« 初回授業の日 | メイン | 準備!! »

LHR&探求(環境)

本日は水曜日ということで、「LHR(ロングホームルーム)と探求の日」です。

1時間目のLHRでは、川又主任から、学年の目標「けじめ」の話をしました。

① け…健康に気をつける
② じ…自分に勝つ
③ め…目指す目標に向かう

────────────────────────────────────────────────────

① け…健康に気をつける
 ☆ 寝る時間と、その長さを一定にすることで、
   真の意味での「規則正しい生活」を。
 ☆ 朝ごはんは必ず摂る。食べないと、起きても脳が眠ったままになる。
 ☆ 姿勢:
   「すがたのいきおい」という文字通り、元気で正しい生活は良い姿勢から。

② じ…自分に勝つ
 ☆ 最大のライバルは自分。自分に厳しく。
  自分を偽らない。「後ろめたくない」生活を。
 ☆ 三本の「や」:
  るべきときに、るべきことを、りきる。

③ め…目指す目標に向かう
 ☆ 夢は2本立て。
   「遠い目標(夢)」「近い目標」。「近い目標」の達成が夢を叶えるカギ。
 ☆ 計画を立て、確実に実行する。計画⇔実行のサイクルを作る。
 ☆ 学習時間は、「学年+1」。中1では毎日2時間の学習時間を理想とする。
  (ただし、塾での学習はノーカウント!自分ひとりで取り組む学習

保護者の方への感謝を忘れずに、「け」「じ」「め」を実行することで恩を返すこと。

────────────────────────────────────────────────────

盛りだくさんの水曜日、
本日4時間目には、初めての「探求」の授業がありました。
内容の説明を担当の先生から受けました。
201604131.jpg
(「雲雀丘学園中・高等学校では、環境教育に力を入れています」)

週に一度、「国際」「数理」「文化」「科学」「生活」など、
環境問題を様々な角度から考えてみるのが「探求」の授業です。

中1では、
ディスカッション(討論会)やグループワークなどを中心に取り組み、
来年度中2では、
環境を軸としたテーマを自分で選び、大勢の前でプレゼン(発表)をします。


いよいよ雲雀丘での学校生活の様子がわかってきましたかね~
健闘を祈ります!

〔配付物〕
●2016(平成28)年度授業進度表