早一ヶ月
4月も月末、
中学1年生になって早一ヶ月が経とうとしています。
どうでしょうか。学校にも大分慣れてきたかな。
そして、少し気が早い話ではありますが、
人生初の定期考査、中間試験まであと1ヶ月弱。
そろそろ授業も本格化してくる頃。
各科目の様子もわかってきたのではないでしょうか。
中学校と小学校の決定的な違いである定期考査。
基本的に以下のようなサイクルで定期考査を行うのが一般的です。
◎~2週間前(5/9まで)
ノートの内容、授業プリントなどに抜けがないか確認する。
(特に、欠席時に配られたプリントなどがないかどうか〕
◎2週間前~1週間前(5/16まで)
授業での先生の話から出題の可能性の高い内容を確認する。
◎約1週間前
試験時間割発表(体育大会のため5/15頃?)
各科目の試験日から逆算して、フォーサイトに試験計画を立てる。
◎1週間前~当日
毎日最低でも2時間以上は対策をする。
これまた一般的な話なのですが、
中1の1学期の中間考査は、高得点をとるチャンスと言われることが多いです。
難しくなってくると100満点はなかなかとれませんが、今回は別。
果敢に満点を狙いに行って欲しいと思います。