【保護者の皆様】こっそりお教えします
こっそりでもないですが、
先日お伝えした「中間考査の振り返りシート」ですが、
フォーサイトに挟んで保管するように指導しています。
さりげに「フォーサイト書いてるの?」とお声がけいただき、
シートを探してみて下さい。
なければ、「あんた、振り返りシートっていうのは無いの?」、
あっても記入していなければ、「テストは返ってきてないの?」、
記入してあってもひどい点数なら、「これはどういうことなの?」。
ツッコミの方法はおまかせいたします。
特に、「予想点」と実際の点数とのギャップが見どころです。
お子様の性格が色濃く出ると思います。
採点作業を進めながら毎度毎度痛切に感じるのは、
「やれば(覚えれば)確実に取れる」、
そういうところで得点できていない人がいることです。
たとえば英語2で出題された暗唱文(英語暗唱大会の課題文)は、
言えるようになれば確実に20点得点、おいしくいただけます。
そういう所が多い人ほど、
普段の習慣に課題を残していることが多いものです。
授業ノートや宿題の質、
テスト勉強のし方、
さらには、
服装がきちんと整っているか、
遅刻はしていないか、
忘れ物はしていないか、 などなど…。
これからますます成長著しくなる彼らです。
可能な限りたくさんお話をしていただいて、課題を共有し、
相談に乗ってあげていただければと思います。