淳子さんの講演に対するアンケートを整理しておりました。枝廣さんのメールマガジンでも本校の生徒からの質問を取り上げてくださいました。以下、抜粋ですがご紹介します。

  ”それから、学園から届いた中学生たちの『不都合な真実』を観た感想と、
   「枝廣さんに質問しよう!」という質問の山に目を通していました。

   質問の一つに、
   「なぜ早くから、地球温暖化対策をやらなかったのですか?」
   というのがありました。

   どなたか、答えられますか? ”

メールマガジンの最後がこのフレーズで締めくくられていました。
DSC_0365.jpg DSC_0367.bmp


枝廣さんからお預かりしたアンケートに子どもたちが答えた回答の一部を
紹介します。

   「私の家族ではクーラーをなるべく使わないとか、お米のとぎ汁を花に
    やったりとかするけれど、私は今まで「エコ」なんてあんまり考えず
    になんとなくやっていました。これからは未来の自分のために、
    そしてその子ども、その子ども・・・・のためにも続けていきたいです。」


   「「不都合な真実」の映画を見て、温暖化のことについて考え、
    家で少し話題にするようになりましたが、今日の講演を聴いて、
    『出来る事はやる!』という気合いが入ったような気がします。
    自分で今出来ることは出来る限りやっていこうと思います。」


   「人に任せるのではなく、
    自分も人類の一員として
    何かをしなければならないと分かった。」


   「目の前の問題ばかり解決しようとすることが
    結局違う問題を起こしてしまうということを
    教えてもらい勉強になりました。」

DSC_0369.jpgDSC_0368.bmp


   「単に地球温暖化の改善策を知るだけじゃいけない。
    自分から行動することが大切。
    身近なことから世界は少しでも変わっていくことに
    気づき改めて関心を持ちました。」


      「『地球を守る。』『地球の危機だ。』というような感覚で
         環境問題に取り組んでいたけれど、
       『自分たちが住めるようにするため』の環境問題だと
         いうことが改めて分かった。」


   「私のお母さんはいつもエコバッグを持って行くどころか
    ビニール袋を余分に取ったりするので、
    次からは私が注意したいと思いました。」


         「これ以上ほっといていたら
          地球に住めなくなってしまうから、
          気を付けるのではなく、
          実行していかなければと思いました。」


   「今回の講演で思ったことは、2050年の
    未来の地球の温度のことです。
    このままいくと、あそこまで温度が上がるのだとびっくりしました。

    私たちの未来のためにも、
    もっと大人も真剣に取り組んでほしいと思います。」


   「今日、枝廣さんに聴かせていただいた話は、
    中1の私にも非常にわかりやすく、
    母や父に覚えている限りですが伝えさせていただきたいと思います。」

最後に、私が一番、心に残った感想を紹介します。

   「今後の自分たちのやり方で地球をどうするかが自分たちにかかっている
                                           と思いました。

    今、人間ががんばることは経済発展ではなく、自然・地球を守ることだ
                                           と思いました。

    一度過ちを犯したのなら二度と犯したくないです。」

これからの子どもたちが大人になる過程で考えてほしいことだと思います。現在までの世界から新しい価値観の世界が人類にできる予感を感じました。
 

2008年05月29日

環境教育の推進

situmon.jpg kankyosengen.JPG
   講演後、生徒から次々と質問が…     校長先生による「環境宣言」

 今日は、本校の環境教育特別講座として、枝廣淳子さんに講演をしていただき、その後、校長先生から「環境宣言」をしていただきました。そして、今日(5月29日)を環境の日に制定しました。
 環境教育は、今後中2の林間学舎、中3の沖縄研修旅行、中1の校外学習と続いていきます。中1ではさらに、文化祭でも環境に関するテーマで発表を行う予定にしています。

 その後のホームルームでは、「地球学ファイル」というクリアファイルを生徒全員に配布しました。環境関係のプリント類は、すべてこのファイルに綴じていき、ポートフォリオとして活用していく予定です。

2008年05月28日

人間教育 ~56期生の取り組み~

kokoro_1.jpg kokoro_2.JPG

 今日の中1のロングホームルームは、「心のノート」を用いておこないました。
 「心のノート」は、(1)自分を見つめ伸ばして-自分自身-
            (2)思いやる心を-他の人とのかかわり-
            (3)この地球に生まれて-自然や崇高なものとのかかわり-
            (4)社会に生きる一員として-集団や社会とのかかわり-
の4章からなっており、中学生が自らの体験をもとに、自己を見つめ、自分と友人あるいは自然などとのかかわりについて考えることを通して、人間として生きていく上で大切にすべきこと、すなわち人間としての生き方についての自覚を深め、道徳性を高めることを目的に編集されています。
 今日は、その第1章「私の自画像~今の自分を描いてみよう~」について考えてみました。

 56期生では、このような時間を何回か持つことで、継続的に人間教育が発展できるようにしていきたいと思っています。
 そして生徒が、このノートを何度も見たり、読み返したりできるようにし、自分自身で自分を作っていくという実感を持たせたり、自分で心の成長を実感できるように指導していきたいと思っています。

2008年05月27日

今日の午後は「環境映画鑑賞会」でした。

教頭先生が挨拶 B組での振り返り
         講堂での様子            教室で振り返りをしています

 中1での環境についての取り組みは、朝の「ひばりタイム」や「ホームルーム」を使って、継続して行っていますが、今日は映画鑑賞会を行いました。
 鑑賞したのは、「不都合な真実」(アル・ゴアが半生を捧げて伝える人類への警告)です。難解な部分もあるドキュメンタリーでしたが、振り返りのプリントも皆よく書けており、真剣に考えてくれたようでした。
 この後は、29日の枝廣淳子さん講演会に続きます。

2008年05月26日

漢字テストの追試を行いました。

kanji_8.JPG kanji_9.JPG
      本校で使用している教材           (衣替えしています)

 先週行われた「漢字テスト」の追試が、本日行われました。
 79点以下の人が対象となっています。今日の追試は、同じ範囲ですが別問題です。合格点は、本テストと同じで80点です。

 本校は漢字教育には特に力を入れており、卒業生からも、雲雀丘での漢字教育が役立ったという声が多く聞かれます。パソコンなどが発達した現在でも、漢字の知識は絶対に必要だからです。

 今日のテスト、一度で合格するよう頑張りましょう!

2008年05月24日

漢字テスト返却しました!

漢字テスト男子 漢字テスト女子

 19日月曜日に行われた漢字100問テストの結果を返却しました。合格点は80点以上でしたが、平均点は85点と好成績でした。(成績優秀者など詳しい情報は来週、掲示します)
 事前に行ったプレテストから、本試験の間まで努力を続けた人が多かったようです。プレテストでは成績がふるわず、放課後の勉強会に参加していた人の中からも合格者が多数でました。残念ながら不合格だった人は、合格するまで追試があります。

 第1回追試は週明け5月26日(月)放課後、同じ範囲で別問題。合格点は80点です。
 一度の追試で合格するよう、週末頑張りましょう!

2008年05月23日

芸術鑑賞会がおこなわれました。

P5230122.JPG P5230144.JPG

 今日は、3時間目と4時間目を使って、京都の和太鼓集団「風流打楽『祭衆』」の演奏を聴きました。ビートのきいた迫力あるすばらしい演奏で、講堂全体が和太鼓の音に包まれました。
 聴いていた生徒達も、体全体に音の振動が伝わったようで、大きな感動を味わったようでした。演奏体験のコーナーもあり、中1の生徒も舞台に上がって楽しんでいました。小学校で「和太鼓クラブ」に入っていた生徒もいたようです。

2008年05月22日

お弁当の効用

 5月半ばも過ぎ、56期生も中学生らしく生活をしています。終礼や掃除も担任の先生の指示なしに自分たちで行うことができるようになりました。教室掃除をしていると驚くことがありました。
 例年、教室掃除の後や昼休みの後では、ゴミ箱いっぱいのゴミがあり、毎日、ゴミ捨てに行かなくてはいけないのですが、56期生はゴミが少なく、週に1回いけば十分な程なのです。不思議だなぁ~と思い、あるクラスでその話をして、思うところがあってみんなに訊(き)いてみました。「お弁当を持ってきている人、手を挙げて~。」ほぼ全員の生徒が手を挙げました。
16033[1].jpg

 毎朝のお弁当作り、保護者の皆さんのご苦労に感謝しながら、ゴミの少なさの原因はここにあるんだなぁと思いました。昨年度後期生徒会が「マイ箸」を全校生に呼びかけ、がんばっていましたが、お弁当を持たせていただくことで、「マイ箸」だけでなく、「ゴミの削減」「食育の推進」「親子のつながり」等々、良いことずくめなんだなぁ~と改めて思いました。
 毎朝のことで保護者の方には大変なことと存じますが、これが3年間、6年間継続できればいいなぁ~と密やかにおもっている次第です。どうぞ、よろしくお願いします。

2008年05月20日

環境問題について学ぼう

放課後1 放課後2

 今、皆さんが暮らす社会において、環境について考えることは、とても大切なことです。本校では、今年から「環境教育推進委員会」を設置し、環境教育に取り組んでいます。
 次のように、中学校での行事に合わせ講座が開かれます。

  ▼1年 … 自然に親しむ校外学習
  ▼2年 … ブナの森を見る 大山での林間学舎
  ▼3年 … 沖縄の自然について考える 沖縄研修旅行

 今月27日(火)には、映画「不都合な真実」鑑賞会、29日(木)には枝廣淳子さん講演会と続きます。生徒達にはまず体験し、小さなことから行動できるように取り組んでいきたいと思っています。

2008年05月19日

漢字テストの実施

P1000157.JPG P1000155.JPG

 今日は、漢字テストでした。30分間でしたが、中1としては初めての本格的なテストです。
 学年として漢字指導には力を入れていますので、今日のために、朝の「ひばりタイム」等を利用して、継続して練習を続けてきました。「学習の記録」も毎日見せていただいていますが、自宅でもよく学習が進んでいたようです。

 最後まであきらめず集中して取り組んでいる生徒、早くできて何度も見直しをしている生徒等、印象的でした。結果が楽しみですね。

2008年05月17日

月曜日は漢字テストです。

 月曜日は、全学年で「漢字テスト」を実施します。
 中1では、今日も3時くらいまで補習を行いました。高得点をめざし、全力でがんばってください。月曜日の時程は、次のとおりとなっています。

5月19日の日程

2008年05月16日

終礼の様子をご覧下さい。

終礼の様子1 終礼の様子2
     何か連絡があるようです          後の掲示板を見ています

 本校では、クラス役員が中心になって終礼をおこなっています。
 学級委員の号令に始まり、配布物を配ったり、掃除当番や日直の確認をします。そして、今日の振り返りをしたら、担任の先生にバトンタッチです。

 人の前に立って話すというのは、大変難しいことです。全員に対して正確に伝えなければいけませんし、聞く側の協力も必要です。最近は、大学等でも学生のコミュニケーション能力が不足しているという報告があります。中学生の頃から、そういった基礎を育む必要があると思っています。 

2008年05月15日

漢字テストのための補習

inokori_1.JPG inokori_3.JPG

 来週19日(月)は、全学年を対象に漢字テストを実施する予定ですが、そのプレテストを国語「甲」の時間におこなっています。
 現在中1では、その成績に応じて補習を実施しています。補習は、放課後すぐから5時頃まであり、クラブに入部している生徒もその日は、補習優先となっています。

 中1の時期は、基礎学力を付けるための大切な時期です。今後も漢字だけではなく、他の科目でも高得点をめざして、こまめに指導していく予定になっています。

2008年05月14日

学年集会を行いました。

gakunen_1.JPG gakunen_2.JPG

 毎週水曜日の1時間目は、ホームルームの時間になっています。お天気の時は、校庭で全校朝礼があり、その後ホームルームになるのですが、今日は、前日からの雨で足元が悪く、全校朝礼は中止になりました。
 そこで中1は、学年集会を行い、その後ホームルームにすることにしました。

 自然学舎から1ヶ月、入学式からは1ヶ月と1週間になり、新しい生活にも慣れ、気がゆるみがちな時期です。また、勉強や友人関係などで壁にぶつかったりする時期でもあります。そこで、学年主任の方から、困ったときは初心(スタートライン)に返ろう、という話がありました。
 教室に戻ってからは、各クラスで学力推移調査の成績返却があったり、席替えなどもおこないました。

2008年05月12日

体育大会での中1の様子を報告します。

体育大会08_1 体育大会08_2
 中1全員が参加したフレッシュマンレース    400mリレー(緊張しています)

 今日は待ちに待った体育大会、少し肌寒いような気温でしたが、お天気は最高でした。中1は、欠席する人もなく、160名がそれぞれの役割を果たしてがんばりました。
 「競技の部」は、中1だけの4クラスの対抗戦になっており、B組の優勝でした。また、3学年12クラスから選ばれる「中学旗の部」でもB組が優勝。栄光に輝いた旗は、また別の機会に紹介させていただきます。

体育大会08_3 体育大会08_4
      中学女子による玉入れ           終了後は清掃もしました

 一つ行事を終えるごとに成長していく姿は、本当に頼もしく感じます。
 明日からは、平常の学校生活に戻ります。今日はよく休んで気持ちを切りかえ、授業やテストに備えてください。

2008年05月09日

明日の体育大会について

pre_ta01.jpg pre_ta02.jpg
     ※ 昨年の体育大会の様子

 明日は、お天気が不安定なこともあり、生徒たちには「授業」と「体育大会」の両方の用意をするように指示しています。
 昨日と同様、中1では8時に教室を施錠しますので、いつもより早く登校してください。
 お天気がはっきりしない場合にも、お電話でのお問い合わせは、ご遠慮下さいますようお願いいたします。

 詳しくは、こちら「学園からのお知らせ」をご覧下さい。


2008年05月08日

体育大会の予行を行いました。

体育大会予行1 体育大会予行2
          開会式                  <中1>400mリレー

 本校では、体育大会の予行を1日かけて行っています。
 入場行進の練習や、各種目のルールを徹底したり、招集・入場・退場の仕方など、中高生らしくさわやかな大会となるよう練習をしました。
 また、実際にリレーの予選も実施しました。

体育大会予行3 体育大会予行4
        <中1>大玉流し             <中1>2人3脚リレー

 中学1年生にとっては、初めての体育大会で少し緊張気味でしたが、クラスの仲間が出る競技には、本番さながらの声援を送っていました。
 また、今日はとても暑かったので、家から持ってきた水筒が、午前中で空になった人もたくさんいたようです。明後日は、雨天の可能性もあるようですが、あまりお天気がよすぎるもの大変ですね。

2008年05月07日

体育大会の準備が続いています。

体育大会の準備1 体育大会の準備0

 土曜日の体育大会に向けて、各学年・各クラスで準備が続いています。
運動場では、高校生がエンカレ・パフォーマンスの練習をしています。中学生は、リレーのバトンの練習をしているクラスが多いようです。
 クラス旗を作っているクラスは、いよいよ追い込みとなっています。

体育大会の準備2 体育大会の準備3

 明日は予行、朝の集合が少し早いですが、遅れないように登校してください。自分のイスを持ってグランドに、8:20着席完了となっています。中1では、8時に教室を施錠しますので、それまでに準備を完了してください。
 明日は、暑くなることが予想されます。お茶等の準備を忘れないようお願いします。

2008年05月04日

体育大会のクラス旗を制作

CIMG1028.JPG CIMG1032.JPG
※ 5月1日の放課後の様子

 体育大会(5月10日土曜)に向けて、今、各クラスがクラス旗制作をおこなっています。
 クラスで選ばれた係の生徒たちが、学校に残って制作に励んでいます。自主的に手伝ってくれている人もたくさんいるようで、皆でよく協力ができていますね。
 体育大会の表彰の中には、「旗の部」もありますので、立派な旗を作って優勝をめざしましょう。

 保護者の皆様も、体育大会には、ぜひ御来校くださいますようお願いいたします。 

2008年05月02日

自然学舎の写真を申し込んでいます。

CIMG1023.JPG CIMG1026.JPG

 現在、自然学舎の写真の申込み中です。
 先日、写真屋さんから運ばれてきた写真を部屋に展示し、申込みを受け付けています。部屋でのスナップや飯盒炊さん、学園歌コンクール、集団行動訓練の写真など、今となっては懐かしいものばかりです。生徒たちも自分の姿を見つけては、歓声を上げていました。
 展示は7日まで行っています。申込みの際には、指定の封筒にお金を入れて、担任の先生にあずけてください。8日の朝が締切りです。

2008年05月01日

一貫選抜コースの授業「探求」

tankyu_1.JPG

 本校の一貫選抜コースには、「探求」という授業があります。週1時間だけですが、木曜日の7時間目におこなっています。自ら学ぼうとする姿勢を身につけることや、今後の学習内容に興味を持たせることを目的に実施しています。また、基礎学力の定着のためにドリル学習をすることもあります。

今日は、「6ヶ月後の私に送る手紙」というテーマで、実際に手紙を書いてみました。

  あなたの中で始まった「ひばり物語」
  人が成長するってどういうことだろう
  成長した自分を自分で見ることができるだろうか
  「お元気ですか私さん がんばってますか」


tankyu_2.JPG tankyu_3.JPG

今日書いた手紙は、しばらくの間、担任の先生が保管し、6ヶ月後の10月30日に開封する予定です。
楽しみですね。