秋空・体育・ブラジル体操
体育の様子です。
清々しい空の下、
生き生きとブラジル体操!
サッカーのパス練習も行いました。
運動に、読書に、
何かと過ごしやすい季節になりました。
1週間と1日後の中間試験が終われば、
いよいよ秋本番。
いろいろとチャレンジをするのにいい季節です。
新しい自分を発見できるように何事にも真剣に取り組もう。
« 2013年08月 | メイン | 2013年10月 »
体育の様子です。
清々しい空の下、
生き生きとブラジル体操!
サッカーのパス練習も行いました。
運動に、読書に、
何かと過ごしやすい季節になりました。
1週間と1日後の中間試験が終われば、
いよいよ秋本番。
いろいろとチャレンジをするのにいい季節です。
新しい自分を発見できるように何事にも真剣に取り組もう。
定期試験2週間から1週間前という時期は
私たち教員にとっても大事な時期です。
2学期が始まってから今までの授業で、
強調した部分を振り返って定期テストを作成します。
自分の書いた板書やその色使い、
授業中にされた雑談に至るまで、
いかに「記憶に残る」テストにするかを考えます。
定期テストの度に書かせていただいていますが、
テストは受けることより、受けた後が大事。
テスト後のことも考えて、
最大の学習効果を上げるためにはどのような問題が
生徒達に適しているのかを判断し、
6割付近を平均点にできるように調整しているんです。
(科目にもよりますが…)
テスト作るのはけっこう大変なんですよ?
さぁ、
君たち生徒と我々教員との「ガチンコ勝負」!
私たちの予想をいい意味で裏切ってくださいね。
英和辞典Basic Geniusが届きました。
辞書は「自学」を助ける強い味方。
これでもう、わからない単語が出てきても、
ドンドコ進むことができます。
次回の英単テストは大容量37語!
授業で取り上げられている単語とはいえちょっと多め。
中間試験の範囲にも含まれている単語ですから、
試験勉強がてら今から取り組もう。
英和辞典Ace Crownは現在もう少し時間がかかるそうです。
しばらくお待ちください。
毎週朝の時間で行われている漢字テスト・英単テスト。
学習の習慣づけを目的に実施しています。
中学では、
小学生の時のように、
「感覚」でやってきた勉強では無理無理!
「勉強時間を模索・確保し、
復習をして知識を蓄え、
そして次のステップに進む」というサイクルを確立しないと、
雲雀丘学園中学校の学習にはついていけません。
逆に言うと、
中1のうちにしっかりと学習習慣をつけておくと、
楽に、とても楽に、過ごすことができますし、
より深い知識の習得も期待できます。
追試頼みの「その日暮らし火の車」学習はやめましょう。
本日、全校朝礼後、
後期生徒会役員選挙 立会演説会が行われました。
2013年晩夏、
最後のあがきかと思うほどの強烈な日差しの下、
その日差しよりもアツい中学副会長立候補者2名の演説がありました。
演説を聞いての中1諸君の反応も様々。
ホームルームに戻ってから投票用紙の記入をしました。
学校規則や環境について、
大きな力を発揮しうる生徒会執行部。
その一角を決める大事な一枚一枚です。
来年度生徒会執行部を決めるときには、
君たちも立候補してみては?
中間試験2週間前です。
もうすでに、
試験範囲の発表が行われた科目もある様子。
さぁさぁ、もうもう、いよいよ中間試験です。
重いチャンネルをそのままにせずに、
そろそろ「ガチャっ」と、お勉強に合わせよう。
まずはノート・プリント類の整理から。
あ、そうそう、
マンガを裏返す、
テレビの電源プラグを抜く、
ゲーム機を封印することもお忘れなく。
本日、中学オープンスクールが行われました。
授業体験とクラブ体験があり、
クラブ活動場所には、
我らが中1生の未来の後輩たちを支える雄姿がありました。
入ってきてくれる来春が今から楽しみ。
中1生もみんなで頼りがいのある先輩になれるように頑張ろう!
【追伸】
新しいカメラが電池切れだったので古いカメラで撮りました。
やっぱり2台必要です。はい。(苦)
今日は探求『興味の幅を広げよう』理科シリーズの最終日でした。写真は少し前のものになりますが、生徒たちが一生懸命に取り組んでいるのが伝わってきます。次週からは『論理力を高めよう』校外学習とのコラボです。文化祭や今回の探求で見せたその興味・関心・好奇心をこれからも持ち続けてほしいものです。
風邪が流行っています。マスクをしている生徒、授業中に咳き込む生徒、体調が悪くなって保健室に行く生徒が増えてきています。明日・明後日とゆっくり休んで、火曜日にはまた元気な顔を見せてください。
さぁ、週末です。
月曜日がお休みで、
火曜日、週が明ければちょうど中間試験2週間前。
正に「光陰矢のごとし」です。
「光陰矢のごとし」は、英語で、
"Time flies like an arrow."
「時は矢のように飛ぶ」
と言います。
(日常会話では簡単に"Time flies."とも言います)
ちなみに、
この"fly"「飛ぶ」の三人称単数"flies"は今回の英語の範囲に含まれます♪
この連休で、
いかに上手にノートなどを整理できるかが、
中間テストで満足がいくか、
あるいはまたまた残念なことになるのかの分かれ道。
e-Diaryはきちんと書いていますか?
備忘録(やるべきことを忘れないようにするリスト)として、
または、
自分の学習の道しるべとして、
しっかりこの週末で勉強の予定を書き入れよう。
漢字大テストが終わり、
不合格者の課題と追試について発表がありました。
課題をしないと追試すら受けられない形になっています。
くれぐれも抜かりなきよう。
また、
本日朝礼時に行われた英単テストは、
いつもは8.0点をラクに越えてくるところですが、
学年平均7.26と合格点7点ぎりぎり。
「漢字大テストがあったから!」と自分を甘やかしてはダメです。
こんな時に頑張ってやる勉強は、
得られる知識以上に収穫の有るものになります。
追試者は、
追試の意味をよく考えて、
しっかり自分の結果に責任を持つこと!
【漢字大テスト追試】
明後日9/21(土) 13:30~
【英単テスト追試】
来週火曜日連休明け9/24、
昼休み12:55~ 中演習教室
漢字大テストお疲れ様でした。
次は間違えた問いの直しがあります。
直しこそ成長のチャンス!
間違えた問いをこそ大事にしよう。
さて、
漢字ネタも本日で最後です。
最後は「思い遣り(おもいやり)」という言葉。
この言葉は、中1の最初の学年懇談会で、
挙げたキーワードの一つです。
何気なく使っている言葉ですが、
この言葉、「思い」と「遣り」の二語で成り立っています。
「思い」は、やさしさのこと。
「遣り」は、与えるということ。
周りの人たちに、
どのような「思い」を巡らせて、
どのようにその「思い」を「遣」っていますか。
自分だけ良ければいいのではなく、
何気なく人にやさしさを伝えられる、見せられる。
そんな関係をお互いに築いていけるように
自分の心を鍛えていきましょう。
【常在戦場】
(じょうざい-せんじょう)
いつでも戦場にいる心構えで事をなせという心得を示す語。
「戦場」という言葉は、
今の時代にそぐわないのかもしれませんが、
この言葉は私ブログ担当にとって、
非常に印象の強いものです。
私がこの言葉と出会ったのは、
小学6年生のとき学習塾で、でした。
当時は、
この言葉の「暑苦しさ」と勉強への強迫観念で、
私はますます勉強から遠のいていってしまいましたが、
高校受験、大学受験、就職活動に教員採用試験などを経て、
大人になった今、
この言葉は自身の座右の銘として意識されています。
さて、漢字大テストを明日に控えたみなさん。
日々をだらだらと惰性で過ごすのではなく、
常に「試されている」という気概を持って、
一つ一つの試練に集中して挑んでいきましょう。
もう1学期が始まって3週間が経とうとしています。
あと中間試験まで3週間。
2学期の半分の半分、
つまり4分の1がもう過ぎようとしています。
早いものです。
さて、みなさん、
まさか、まさかとは思いますが、
夏休みの課題の出し忘れなんてありませんよね?
まさかそんなわけありませんよ…ね?
漢字大テストももちろん大事ですが、
すべきことはそれだけではありません。
仮に、うっかり出し忘れているものがある人は、
週明けにでもすぐに提出できるようにしましょう。
この連休を有意義に過ごしてくださいね。
この土日月が勝負です。
漢字大テストをバッサリできるように、
“いつもとは一味違う”週末を過ごしてください。
まずは漢字漢字一字一字の意味を知ること。
一つ一つの漢字が、
熟語になって一つの意味を為す。
これを機会に漢字に目覚めてみては?
9/18(水)の漢字大テストに向けて掲示しました。
漢字が
得意な人も、
苦手な人も、
やってやれないことはない!!
出る漢字は決まっているんですから、
上手に時間を使って、
書いて書いて書きまくって、
185輪の「美しい秋の桜」を咲かせましょう。
文化祭も終わって、
2学期もいよいよ本番。
9月18日には早速漢字大テストです。
もう勉強は始めていますか?
始めていますよね?
もうあと1週間ですよ!
そして、
さらに10月には中間試験、
それが終わったらベネッセ模試、
さらにさらに11月には英語暗唱大会、
そしてすぐに期末試験へ。
これから2学期は学業系の行事が目白押しです。
秋の夜長に己を顧みて、
勉学・読書の秋を満喫していきましょう♪
平成25年度“雲雀祭”が終了しました。
片づけを自分たちで行った中1の諸君。
今、みなさんの心に去来するものはどのような気持ち?
達成感?
疲労感?
嬉しい気持ち?
はたまた
文化祭が終わって悲しい気持ち?
いろいろな想いを持っていることでしょうが、
火曜日からは、平常授業が帰ってきます。
ただ、“雲雀祭”を経た今、
その平常を、
「今まで通りの普通の日々」にするのか、
「今までとは違う活気ある日々」にするのかは、
生徒である君たち次第です。
明日はしっかり体を休めて、
火曜日から気を引き締めて過ごせるようにしよう。
トラに、
ジンベエザメに、
貞子に、
ピサの斜塔に、
中国語をしゃべるドラえもんまで登場した雲雀祭もいよいよ佳境。
あいにくの天気にも関わらず、
今年も多くの方にご来場いただきました。
中1の発表はいかがでしたか?<(`^´)>
あいにくの雨模様でも、
雲雀祭は大盛況開催中!
今日は中1のみなさんは、
クラブの展示のお手伝いや思い思いに文化祭を楽しんでいます。
皆さんには初めての雲雀祭がどのような色で自分史に刻まれるのでしょう?
来年の雲雀祭が今から楽しみですね。
音楽コンクールが行われました。
♫学年合唱♫
コンクールのトップバッターということでちょっと緊張気味。
その後クラス合唱へ。
♪1 B組 ♪2 A組
♪3 E組 ♪4 C組
♪5 D組
中1の部、優勝(審査員特別賞)は、
C組!!!おめでとう!!!
その後中2・3の合唱を聴きました。
先輩方の合唱に圧倒されていましたね。
「すごいなぁ、僕たちもあんな風に歌えるようになるのかな」
なりますとも!
その気持ちこそコンクールの意義です。
来年はもっともっと素晴らしい合唱にしよう!
熱烈歓迎!
只今模擬店大盛況営業中です!
雨もあがっていよいよ開会!
中1の展示「世界の〇〇」は、
中学棟2F、中1のフロアでご覧いただけます。
また、
合唱コンクールは12:45から中1の部が始まる予定です。
生徒達は日ごろから熱心に練習していました。
悔いのない一丸の合唱を披露してもらいたいものです。
合唱コンクールについて、1点お願いがあります。
中1の部の後に、中2・3の部があります。
その間の時間で、保護者の皆様の入れ替えの時間を設けさせていただきます。
スムーズなコンクールの進行にご協力お願いいたします。
(もちろんご兄弟が2・3年生にいる場合は、お残り下さい)
サンタのようにハイテンションで熱く熱くご来場をお待ちしています!
いよいよ前夜。
中1生にとっては、初めての“文化祭”ですね。
自分たちにとって、
納得のできる展示物にできたでしょうか。
ご来場いただいた方に気持ちよく見ていただけるように、
ぐんと胸を張って、
しっかり挨拶をして、
しっかり丁寧にご案内をしましょう!
13:26に兵庫県阪神地区に大雨洪水警報が発令されたことに伴い、
本日の午後の授業は休校、生徒は直ちに下校ということになりました。
明日、英単語のテストがあります!しっかり準備しておいてくださいね。
中1ブログ担当です。
毎日毎日午後に文化祭の準備をしている生徒たち。
その裏で、昨日、ちょっとした事件がありました。
1年で最も大きな行事、雲雀祭。
その準備をする生き生きとした生徒達を撮影するために、
ブログ担当はカメラを常時携帯しています。
その最中、
カメラが忽然と消え失せたのです。
カメラは充実したブログをUPするために必要です。
ブログ担当としては一大事。
学年主任が言いました。
「買うの?そういうの買ったら出てくるんもんやねん。斉藤由貴も歌ってたやろ?」
私ブログ担当は、その晩、閉店間際のエデ○オンで¥13,000のカメラを買いました。
翌日、
でてきました。(カメラでカメラを撮影)
整理整頓は大事。
いつも生徒に呼びかけていることですが、
私、わが身とお財布をもって痛感いたしました。
──────────────────────────────────────
天候が怪しくなってまいりました。
文化祭当日も含め、急な予定変更(休校など)があり得ます。
その場合、緊急のメール配信(faircast)がありますので
お知り置きください。
我が校の文化祭 雲雀祭まで、
あと4日と迫りました。
各クラスの準備もラストスパート!
テーマ「世界の〇〇」に沿った調べ学習を進めています。
そろそろネタバレしてしまいますので、
写真は控えますがかなりの力作ぞろい。
当日をお楽しみに!
【雲雀祭 合唱コンクールについてお願い】
生徒数増加により、今年度合唱コンクールは、
「中1の部」と「中2・3の部」に分かれて行います。
その間の時間に、保護者の皆様方の入れ替えを行います。
円滑なコンクールの進行に、ご協力をお願いいたします。
今週末は待ちに待った
初めての文化祭!!
生徒は自分達の展示のため着々と準備をしています。
今回は写真はありません。
なぜなら
どのような物を制作しているかは当日のお楽しみだからです。
是非、ご来校ください。