メイン

2017年02月27日

卒業式予行の予行

DSCF3781.jpg

卒業式予行に備えて、予行の予行を担任団で行いました。 明日は、礼・着席などの動作、代表者の動き、歌の練習など盛り沢山なので、午前中いっぱいいっぱいになる予定です。 予行終了後、長めのホームルームもあります。 8:30登校ですので、遅刻しないようにしてくださいね。 手紙でもお知らせした通り、「大学入試出願データ確認票」を忘れずに持って来て下さい。

2017年02月18日

国公立大学前期入試まであと1週間

国公立大学前期入試まであと1週間になりました。 私立大学の入試もまだまだ続きます。 体調を崩さないように最後の最後まで頑張りましょう!

59期生のみなさんいかがお過ごしでしょうか? 毎日学校に来て勉強している人、また近況を報告してくれる人もいますが、まったく様子のわからない人もいます。入試の合否も担任の先生はとても気にしています。 結果がでたらできるだけ早く担任に連絡して下さい。


59期生のみなさんへ

2月28日(火)卒業式予行は、8:30登校です。
・「大学入試出願でデータ確認票」を持って来て下さい
・頭髪検査があります(不十分な人は3月1日の早朝に再検査します)
・予行は午前中いっぱいの予定です。その後も長めのHRの予定です。

2017年01月27日

それぞれの本番に向けて

DSCF3757.jpg

23日より、「Last BT ゼミ」が始まりました。 センター試験後の懇談で出願校が決定し、それぞれの本番に向けて、勉強に励んでいることと思います。

本番にどうしても力を発揮できない人がいます。 原因は、極度の緊張。 後で振り返ったら、普通に解けるのに頭が真っ白になって・・・という話を良く聞きます。 「悪い緊張=不安」です。 不安をを取り除くためには、自信をつけるしかありません。 自信をもつためには、最大限の準備をすることが大切です。 不安が残っているようであれば、まだまだ準備不足ということ。 不安が消え去るまでとことん頑張りましょう!!

2017年01月15日

大学入試センター試験2日目

IMG_0890.jpg IMG_0891.jpg

早朝6時、窓の外を見てみると一面の銀世界。 しかし、試験会場に近づくにつれ、青空が広がってきました。 2日目ということで、昨日よりも落ち着いた様子で、カメラにも笑顔を見せてくれました。 2日間にわたり本当にお疲れ様でした。 今日はゆっくり休んで下さい。

明日はセンター自己採点日になっています。 8時30分までに、指示された教室に登校して下さい。 必ず「問題用紙、個人懇談調査票」を忘れずに持ってきて下さい。 個人懇談予定表は20日に配布する予定です。 明日は、午前中に終了予定です。

2017年01月14日

大学入試センター試験1日目

%E5%86%99%E7%9C%9F%202017-01-14%207%2059%2045.jpg %E5%86%99%E7%9C%9F%202017-01-14%208%2001%2040.jpg

ただいま19時00分。 生徒のみなさんが無事に1日目を終えたことを祈りつつ、ブログを書いています。 心配された雪も降ることなく、試験開始の時間に合わせて、続々と雲雀生が試験会場に集結しました。 いつもとは違う緊張感たっぷりで来る人、いつも通りの様子で来る人と様々でしたが、先生たちからお菓子と励ましの言葉をもらって、笑顔で試験場に入っていきました。 私たちは祈ることしかできません。でも、全力でみなさんのことを応援しています。 今日一日疲れたと思いますが、今夜は2日目に備えて、今やるべきことを確実にしましょう。 睡眠時間もしっかり確保して下さいね。

途中、寒さで震える我々教員に、保護者の方から温かいコーヒーとチョコの差し入れが。 心と体が温まりました。 本当にありがとうございました。

2017年01月10日

3学期始まりました

DSCF3725.jpg

本日、3学期始業式がありました。
最初に校旗掲揚をし、声高らかに校歌を斉唱しました。
校歌というのはいつ歌っても良いものですね。

その後、さっそくパックⅤ⑤を実施しました。
明日も国語・社会・理科があります。
センター試験まであと4日。
今できることを精一杯頑張りましょう!!

2017年01月04日

もう、やるしかない!

明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。

ついに2017年の幕が開きました。
年末年始といえば、大掃除、紅白、おせち、お年玉…
というのが、これまでの定番であったかも知れませんが、
今年は、いつもと違っているでしょうね。
これからが本番という人は、テレビも初詣もそこそこに、
元旦から勉強、のはずですね。

学校では、今日から講習も再開され、
多くの高3生が登校しました。
DSCF3718.jpg DSCF3720.jpg DSCF3721.jpg DSCF3722.jpg
正月気分などどこにもなく、ただ粛々と勉強、
黙々と自らの課題に取り組む、といった雰囲気です。

センターまで、あと10日ほど。
まだまだできることはあります。
そして、必ず万全の体調で臨みましょう。

2016年12月24日

センター直前模試

DSCF3700.jpg

12月22日に2学期終業式を終え、23日・24日の2日間にわたって「センター直前模試」を実施しました。 当日と同じ時程で行い、緊張感を保ったまま無事に終了しました。 試験監督をする教員の方が緊張するくらいの雰囲気でしたので、生徒のみなさんは本当に疲れたと思います。 この時期は、たくさんの不安を抱えながらの毎日だと思います。 でもマイナスの事を考えて1日を過ごすよりも、プラス思考で1日過ごした方が勉強も捗るはずです。 何よりもテストに臨むには、学力の安定も大切ですが、心と体の安定も大切です。 ぜひ前向きな気持ちを忘れずに頑張って下さい。 担任一同心から応援しています。

2016年12月02日

最後の体育

DSCF3690.jpg DSCF3691.jpg DSCF3692.jpg DSCF3693.jpg

最高の天気!最高の仲間との最後の体育!! 着なれた体操服も今日で最後。 みんなでラジオ体操するのも最後。 当たり前の光景が最後かと思うと感慨深いものが。 最後の最後まで59期生らしく、元気良く頑張っていました。 体育の授業は今日で終わりますが、日々の適度な運動は心がけて下さい。

2016年11月28日

期末考査1週間前

本日より期末考査1週間前になりました。 同時に高校生活での通常授業もあと1週間です。 当たり前のように受けてきた授業があと1週間だと考えると感慨深いものがあります。 今のクラス、仲間と過ごす一つ一つの授業を大切に。 そして、高校生活最後の定期考査を自分が納得できるように頑張りましょう!

2016年11月16日

センター試験まで59日前

センター試験まで、60日をきりました。 各教室でも黒板でカウントダウンが始まっています。 プレッシャーに感じず、今やるべきことを確実にやっていきましょう! 本日のLHRで「Winter BT ゼミ受講申込書」を配布しました。 期末考査終了後、12月12(月)から12月21(水)までの予定表を配布しております。 12月21以降の予定は随時発表します。 自分なりに計画を立てて、積極的に受講するように努めて下さい。

11月2日に配布いたしました「保護者懇親会出欠票」の〆切が11月25日までとなっております。 また、会費の振込が12月2日までです。 学級委員のみなさんが思い出に残るように一生懸命準備して下さっています。 たくさんの方のご参加をお待ちしております。

2016年11月04日

男子体育

DSCF3679.jpg DSCF3686.jpg

男子の体育の様子です。 高校3年生では、週に1回ずつ「バレーボール」と「ソフトボール」をしています。 準備から試合の運営まですべて生徒がします。 さすがに3年生になると集合状況がとても良く、ウォーミングアップもチームごとにしています。 ゲームも白熱しているようで、盛り上がっているみたいです。 高校生活での体育の授業もあと数回。 怪我をしない程度に熱くいきましょう!!

2016年10月28日

今週も模試でした

本日、全統記述模試が実施されました。 先週に引き続き、今月2回目の記述模試・・合計4日目。 そして学校で受験する最後の記述模試でした。 マーク模試より疲労度が強いみたいで、4時間目からの授業は少しお疲れ模様でした。 学校で受験する模試は、残すところマーク模試2回。 日頃の勉強の成果を試す機会ではありますが、出来具合いに一喜一憂せず、自分のやるべきことを継続して頑張って下さい。

2016年10月14日

卒業アルバム写真撮影

DSCF3647.jpg DSCF3650.jpg

卒業アルバム写真撮影をしている様子を撮影してみました。
テストも終了し、みんな良い表情をしていました。
明日からまた通常授業です。
気持ちを切り替えて頑張りましょう!

明日は、「防衛医科大学校看護学科」の入試があります。
本校からも多数の生徒が受験します。
いよいよ入試が本格化してきました。
朝晩の気温も大分低くなっています。
みなさん体調を崩さないようにしてくださいね。

2016年10月13日

中間考査3日目

DSCF3644.jpg

2学期中間考査3日目が終了しました。
テスト終了後、さっそく問題用紙を見ながら反省会。
頭を抱えて、反省している姿が・・。
何事も切り替えが大切。頑張れ!!

AO入試や公募推薦入試を控えて焦っている人もいるかもしれませんが、今は腰を据えて明日の2教科に集中しましょう! 今が人生で一番の頑張りどき、いや、この先もたくさんありますが・・。とにかく担任一同みなさんを心から応援しています。

2016年10月09日

毎日勉強、とにかく勉強

DSCF3642.jpg DSCF3643.jpg
 明後日から中間考査。今日も自習室を開放しています。
今日はF組も使用して、3教室で自習しているため、
少なそうに見えますが、20人ほど登校しています。
 高3もこの時期になると、焦りが出てきて、
授業よりも自分の勉強を優先させて、定期考査の勉強が
おろそかになってしまう人もいますが、勘違いしてはいけません。
入試は高等学校における授業内容こそが基礎になります。
自分の実力を見極めずに、難しそうなテキスト、
問題ばかりをありがたがって、表面的な勉強に終始する人は
失敗します。
まずは、自分の足下から、一歩一歩を固めていくのが
結局は早道なのです。
焦っているときほど、大局を見通し、「急がば回れ」です。
DSCF3637.jpg DSCF3640.jpg
閑話休題。自販機付近で、カニ発見。
サワガニは校内でも見かけたことがありますが、
これはなかなか立派です。
職員室のH先生に報告、とりあえず捕獲。
アカテガニというものらしいです。
ご飯粒をやると大きなツメで器用につまんで
口に入れて、モグモグ食べていました。

2016年09月30日

卒業アルバム撮影

DSCF3618.jpg DSCF3620.jpgDSCF3621.jpg DSCF3622.jpg

今日の放課後は懐かしい笑顔がたくさんありました。 卒業アルバムのクラブ写真撮影で高3生がいっぱい!! 日々受験勉強に追われている中、つかの間の仲間との良い時間だったのではないでしょうか。 10月に入るとクラス写真、グループ写真撮影があります。 そして明日から10月!! 日々プレッシャーと戦っていると思いますが、みんなには仲間がいます! 今こそTeam59!みんなでがんばろう!!

2016年09月16日

がんばろう!!

DSCF3617.jpg

ただ今、19時15分。
20名を超える生徒が自習室を利用しています。

今週も残すところあと1日。
あっという間の1週間でした。
14日の水曜日には、「大学入試センター試験 志願票」の記入をしました。
放課後には、進路に関する面談が数多く見受けられます。
色々と悩む時期かもしれませんが、前向きに頑張りましょう

保護者の皆様へ

お知らせした通り、明日14::00より、「進路講演会」が行われます。 「8月に実施されたマーク模試結果の見方、受験スケジュール、今しておくべきこと」などの話になります。 ご多用中とは存じますが、よろしくお願いいたします。

2016年08月01日

SBT(夏期講習)第2期

DSCF3515.jpg DSCF3517.jpg

本日より、SBT第2期が始まりました。 写真左は、1限の「漢文」の授業風景です。 100人を超える受講者が集まり、朝から熱気に満ち溢れていました。 写真右は、1限の「物理」の授業風景です。 他にもたくさんの講習が開講されています。 みんな頑張りましょう!!

2016年07月20日

がんばれ59期生

先日のスポーツニュースで、セリエA「ACミラン」所属のプロサッカー選手本田圭祐選手が、こんなことを言っていました。 「疲れない人生より、疲れる人生の方が良い」と。 それは決して、心身共に疲れ切ることが良いというわけではなく、日々充実して疲れている方が良いということでした。 本田選手は休みの日でも、1日ゆっくり休むことはないそうです。

今59期生の皆さんは、進路実現に向けて何かと疲れているかもしれません。 でもそれは、目標達成に向けてのプラスの疲れなのです。 疲れているからマイナスにとらえるのではなく、逆に疲れるくらい勉強しましょう!(心は疲れないようにして下さいね)。

常に前向きに、合格の良いイメージをもって! 頭の中を肯定的にした方が、勉強ははかどります。 頑張りましょう!!

2016年07月19日

特別時間割・保護者懇談

DSCF3501.jpg

期末考査の答案返却も終わり、本日より3日間の日程で「特別時間割」での授業が始まりました。 考査後はどうしてもホッとしてしまいがちですが、受験生にとってはそうもいきません。 言うまでもなく夏は始まってますが、進路実現へ向けた戦いも始まってます。 今日やるべき課題を確実に消化していきましょう。

本日より本格的に保護者懇談が始まりました。 お暑い中ですが、どうぞ宜しくお願い致します。

2016年07月02日

月曜日から期末考査

DSCF3494.jpg

いよいよ月曜日から1学期期末考査が始まります。

みんなやるべきことはわかっているはず!!

体調に気を付けて、悔いのないように頑張って下さい。

2016年06月28日

今年の夏は、75講座から

ー 夏期講習の受講申込、ただいま受付中 ー

梅雨のジメジメとした毎日ですが、高校3年生は期末考査、いや大学入試に向けて努力を続けています。 日々の授業、始業前と放課後の講習授業、そして午後8時までの自習室と、1日中いろいろな場所で学習する姿が見られます。

さて、夏休みも近づき、夏期講習の受講申込を受け付けています。 今年の夏期講習は「Summer Break Through ゼミ」、略して「SBTゼミ」として、短い夏休みにも関わらず全75講座が設定されています。 その中には予備校講師による授業も一部含まれています。

ホームルームでは、自分の希望する進路、自分に足りないものをよく考えて夏休みの計画を立てるように指導しています。 その計画の中にはこれらの講習授業を上手に組み込んで欲しいと思っています。 受講に関する相談はいつでもどうぞ。 充実した夏休みになるよう、梅雨の今からスタートだ。


保護者のみなさまへ
夏期講習の受講申込とともに、個人懇談のご案内を配布しております。 お手数ですが、ご希望の時間帯を学級担任までおしらせください。

2016年06月24日

自習室

ただいまの時間、19時45分。
約10名の生徒が自習をしています。
DSCF3491.jpg DSCF3492.jpg

5月18日から始まった、「自習室の時間延長」。 毎日、平均約10名の生徒が利用しています。 自宅学習する人、塾に通う人と様々だと思いますが、授業や講習で得た学習内容を定着させるためには、自学自習の時間の確保が不可欠です。 自分なりの課題を考え、頑張りましょう!!

2016年06月15日

文化祭模擬店

DSCF3480.jpg DSCF3481.jpg

本日のLHRの時間は、文化祭の模擬店のメニュー決めをしました。 文化祭実行委員が中心となり、「メインメニュー、サブメニュー、ドリンク」の候補をいくつか選んでいました。 今週の土曜日に実行委員会を開催し、各クラスメニューが決定していきます。 みんなで盛り上げていきましょう!!


特進コース、一貫選抜コースの方は、懇親会の出欠票をご提出ください。
〆切は一貫選抜コースは16日、特進コースは17日になっております。
宜しくお願い致します。

2016年06月02日

模試お疲れ様でした

二日間にわたり模試お疲れ様でした。 全科目終了後、さっそくですが自己採点をしました。 まずは結果を素直に受け止め、自分が何を間違えたのかをしっかり分析しましょう。 そして復習は今日のうちにしましょうね。 明日から普通授業です。 気持ちを切り替えて頑張りましょう!


お知らせ

「体育大会の写真申し込み」のプリントを配布致しました。 インターネット展示となりますので、必要事項を明記の上、代金を同封して6月9日までに担任に提出して下さい。

2016年05月31日

明日は模試

明日から2日間の日程で模試が実施されます。 今の自分の力を測れる大事な試験です。 中間考査が終わり、疲れもあると思いますが、 昨日、前回の模試の解答を配布しているので、しっかりと復習をしましょう! 前回と同じような間違いをしないように!! 頑張って下さい。

2016年05月21日

月曜日から中間考査

DSCF3468.jpg DSCF3469.jpg

月曜日から1学期中間考査が始まります。 16日(月)に体育大会が終わり、1週間後にテスト・・・。 なかなか切り替えが難しいところですが、さすが3年生。 落ち着いて日常の生活に戻っています。 写真は、午後からの講習の様子です。 みんなやるべき事はわかっているよです。 悔いの残らないように頑張りましょう!!

2016年04月13日

エンカレッジメントパフォーマンス

DSCF3277.jpg DSCF3279.jpg

5月16日(月)に開催される体育大会で、高校3年生は「エンカレッジメントパフォーマンス」をします。 その話し合いをLHRの時間にしました。 本番までの短期間で、曲、振付、フォーメーションなどを決めなければいけません。 講習、クラブなどがあり大変だと思いますが、みんさんの最高のパフォーマンスを楽しみにしています。 頑張って下さい!!

2016年04月11日

授業が始まる前に

− BTゼミ(講習授業)始まる −

4月11日,今年度の授業開始の日です。 加えて,高校3年生は授業開始とともにBTゼミ(講習授業)も開始です。 「受験生として順調なスタートを切ってほしい」との願いもあり,同時に開始することにしました。 BTゼミは平日0限,7限,8限や土曜日の午後に,コースやクラスの枠を超え,自らの進路目標を実現するべく,自分で時間割を考えて受講するものです。

さっそく11日0限に政治経済の講習授業がありました。 参加者はおよそ60人。 彼らは授業より先に,講習を受けたことになります。 高校3年生,本気ですよ。 がんばりましょう。

2016年03月31日

最後の360分

− 勉強合宿,最終日 −

2泊3日の勉強合宿も最終日。 90分の講義,学習が4コマ,計360分(4時間)に取り組んでいます。 ここまで体調を大きく崩すことなく,昼夜を問わず勉強しています。 休憩時間も早く切り上げて,自習を始める姿も見られます。

昼食後には会場の廊下で友人と語り合う様子も(=写真)。 内容は,勉強のことでしょうか。 一人ではなかなか進まない勉強も,友人となら頑張れるかも。

午後4時30分ごろ,現地解散の予定です。

2016年03月29日

習慣から鍛える

− 勉強合宿が始まりました −

29日,大阪市内で勉強合宿が始まりました。 高校1年生と合同で実施,2年生は60人が参加しています。 大学入試まで残り1年足らずとなり,受験生としての本格スタートを切る時期です。 3日間,講義と自学自習を繰り返し,学力だけでなく「学習習慣」から鍛えていきます。

2016年03月22日

自分を律し自分を育てる

DSCF3255.jpg DSCF3256.jpg DSCF3257.jpg DSCF3258.jpg
写真は、最後の講座「実験化学」の模様です。
「遷移金属の性質」だそうで、試薬を入れたカラフルな試験管を振っては眺め、
楽しそうにしています。クラスごとに分割し、もう3回目になりますが、
アドバイザーとして毎回参加している生徒もたくさんいます。
 期末考査の翌日3/9から、ほぼ毎日続いていた春期講習も今日で一段落。
たくさんの先生方にもご協力頂き、かなり充実させることができたと思います。
受講していた生徒たちも、さすがに高3を控えての春休みだけに、いつもより
真剣に取り組んでいました。無断欠席もほとんど無く、黙々と問題に取り組み、
説明に耳を傾け、板書を書き写していました。それぞれの課題を確認しながら、
目標を見据え、静かに燃えているというような印象でしょうか。
 ここから先、4/9の始業式までの期間も決して短くはありませんが、
我々担任団としては、講習のない空白もまた必要だと考え、勉強合宿以外の
予定はあえて入れていません。これからは受身ではなく、自ら必要だと判断する
ものを自ら選びとり、計画的に学習する姿勢こそが必要となります。
起きている間は常に勉強。4月までに「受験生としての身体」を完成させておいて
くださいね。


BTゼミ(外部)の申し込みは、24日(木)までです。お忘れなきように。

2016年03月09日

春期講習第一期

DSCF3251.jpg

59期生のみなさん学年末考査お疲れ様でした。 ホッと一息といきたいところですが、本日より「春期講習第一期」が始まりました。 この時期は、高校3年生の0学期という位置づけです。 3年生の1学期に向けて、大切な時期です。 それぞれ課題をもって取り組みましょう!

写真は、来年度BTゼミの外部講師によるデモ授業の様子です。 みんなで頑張りましょう!

2016年03月04日

テスト2日目

DSCF3250.jpg

テスト終了後、残って勉強をしている生徒がたくさんいました。 廊下を通ると、2日前にもいた丸刈り4人衆の姿が・・・。 勉強をしている姿の写真だけではもったいないので、今回の写真では素敵な笑顔を届けたいと思います。 明日も頑張りましょう。


お知らせ
「高校3年BTゼミ 無料体験講座 受講申込書」「高校2年 春期講習 受講申込書」 のしめきりが明日になっています。 宜しくお願い致します。

2016年02月27日

学年末考査まであと少し

今年度の授業もあと2日となりました。 といっても3月1日が卒業式のため休み、水曜日が午前中授業のため、実質1日半ですね。 1年の締め括りです。悔いの残らないように頑張りましょう!!
各クラスで連絡していますが、3月29日~31日に実施される「勉強合宿」の申し込み締め切りが、2月29日(月)になっております。 迷っている人がいたら、前向きに検討してもらいたいと思います。 きっと有意義な時間を過ごすことができるはずです。 宜しくお願いします。

2016年02月25日

学年末考査1週間前

本日より学年末考査1週間前になります。 有終の美をかざれるように、頑張りましょう!!


保護者の皆様へ

昨日は、お忙しい中、PTA総会ならびに学級茶話会に参加して頂きありがとうございました。 今年度も残りわずかですが、生徒たちをより良い方向に導けるように担任一同やって参りたいと思います。

「春期講習時間割」「春期講習 講座名と内容」「春期講習受講申込書」を配布致しました。 申込書の締め切りは3月5日(土)になっております。 宜しくお願い致します。

2016年02月24日

LHR

DSCF3244.jpg DSCF3245.jpg

この2枚の写真の違いがわかるでしょうか? 左は、1月の進研模試を返却した直後の様子。 右は、一通り現実を受け止め、志望理由書を書いている写真です。 写真では伝わりづらいかもしれませんが、切り替えが素晴らしかったです!! 当たり前のことかもしれませんが、それを実践できているところが成長の証し。 明日から学年末考査1週間前。より一層頑張りましょう

2016年02月17日

志望理由書

DSCF3241.jpg DSCF3243.jpg

12月末に書き上げた志望理由調査表のリライトをしている様子です。 アドバイス欄、フォローノートを見ながら再び自分を見つめ直し中・・・。 頭をかかえながら、懸命に考えていました。 来週のLHRでも今日の続きをします。 より良いものになるように頑張りましょう!

2016年02月12日

センター試験早期対策模試

DSCF3238.jpg

本日、「センター試験早期対策模試」が実施されました。 1月には「記述模試」が実施され、LHRでは大学入試センター試験志願表の記入練習など、 受験に向けての意識づけも本格的になってきました。 受験は、最後は個人戦かもしれませんが、それに至るまでの過程は団体戦だと思います。 クラスの雰囲気、学年の雰囲気が個人の力に繋がります。 学年全体が志望大学に絶対合格するんだという意気込みで日々を過ごすことが 各々の進路実現に繋がるはずです。 全員で頑張りましょう!

2016年02月06日

数学検定学習会

DSCF3222.jpg

「数学検定学習会」の様子です。 2月14日に実施される数学検定を受験予定の生徒が参加していました。 過去問題の解答、解説など内容の濃い講習になったみたいです。 全員の合格を願っています。

学級懇談会の出欠票の提出がまだの方、よろしくお願い致します。

2016年02月01日

女子体育授業風景

DSCF3182.jpg DSCF3183.jpg

女子のダンスの授業風景です。 ウォーミングアップで、今話題の「リズムダンス」をしていました。 音楽に合わせて跳んだり・回転したり・手をたたいたり。 今日から始まったプロ野球の数球団でこの「リズムダンス」が取り入れられるそうです。 雲雀のダンスの授業は、最先端ですね。 その後、グループに分かれて創作ダンスの仕上げをしていました。

2016年01月30日

さらに調理実習

DSCF3155.jpg DSCF3156.jpg
DSCF3169.jpg DSCF3170.jpg DSCF3172.jpg DSCF3174.jpg
 引き続きE組、F組が調理実習をしました。最近、体調不良の人もチラホラいて
残念ながら全員は揃いませんでしたが、にぎやかにやっていました。
焦がしたり、調味料を間違えたりすることもなく、
全ての班がうまくいったようです。和やかな雰囲気でした。


昨日、「2月学年通信」、「制服等指定用品の販売価格改定について」、
「社会科授業研究発表会」を配布しました。


2016年01月27日

主権者教育

DSCF3145.jpg DSCF3146.jpg DSCF3150.jpg DSCF3153.jpg

選挙権年齢が満18歳以上に引き下げられたことを踏まえ、有権者となりうる高2生を対象に「主権者教育講習会」を実施しました。 宝塚市選挙管理委員会の方々にお越し頂いて、参議院選挙の説明、生徒たちによる模擬投票を行いました。 その後、選挙標語の表彰を行い4人の生徒が表彰されました。 有権者になるということは、選挙等に参加する権利を持つということです。 今回の講習をきっかけに、政治に参加するということはどういうことなのか考えてみましょう。


お知らせ

「授業参観・学級懇談会のお知らせ」を配布いたしました。
〆切が2月5日になっておりますので宜しくお願い致します。

2016年01月26日

調理実習

DSCF3138.jpg DSCF3141.jpg DSCF3143.jpg DSCF3144.jpg
 本日はD組の調理実習。先週は模試、英検と試験が続き、
表情も硬く、疲れ気味でしたが、こういう時間は実に活き活きとしています。
みんな笑顔で楽しそうにしていました。


先週次年度の選択科目の確認票、勉強合宿案内等配布しています。
(勉強合宿は予備調査を行いましたが、本申し込みは改めてお知らせします。) 

2016年01月23日

地理・公民講習

3学期になり、0限(7:30~8:20)に「地理・公民講習」が始まりました。 実施科目は、政経(月曜)・地理(火曜)・倫理(土曜)になっています。 どの講習も事前申し込みは不要です。 受講を希望する人は、筆記用具と熱い気持ちを持って社会科教室に行って下さい。

2015年12月15日

志望理由書講演会

明日1限目に、学園講堂で「志望理由書講演会」が行われます。 「志望理由書」を書くことは、推薦やAO入試にチャレンジする人だけに求められている訳ではありません。 生徒のみなさんがどのような人間であり、何を目指し、どこへ行こうとしているのか。 自分を見つめなおす良いきっかけになってくれたらと思っています。

保護者の皆様へ

学年通信でもお知らせしたとおり、「志望理由書講演会」には、保護者の皆様もご参加頂けます。 その際は、保護者証と上履きをご持参下さい。
昨日、「平成27年度 第4期分納付金について」のプリントを配布致しました。

2015年12月09日

期末考査終了

5日間にわたる期末考査が終了しました。 テスト終了後、アンケート記入、大掃除がありました。 テストが終わってみんなホッとしている中、さっそく復習をしている生徒を発見。 意識が高くて素晴らしいです。 明日からさっそくテスト返却もあるでしょう。 しかし、答案が返ってくる前に今夜から復習を始めることが大切です。 わからなかった問題をそのままにせず、まずは自分で解決しましょう。 残りの授業を大切に。

2015年12月03日

家庭科・浴衣作り

DSCF3032.jpg DSCF3033.jpg DSCF3034.jpg DSCF3035.jpg

9月から作り始めた浴衣もいよいよ完成間近です。 普段、裁縫をしたり、ミシンを扱うことはほとんどないと思いますが、慣れない手つきでみんな頑張っています。 完成が楽しみですね。

さぁ、明日から期末考査です。頑張っていきましょう!

2015年11月27日

調理実習F組

調理実習をF組が行いました。 今日の献立は、筑前煮と栗きんとんです。 実習の様子を見に行ってみると、お鍋の中を真剣そのものの顔で覗きこみながら作っていました。出来上がったお料理を、一緒においしく頂きました。気持ちがゆったり、ほっこりして幸せな一時を過ごさせてもらいました。一生懸命作ってくれた料理を頂くのは嬉しいものですね。

年末のお正月準備では、きっとおうちの方に代わって作ってくれるのではないかと思っています。

DSCF2994.jpg DSCF2990.jpg DSCF2992.jpg DSCF2996.jpg

2015年11月21日

期末考査まであと少し

2学期期末考査まで2週間をきりました。
みなさん準備は着々とすすんでいるでしょうか?

今年度も終盤にさしかかり、クラスでも学年集会でも進路に関する話が多いです。 また、各クラスで個人面談も実施しています。 2年生のこの時期というのは、受験生としての意識を持ち始める時期です。 「第一志望群が決定している」「入試科目・配点をしっている」「自分の学力との距離を知っている」ということが、大切になってきます。 そして、2年生の3学期というのは、「受験生としての準備期間」になります。 考査前だからとかではなく、この時期の過ごし方で3年生のスタートに差がでます。 まずは、自分の今やるべきことをしっかり確認して下さい。

2015年11月15日

幼稚園実習F組

家庭科の学習の一環として、「幼稚園実習」が行われました。 隣接する雲雀丘学園幼稚園の園児のみなさんと園庭での遊びや切り絵、食事などをしました。普段接することの少ない年齢の子たちと過ごすことで、いつも以上に気を遣いながら行動している様子も多く見受けられました。普段より笑顔の人、普段より真剣さが顔にでている人、そのいつもと少し異なる状況に、自分の新たな一面を発見した人も多くいるのではないかと思います。おままごとに付き合ったり、ちょっとした喧嘩の仲裁に入る場面では、子供の表情を確かめて考えながら発言する様子に、ちょっとした頼もしさを感じました。幼い頃のことを思い出した人も多かったようで、過去にお世話になった方々に感謝をしながら、素敵な未来像を描いてもらいたいと思います。幼稚園の皆様にこの学習の機会を頂けたことに感謝して、日直日誌より感想を紹介します。

「子どもたちはとっても可愛かったのですが、あまりのパワフルさにみんな午後は疲労感が・・・(笑)自分たちもこんな感じだったのかなと思い返すとともに、幼稚園の先生方の偉大さを痛感する1日でした」

CIMG3406.jpg CIMG3396.jpg CIMG3412.jpg CIMG3408.jpg CIMG3437.jpg CIMG3430.jpg

2015年11月13日

幼稚園実習

DSCF2965.jpg DSCF2969.jpg DSCF2971.jpg DSCF2973.jpg

今日も幼稚園実習がありました。

毎回思うことですが・・・

園児のみなさんは、本当に元気いっぱいです。

いつも元気を頂いています。

また、来週から頑張りましょう!

2015年11月02日

家庭科授業風景

DSCF2886.jpg DSCF2888.jpg

家庭科の授業で浴衣作りをしています。 着々と完成に近づいているようです。 完成が楽しみですね。

保護者の皆様へ

学年懇談会・学級茶話会では、多数の保護者の皆様にご出席して頂き、誠にありがとうございました。 今後もご家庭と連携を図りながら、お子様の進路実現に向けて担任一同全力でバックアップしていきたいと思います。

2015年10月27日

文楽鑑賞

DSCF2849.jpg DSCF2851.jpg DSCF2862.jpg DSCF2867.jpg DSCF2880.jpg DSCF2883.jpg

昨日、学園講堂で「文楽鑑賞」が行われました。 普段、なかなか見ることのできない人形劇の人形浄瑠璃でしたが、 太夫、三味線によるダイナミックな演奏と、人形ならではのリズミカルな舞に、みんな引き込まれていました。 実際に太夫や三味線、人形操作体験では、日本の伝統芸能の、巧みさ、素晴らしさ、また、長い年月をかけて習得しているプロの技を、肌で感じることができたのではないでしょうか。

2015年10月20日

高2D組幼稚園実習

DSCF2829.jpg DSCF2830.jpg

2日連続で、雲雀丘学園幼稚園にお世話になりました。 本日は、D組の実習です。 かわいい園児たちと教室で自己紹介などをした後、園庭で外遊び!
とにかく園児たちは、元気いっぱい! 我々教師も含めて、見習わないと!
元気が一番!元気があれば何でもできる!!頑張ろう!!!

2015年10月19日

高2G組幼稚園実習

DSCF2819.jpg DSCF2822.jpg

家庭科の学習の一環として、「幼稚園実習」が行われました。 隣接する雲雀丘学園幼稚園の園児のみなさんと遊んだり、お弁当を食べたりと笑顔の絶えない素敵な時間になったようです。 普段接することの少ない年齢の子たちと過ごすことで、自分自身でも知らなかった自分の意外な一面に気付くこともあります。 園児にお茶を入れてあげている(写真左)様子は、とても微笑ましいですね。 この貴重な体験を通して感じたことを、これからの生活に活かして下さい。

2015年10月15日

生徒会認証式・学年集会

DSCF2774.jpg DSCF2773.jpg DSCF2776.jpgDSCF2775.jpg

昨日全校集会が行われ、後期生徒会役員・委員長の認証式がありました。 生徒会長、副会長、書記と3名が高2生から選出され、頼もしい限りです。 生徒会執行部の3名に加え、それぞれの委員長になった人たちの決意表明も素晴らしかったです。

その後学年集会をし、 3年次のカリキュラム、各選択科目の説明をしました。 今一度、自分の進路について深く考え、選択科目調査票を提出して下さい。


「59期生高校3年次選択科目調査票」を配布しました。
提出期限は10月30日になっております。 宜しくお願いいたします。

2015年10月13日

後期BTゼミ開始

本日より、後期BTゼミが始まります。 この時期、中間考査が終わってホッと一息というわけにはいきません。 試験の結果から振り返りをし、新たな準備を始めることが大切です。

最近、「ラグビーW杯」「プロ野球のクライマックスシリーズ」がニュースを賑わしています。 選手のインタビューを聞いていると、「本番までにやるべきことをしっかりやります」というコメントが多いです。 努力を継続してきた人は、いつでもやるべきことがわかっています。 努力に即効性はありません。 59期生のみなさんが進路実現できるように、地道に努力を継続してくれることを期待しています。

2015年10月10日

テストが終わっても

DSCF2768.jpg DSCF2770.jpg

昨日で中間考査も終了。

しかし、土曜の午後、もう日も暮れようかという時間に教室で勉強する姿が! 聞けば、明日が英検だと答える二人組、そしてもう一方は今日返却された テストの振り返りを早速行っているとか。

自分に必要な勉強をする、当たり前と言えば当たり前です。でも、そんな 当たり前のことを普通にこなす、続けることの難しさよ。

「もの思う秋」、孤独や憂愁を胸にひめつつ、自分と向き合う姿もまた若者の 一つの在りようです。


  • 後期BTゼミは来週火曜より開始です。
  • 「大阪市立大学・大阪府立大学」見学会(11/3(火)予定)を企画中です。 詳細が決まり次第、参加者を募ります。
  • 「学年懇談会・学級茶話会」の出欠票は10/13(火)です。 よろしくお願い致します。
 

2015年10月09日

中間考査終了

中間考査が終了しました。 4日間で10科目と大変だったと思いますが、やり切ることができたでしょうか? テストが終わってホッとしたのもつかの間、クラブでは高2生がチームのリーダーです。 身体も頭も疲れていると思いますが、元気を出して後輩たちを引っ張っていってほしいと思います。


「校外学習について」「文化講演会のご案内」「BTゼミ受講講座確認表」
のプリントを配布致しました。 ご確認を宜しくお願い致します。

2015年10月07日

中間考査2日目

DSCF2767.jpg

昨日から、2学期中間考査が始まりました。

生徒のあいだでは、2日目が一番の修羅場という噂もちらほら・・・。

無事に終えることができたのでしょうか!?

人間、切り替えが大事です。

まずは、明日の3科目を集中して頑張りましょう!!


一昨日「学年懇談会・学級茶話会のお知らせ」を配布致しました。 (出欠票の締め切りを10/13(火)に訂正させて頂きます。)

2015年10月01日

一足先に大学生?

− 大阪大学「高大連携講座」修了証を受け取りました ~

1日昼休み,今年度大阪大学で実施した「高大連携講座」を受講した高校2年生24人に進路指導部長から修了証が手渡されました。 高大連携講座は,放課後や夏休みを利用して大阪大学のキャンパスで大学生とともに講義,実験,レポート作成,プレゼンテーションを行う講座です。

この講座では,大学生と机を並べて学習できるため「大学生気分」を味わうことができます。 夏休みの学校では,補習授業の合間にプレゼンテーションで使用するスライドを学校のタブレット端末で作成する生徒や作成したレポートを何度も推敲する生徒などの姿も。 大学での学びを一足早く体験した様子でした。

今後は大学入試のあり方も大きく変化します。 学力試験一辺倒の入試制度を改め,学問に対する積極的な姿勢,行動が評価される制度に移行するようです。 このような「連携講座」での取り組みが,今後の進路決定に活きてくるのではないかと思います。

2015年09月29日

中間考査1週間前

本日より中間考査1週間前になりました。 考査時間割が張り出され、各教科の試験範囲も掲示されているので、いよいよテストという雰囲気になっています。 中間考査が終われば、10月16日に「駿台全国模試」(特進は希望者)があり、31日には「漢字検定」(全員受験)があります。11月4~5日にも「進研模試」(全員受験)があります。 結果を受けて、自分を見つめなおすことは大切です。しかし、しっかり準備をして試験に臨まなければ、 自分の本当の力を測ることはできません。 ぜひ、何事においても準備することを大切にして下さい。


「学年通信10月号」を配布いたしました。
ご確認を宜しくお願いいたします。

2015年09月26日

「いのち」を考える

家庭科の学習の一環として、幼児と触れ合い、子育てまっただ中の方から「生命」について学ぶという授業がありました。「生まれてくること、生きることの大変さとすばらしさ」をじっと聞き考えている様子からは、普段の高校生から少しばかり大人になったような印象を受けました。小さな子を懸命に喜ばせようとしている姿に、思わず10年後、20年後を想像しました。優しく強くたくましい大人に育っていってほしいと願っています。

お礼の出し物の「うさぎさんとかくれんぼ」は、「隠れんぼ、5つ数えるよ、い~ち~、に~い~」と始まり、小さなお客様の「うさぎさんいた~!見つけた~!」という元気な声とともに楽しく終わりました。その小物にも心をこめた工夫が---。クッションの車の中には鈴が入っていて子供が喜ぶようになっていたり、家の窓には可愛らしい布があしらわれていたりと、自分たちがしてもらったことを思い出しながら、ご家族に改めて感謝する機会となったのではないかと思います。保護者の方のご助言やご指導もあったと聞いています。ご協力有難うございました。

DSCF2714.jpg DSCF2734.jpg DSCF2733.jpg

2015年09月24日

看護師体験

P9240085.jpg P9180081.jpg

夏休み中に、尼崎医療生協病院で「1日看護師体験」が実施されました。 高2生からは5名の生徒が参加し、色々な体験をさせて頂きました。 産婦人科で妊婦さんのエコー検査に立ち会い、胎児の心音を生で聞いたり、産まれて間もない赤ちゃんを抱っこさせてもらったりと、有意義な時間を過ごしたようです。
本日、その「1日看護師体験」の修了証が5名の生徒に手渡されました。 この体験が将来を考えるきっかけとなってくれれば嬉しく思います。


本日、「ひばり」と「保護者アンケートの回収について」を配布しました。
ご確認を宜しくお願い致します。

2015年09月15日

「赤ちゃん!学校へ行こう!」

DSCF2687.jpg DSCF2688.jpg DSCF2689.jpg DSCF2690.jpg

家庭科の授業「いのち」の学習の一環として、赤ちゃんや子育て中の親との触れ合い授業がありました。机上の学習だけでは伝わらない「いのちのあたたかさ」を体験し、「いのちの尊さ」「生きる事」への大切さ、自分を産み、今の自分を育ててくれた親、家族への感謝の気持ちを養うきっかけになってくれればと願っております。 授業の最後には、自作の紙芝居と歌のプレゼント。 赤ちゃんたちの笑顔にみんな癒されていました。

2015年09月12日

今こそChangeover~切り替え~

DSCF2685.jpg

文化祭も終わり今週から普通授業が再開しました。小テスト、BTゼミも再開。 でも生徒のみなさんの気持ちが上手く切り替えできているか少し心配です。 中間考査もあっという間にやってきます。 テストがあるから勉強するのではなく、日頃からの学習習慣を確立することが 大切です。お祭り気分を引きずっている人もいれば、すでに受験を意識して 勉強している人も多数います。 勉強しない人、する人に二極化するのではなく、学年全体がそれぞれの 進路実現に向けて頑張っていく雰囲気をつくりましょう!

今日もBTゼミです!!


  • 「保健だより」を配布しました。
  • 文化祭講堂発表のクラス写真、スナップの申し込みは9/17(木)となっています。杉本写真場のHPでご覧ください。
  • 保護者アンケートにご協力ください

2015年08月28日

「先生」はタブレット

廊下で踊っています。 ロッカーの扉を開け,中をのぞき込みながら踊っています。

「?」

近づいてみるとロッカーの中にはタブレットが。 動画投稿サイトに投稿されているダンス画像を見ながら,それをマネて踊っていたのです。 そう,「ダンスの先生」はタブレット。

教室の中では,タブレットを囲み歌っています。 ダンス同様,動画投稿サイトにある合唱曲を再生し,それに合わせて歌っています。 こちらも,「歌の先生」はタブレット。

いまどきの文化祭,準備中です。


「北海道物産展案内」配布しました。

2015年08月27日

文化祭準備

DSCF2598.jpg DSCF2593.jpg DSCF2592.jpg DSCF2597.jpg DSCF2595.jpg DSCF2596.jpg

本日も歌ってます、踊ってます、話し合ってます。

各クラス、昨日より進歩している・・・でしょう。

今こそ、団結のとき!

期待してます!!

歌ったり踊ったり

 昨日から2学期授業が始まり、文化祭までは午前中4時間授業
+午後準備となっています。
夏休み中にも集まって着々と進めていたクラスもあれば、
「えっあと○日しかないっ!」と、慌てているクラスもあります。
ま、夏休みも忙しかったでしょうから、仕方ありませんが。
DSCF2583.jpg DSCF2589.jpg
 この期間は、授業と文化祭準備の切り替えが大切です。
楽しいことばかり考えて、授業に身が入らなくなってしまっては本末顚倒。
LHR時、あるクラスでは休み中のアカサマや、留学、高大連携講座の感想を
発表してもらったりもしていました。それほど時間はとれませんでしたが、
それぞれの体験、感想にみんな聞き入っていた模様。
せっかく先を見据えて動いた、いろんな経験を無にしないためにも
授業という「足場」をしっかり固めねばなりません。
文化祭まであまり日はありませんが、時間をやりくりするのも高校生の知恵。
メリハリをつけてがんばりたいものです。


「特別講演会のお知らせ」「文化祭のご案内」を配布しています。


2015年08月07日

クーラーの効いた「甲子園」

− 「数学甲子園」に参加しました −

「友達とチームを作って,数学の力を競う」

7日午後,「数学甲子園2015」(日本数学検定協会主催)が大阪市内で行われました。 本校からは高校2年から3チーム,高校1年から3チームの計6チームが参加。 6日からは全国高校野球が始まっていますが,こちらの「甲子園」もクーラーの効いた室内で「熱い戦い」が行われています。

予選では高校2年修了程度の問題に60分間取り組みます。 会場には関西各地の23校から集まった44チームが集合。 開始前から参考書などを広げ「直前練習」が行われていました。

「勉強の団体戦」。 個人で成績を伸ばすのもいいですが,チームを作って能力を伸ばすのも大切なことではないでしょうか。

2015年07月27日

クーラーの中の夏休み

夏本番を迎えました。 連日猛暑が続きますが、クーラーの効いた教室では「夏期希望者講習」が始まりました。 27日から31日の5日間、計21講座、のべ600人が受講します。

「来年の夏休みはどうだろう?」

そんなことを考えているのでしょうか。

2015年07月17日

臨時休業

本日は、警報のため「臨時休業」になりました。
生徒のみなさんも安全に留意して1日過ごして下さい。

「修学旅行写真申し込み」、「文化祭チケット申し込み」、「夏休みの生活指導に関する確認書」が明日までになっています。

明日から強化勉強会が始まります。
下の時間割を確認して忘れ物のないようにしましょう。 o%E9%A1%8C.png

2015年07月13日

夏です

DSCF2512.jpg DSCF2513.jpg DSCF2528.jpg DSCF2540.jpg

夏です。
暑いです。
先週までの梅雨空はどこにいったのか・・・。
でも晴れてるほうが元気がでますね。

男子は1時間目から本校自慢の50mプールで頑張って泳いでいました。
女子はダンス!
先生も暑さに負けず跳んでます!!

この暑さに負けず、心を熱くして頑張りましょう!!

2015年07月10日

お疲れ様でした

 1学期期末考査が本日で終了しました。
 生徒のみなさんお疲れ様でした。
5日間で12科目と大変だったと思いますが、良く頑張りました。
それぞれに色々と感じることのできた5日間だったと思います。
大切なことは、同じ間違いをしないこと。さっそく今夜から復習をしましょうね。

 テスト終了後、大掃除をしてLHRをしました。
冒頭で校長先生より放送で、私の挑戦と題して、
自らの可能性を広げるために「何に挑戦するか」を書きましょうというお話が
ありました。高2は、「この夏」をいかに充実させるかについて、繰り返し強調して
来ましたので、「この夏」に限定して、自分の目標を書くことにしました。

 その後、「授業アンケート」、「学校生活振り返りアンケート」、
明日受験する進研模試の「受験カード」等の記入をしました。
テストが終わり、ホッとしたのもつかの間、明日は「進研模試」があります。
気持ちを切らさず、明日も頑張りましょう!


お知らせ

「保護者個人懇談のお知らせ」、「修学旅行の写真申し込みについて」、 「夏休み中のご家庭での生活指導についてのお願い」のプリントを配布しております。 ご確認下さい。また、夏期希望者講習の案内も配布しております。申し込みは、 7月15日(水)までとなっております。

2015年07月07日

七夕ですが

試験2日目も無事(?)終了。学級日誌には、後悔なのか反省なのか
(問題作成者への)怨嗟なのか、あれこれつぶやいています。
居残って勉強する人、早々に引き上げる人、試合が近くクラブに行く人、
それぞれですが、12科目のうち、まだ7科目残っています。
気持ちを切り換えて、どんどんこなしましょう。
そうそう、土曜日の進研模試も含めれば、試験は6日間。
最後まで集中力を切らさないように頑張りましょう。


昨日、Academic Summer大阪市立大学医学部の追加募集について、
案内しました。併せて、特別講義「医学部ってどんなとこ?」のご案内を
配布しています。
昨日配布
・宝塚市「子どもの権利サポート委員会リーフレット」
・「リーフレット配布について」
・「制服Reuseご協力のお願い」
本日配布
・「新年度版パンフを取り寄せよう」(冊子)
※オープンキャンパスカレンダー付き

個人懇談の希望調査票の提出がまだの方、急ぎ提出をお願い致します。

2015年06月30日

高まってきました

試験1週間前を切り、いよいよ「勉強しなければ」感が高まってきたようです。 居残って勉強する姿があちこちで見られました。

本校教員によるBTは試験前でも実施します。 別バラですから、おいしく頂いてください。 近視眼的にその場の利害で動かないでほしいものです。

同志社以外の高大連携講座は、ほぼ締め切りを迎えましたが、まだ欠員分の再募集もあります。 少しその気になれば、オープンキャンパスはどこの大学だってあるでしょう。 何かをつかむ夏にしてほしいと思っています。


29日配布
  • One-Day College保護者向け案内
  • 文化祭招待チケット申し込みについて
    (保護者の方は保護者証持参でOKです。)
30日配布
  • 学年通信7月号
  • 高等学校等就学支援金申請書類(茶封筒)

2015年06月29日

期末考査1週間前

DSCF2486.jpg

10日前に成績通知表を渡したばかりですが、本日より1学期期末考査1週間前になります。 楽しみにしていた修学旅行も終わり、ボチボチ文化祭の話しで各クラス盛り上がってるみたいです。 しかし、今こそ「切り替え」のとき!! しっかり頭の中をテストモードにしていきましょう。

写真はA組の後の黒板です。 試験の時間割を書いていました。 頑張りましょう!


今日も家庭基礎の授業で、赤ちゃんがやってきました。

2015年06月27日

静かに闘志を燃やす

DSCF2480.jpg DSCF2481.jpg DSCF2482.jpg DSCF2483.jpg
 今日朝礼時に試験時間割を発表しました。学級日誌には、「1週間疲れた。試験イヤ…。」「この土日に少しでも頑張らないと」後ろ向きなつぶやきも、前向きな決意も、どちらも同じ胸の裡にあるでしょう。
 放課後教室で勉強する姿はまばらですが、静かに自分と向き合う姿に「蒼い炎」のようなものを感じます。会議室前の勉強スペースにもちらほら。

2015年06月26日

完成はいつ?

DSCF2471.jpg DSCF2472.jpg DSCF2473.jpg DSCF2474.jpg
 また家庭基礎の授業にお邪魔しました。「浴衣」づくりの様子です。
「袖」らしきものを縫うようです。男子も女子もたくさんの見本の中から、
自分の気に入った柄を選んで注文し、作業に取りかかっているということです。
昔は、女性のたしなみ、そして嫁入り修業ともなっていたのでしょうか。
被服教室では、男子も普通に布を裁ち、生地を縫うのですね。
料理ができたり、お裁縫ができる、女子力の高い男子が増えていくと
面白いなあと思ったりしました。
DSCF2476.jpg DSCF2477.jpg
裏地ばかりでは、よく分からないので、どんな柄か、ちょっと拝見。
完成が楽しみです。みんなで浴衣を着て、記念撮影したいですね。


2015年06月17日

動き出した…かな

DSCF2454.jpg DSCF2456.jpg DSCF2462.jpg DSCF2465.jpg
 写真は昨日の「赤ちゃん学校」(E組)の模様です。10人以上の赤ちゃんに戸惑いつつ、ほどよく遊んでもらい(?)、お母さん方のお話に耳を傾けていました。
 さて、本日のLHRは英単語大テストの後、修学旅行の感想をまとめました。修学旅行明けとあって、心配していましたが、行き帰りの機内でも、単語の勉強をしている姿をちらほら見かけました。きっとやるときはやってくれるのでしょう。結果を期待します。
 月曜からアカデミックサマー、サントリー研究者体験等の申し込みが始まっています。昨年は、全体に模様眺めの感がありましたが、今年はなかなか動きが早いようで、続々と職員室に用紙をもらいに来ています。
 年々充実していくアカサマ。希望が通るとは限りませんが、まず動くのが大切。他にもいろいろな夏の企画を案内しています。進路選択のきっかけを掴むような経験ができればと思います。

2015年06月16日

Changeover

楽しみにしていた「修学旅行」も無事に終わり、昨日から通常授業に戻りました。 アンケート結果を見ると、大多数の生徒が満足しているようで良かったです。

さぁ、学年の今年度のテーマは「Changeover」~切り替え~です。 みんなで行事を楽しんだ後は、一人で黙々と勉強を頑張りましょう。 明日の1限目には、英単語大テストがあります。 今こそ切り替えのとき!! 期待してます。


お知らせ

昨日、「健康診断個票」「平成27年度第2期分納付金について」を配布しております。 本日、「中間考査成績(点数確認用)」を配布しております。
ご確認下さい。

2015年05月25日

中間考査

本日より4日間の日程で中間考査が始まりました。

残りあと3日・・・。

辛くなったら

楽しい修学旅行を思い浮かべて

頑張って下さい。


お知らせ

生徒たちには連絡済みですが、修学旅行は制服(冬服)で行きます。 宜しくお願い致します。

2015年05月21日

BTゼミ

DSCF2416.jpg DSCF2415.jpg

中間考査1週間前ですが、BTゼミは開講しております。(本校教員のみ) いよいよテストモードになってきました。 休み時間中に教室を覗いても、勉強をしている生徒が増えたような気がします。 宿題に追われているのか・・、それともテスト勉強か・・。 真相はわかりませんが、テストが近づいていることは間違いありません。 頑張りましょう!!

2015年05月18日

中間考査1週間前

DSCF2408.jpg DSCF2409.jpg

本日より、中間考査1週間前になります。
放課後、教室を覗いてみると・・・
とても静かに机に向かっている生徒が数名。
てっきり補習が行われていると思いきや・・・
自主的にテスト勉強をしている人たちでした(^^)
頑張りましょう!

2015年05月16日

Changeover~切り替え~

今週は、体育大会の代休により4日間でしたが、すごーく長く感じたのは私だけでしょうか。 本日も4時間の授業の後、日本史・世界史・生物オリンピックのBTゼミを受講している生徒がたくさんいました。 よく頑張ってます!!

今年度の学年のテーマは「Changeover~切り替え~」です。 体育大会も終わり、上手く切り替え出来ている人とそうでない人がはっきりした4日間でした。 来週からいよいよ中間考査1週間前になるので、頭をテストモードに切り替えましょう。


お知らせ
テスト1週間前のBTゼミは、本校教員による講座は基本的には開講します。 外部講師による講座はありませんので確認を宜しくお願いします。

2015年04月24日

Tea break

DSCF2355.jpg DSCF2361.jpg DSCF2363.jpg DSCF2366.jpg
 BTもスタートし、多忙な日常が始まった週です。学級日誌の記事からも、
「高2になって、小テストも増えた」「予習が追いつかない」「眠い」などなど、お疲れの様子が読み取れました。
 そんな中で、今日はE組の調理実習でした。まさしくTea Breakを楽しんだ様子。新しいクラスにもそろそろ馴染んできたでしょうか。
 明日は休校。ということで、終わりのあいさつの時には、晴れやかな笑顔が見られました。クラブで休みがないという人もいると思いますが、リフレッシュして月曜日を迎えたいものです。

2015年04月13日

通常授業が始まりました

今年度最初の7時間目の授業が終わり、終礼と思いきや、1日の締め括りに5分間の数学小テスト。 週の始めからみんな頑張っています。 各クラス前期生徒会役員・教科係も決まってきているようで、本格的に学校生活が始まったという感じです。 まだまだ慌ただしく時間が過ぎているようですが、少しずつ自分のペースで学校生活に慣れていきましょう!

お知らせ
「2015年度ニュージーランド比較文化研修説明会のお知らせ」 「高校生対象講座~薬物・インターネット~のご案内」を配布致しました。
ご確認下さい。

2015年03月16日

春期講習後編

DSCF2206.jpg DSCF2207.jpg

春期講習後編が始まりました。
本日より、1・2限物理、3・4限英語、5・6限数学になります。
受講する人は頑張って下さい。

期末考査が終わってから、9日が経ちました。 新年度が始まるまでには、多くの時間があります。 良いスタートを切るためにもこの間の過ごし方は重要です。 各クラスで配布された計画表を活用し、有意義な日々を過ごすように心掛けて下さい。

2015年03月11日

春期講習

DSCF2205.jpg

11日(水)より春期希望講習が始まりました。
今週は、1・2限が古文、3・4限が数学です。
16(月)・17(火)・19(木)は、1・2限物理、3・4限英語、
5・6限数学になっています。
受講する人は意識を高くもって頑張って下さい。

14日(土)は、判定会議のため、午前中登校禁止になっています。

2015年03月10日

残念ながら・・・

高1生は10時に集合。 各クラスでテスト返却、課題配布などを行いました。 そして、午後からは球技大会と思いきや、悪天候、また、グランドコンディション不良のため、球技大会が中止になりました。 来年度頑張りましょう!


59期生今後の予定

11日(水)春期講習(希望者のみ)
12日(木)人権映画会(全員、昼食を済ませて12時に各クラス集合)
13日(金)春期講習(希望者のみ)
14日(土)判定会議(午前中登校禁止)

2015年03月06日

お疲れ様でした

DSCF2203.jpg DSCF2204.jpg

3学期期末考査が終了しました。 5日間で13科目だったので、大変だったでしょう。 しかし、みなさんの表情を見ていると、充実感に満ち溢れているようでした。
終礼でさっそくいくつかのテストと模試の返却をしました。 同じ間違いをしないように、必ず復習しましょう。
みなさんが次登校すべき日は、10日(火)の球技大会の日です。 古典・現代文・英語等で、補習に当たっている人は、9(月)の8:30に各クラスに集合して下さい。

終礼後、来年度実施される講習の外部講師による説明会を実施しました。 英語と数学それぞれ30分ずつ、例題を交えながらの説明をして頂きました。 多くの生徒が、受け身の姿勢ではなく、自ら考え主体的に選び取ってくれることを期待してます。

2015年03月02日

期末考査が始まりました

DSCF2200.jpg DSCF2201.jpg

本日より、3学期期末考査が始まりました。
写真は、テスト後勉強をしている様子です。
各クラスでこのような光景が見受けられました。 最後まで頑張って下さい。


お知らせ

過日お知らせいたしました、新年度の講習の受講希望アンケートのプリントを配布いたしました。

2015年02月28日

総決算

 昨日は、第57回高等学校卒業式。高1からは、生徒会役員が参列し、式後は例年のように、各クラブで先輩達との別れを惜しんでいました。時の歩みは、雨のように雪のように、すべてに等しく降り注ぎます。
 過ぎてしまえば早いものですね。今年度最後の授業が終わりました。いよいよ月曜日から学年末考査が始まります。放課後は数学、古文の補習に参加する人、物理教室に質問に行く人、教室で勉強する人、いつものテスト前と同様の姿が見られましたが、いつもとは少し違った雰囲気が感じられました。やはり、今年の締め括りとして、意気込みが違っているのだと思います。悔いのない5日間にするべく、人事を尽くしましょう。


「学年通信3月号」を配布し、次年度の課外講習について説明しました。受講希望アンケートは月曜日に配布し、3/6(金)11:30から説明会を行います。
関大高大連携講座のお知らせを掲示しました。(申し込み締め切りは、3/13です。)

2015年02月21日

一週間お疲れ様でした

DSCF2190.jpg

放課後に行われた、数学の希望講習の様子です。 参加者は若干名ではありましたが、意欲的に取り組んでいました。 いよいよ来週の月曜日からテスト1週間前になります。 授業も各教科あと数回。 今年度を気持ちよく終えれるように、あと一週間集中して頑張りましょう!

2015年02月18日

小論文頑張ってます

DSCF2185.jpg DSCF2187.jpg

LHR時の教室です。本日も小論文の練習をしました。 互いの作品を読み合う時間をとったクラス、新たな課題の小論文を書いたクラスと、それぞれに頑張っていました。

本日は40分×6時間の短縮授業。 あっという間に終わった感じでしたが、終礼に行くと 生徒たちはいつも通りのお疲れ模様。 「疲れてるね」と聞くと、「昨日夜遅くまで勉強してました」と返事が返ってきました。 体調を崩さないように、睡眠時間はしっかり確保しましょう。

2015年02月17日

学年末考査まであと少し

DSCF2183.jpg DSCF2184.jpg

昨日から学年末考査2週間前になりました。
今日は全クラス7時間授業。
お疲れだと思いますが、しっかり家庭学習もして下さい。
明日は高校入試B日程のため40分×6時間の短縮授業になります。
クラブ活動も禁止です。
明日も頑張ろう!!


お知らせ

「春期希望者講習の実施について」のプリントを配布しました。
「大阪大学高大連携講座」の締め切りが明日までです。

2015年02月14日

2月14日といえば

数検です。
今まさに実施中。ちょっと隠し撮り。
DSCF2181.jpg DSCF2182.jpg
中1から高2まで、級は5級から準1級まで、それぞれの目標に応じて頑張っています。高1は39名が受検。この日のために、過去問に取り組み、対策講座に参加するなど、準備してきました。さて、手ごたえは?

DSCF2180.jpg
…毎年、この時期は、女の子をお持ちのご家庭は大変なのでしょうね、全国的に。このイベントに関しては、賛否両論で少々コメントに困るので、スルーしたいところですが、手元にある「作品」のみ、ご紹介しておきたいと思います。写真ではお分かりになりにくいと思いますが、これ、チョコですよ。職人技です。



昨日、「PTA総会、授業参観・保護者懇談会」プリントを配布しました。総会にご欠席の場合は、委任状をお届けください。

2015年02月12日

英単語大テスト

試験[1].jpg


「英単語大テスト」が実施されました。
高校入試に伴う臨時休業もあったので十分に準備する時間はあったと思います。
マーク、記述それぞれ7割が合格点です。
果たして結果は!?
合格を掴み取れ!!


大阪大学高大連携講座の案内を各クラスに掲示しました。申し込み締め切りは、18日10時です。
春の勉強合宿(3/24~26)の案内を配布しました。希望者には、申込書を配布します。(締め切りは26日8時30分)
先日希望者が受験した英語検定1次の結果をお渡ししました。(2次は22日です。)

2015年02月07日

音楽発表会2

DSCF2155.jpg DSCF2157.jpg DSCF2170.jpg DSCF2177.jpg
 昨日に引き続き、音楽発表会の模様です。今日はEFH組。朝から練習しているグループもありました。耳に馴染んだお気に入りの音楽でも、いざ自分で奏でるとなると、難しいものですね。グループであれやこれやと言いながら、曲を決め、楽器・パートを決めてったんでしょうね。その過程が一番楽しかったりして。
 さて、今週も長かったようで、短かったようで。来週はいよいよ高校入試。月曜日が40分授業+試験場の準備となります。生徒にとっては2日間の家庭学習日があり、翌木曜日には英単語大テスト。時は着実に歩みを進めていきます。



学級懇談会のお返事がまだのご家庭はお急ぎください。

2015年02月06日

音楽発表会

DSCF2116.jpg DSCF2118.jpg DSCF2122.jpg DSCF2131.jpg
 上の画像はABD組の模様。体調不良の人も、このために登校してきました。ピアノ、リコーダーはもとより、エレクトーンやトロンボーン、チューバ、アコーディオン、マリンバなどの多彩な演奏、あるいは楽器なしのアカペラ、ボイスパーカッションのグループもあり、多士済々。
DSCF2139.jpg DSCF2140.jpg DSCF2145.jpg DSCF2150.jpg
 お次はCG組。こちらも木琴、鉄琴、タンバリン、マラカス、トランペット、サックスなどなど、様々な楽器を用いて、思い思いの演奏を聴かせてくれました。やはり、ギタマン、吹奏楽の面々が絡むと、気合いが感じられます。(ズルイ)
 でも、完成度はともかく、どのグループもみんなで音を合わせ、音を楽しむことができていたのではないかと思います。



図書だよりを配布しました。学級懇談会の出欠票は明日までとなっております。

2015年02月05日

今日も一日お疲れ様です

DSCF2113.jpg

パワーアップゼミ(英語)の様子です。
7限授業を終え疲れているところですが、
集中して頑張っていました。

DSCF2112.jpg

そして、明日は音楽選択者(ABCDG)による発表会があります。 週2回の授業のなかで練習を重ね、それぞれのグループが歌や合奏を発表します。 普段なかなか見られない姿を担任一同期待しております。

2015年02月04日

ダンス授業風景

DSCF2108.jpg DSCF2111.jpg

女子のダンスの授業風景です。 本時はテストということで、1年間の締めくくりでした。 全体で1回練習した後、グループごとにテストを実施。 現代的なリズムに合わせて、軽快に踊っていました。 担当の先生からもお褒めのお言葉を頂きました。

2015年02月03日

準備をしましょう

昨日より学年末考査4週間前になりました。 まだまだ先のことだと思っていませんか? 何事も早め早めの準備が必要です。 直前になって慌てないように、計画を立てて頑張りましょう!

12日(木)は「英単語大テスト」があります。 追試にならないように、全力で頑張って下さい。 絶対合格!・全員合格!!

yjimage[4].jpg

2015年01月31日

来週も頑張ろう!

DSCF2105.jpg DSCF2106.jpg

 高1生のみなさん一週間お疲れ様でした。 何かあっという間の一週間でしたね。 明日からは2月になります。 今のクラスで過ごす日もあとわずか。 数えてみると授業があと21日しかありません。 一日一日を大切に過ごして下さい。

午後から「漢字検定」(希望者)が実施されました。 全員の合格を願っています。


お知らせ

「学年通信2月号」、「授業参観・学級懇談会のお知らせ」を配布しております。 出欠票を2月7日(土)までにご提出いただきますよう、お願い致します。

2015年01月29日

人の振り見て

DSCF2101.jpg DSCF2102.jpg
 昨日のLHR時の教室です。2学期半ばより、断続的に小論文の初歩から練習しています。年末最後には、600字の短いものですが、初めてまとまった小論文を書きました。今日はそれを添削した上返却し、互いの作品を読み合う時間をとりました。各自3~4人にコメントをもらうように指示したところ、意外に楽しんで読み合っていました。コメントもなかなか手厳しいものがあり(自分のことは棚に上げて)、こちらも読んでいて面白かったです。
 人の作品を読むように、自分の書いたものを客観化して、推敲することができれば、さらに上達するでしょう。文章表現にはコツのようなものがありますが、これは練習を通じて、自分でつかみ取らねばなりません。さらに、中身のある、魅力的な文章を書くには、知識や情報だけでなく、社会に対する深い関心、そして批判的なまなざしが必要。文句や愚痴では、力を持った文章にならないということも学んでほしいものです。

2015年01月26日

体育授業風景

DSCF2091.jpg DSCF2093.jpg DSCF2095.jpg DSCF2097.jpg

晴れれば、男女共に持久走の予定だったのですが、天気予報を信じて室内に変更。 教室中に歓喜の!?声が響きわたっていました。 しかし、男子はトレーニングで体を鍛え、女子は体育館で20mシャトルランを実施。 男女共に頑張っていました。 次の時間も持久走の予定です。 頑張りましょう!!

2015年01月24日

今日は英検

DSCF2087.jpg DSCF2090.jpg
 邪魔しないように、こそっと撮影しました。ただいま英検の真っ最中です。高1は88名が準2級を、34名が2級にチャレンジしています。来週は、漢字検定の再チャレンジ、2月14日には数学検定が控えています。模試も各種検定も、勉強のきっかけであり、自分の力量を測る目安です。高校生に向けては、「希望者」を募るという形で、さまざまな模試、検定、イベントを案内することが多く、教室や廊下の掲示を、自分で確認し、自分で申し込まねばなりません。いつまでも、巣の中のヒナ鳥のごとく、口を開けて待っている姿勢では、何も得られません。少しも向上しません。貪欲に、いろいろな事に挑戦しましょう!それこそが生きる力となります。


「駿台マーク模試案内」、「1日科学実験教室2015案内」を教室掲示しています。
 

2015年01月22日

日々、コツコツと!

DSCF2082.jpg DSCF2085.jpg

本日、進研模試がありました。 中学入試に伴う5日間の臨時休業明けということで、しっかり準備できたことでしょう。 定期考査は、範囲が決められているので、直前に準備してもある程度は出来ると思います。 しかし、模試はもうすでに習っているところ全般が範囲になります。 本当の意味での実力を試す試験です。 大切なことは、学習習慣の確立。 日々、コツコツと!頑張ろう!!

2015年01月16日

合格へ向けて

ー 数学検定対策講座を実施しました ー

15日放課後、数学検定に挑戦する生徒を対象に勉強会を実施しました。 いつもならパワーアップゼミ(PU)がありますが、今週はなし。 その時間を利用して午後6時まで対策問題に取り組みました。 授業でまだ学習していない内容もあり、「臨時解説授業」も実施。 また、教室にはより上位の級を受験する高校2年の先輩も。

実用数学技能検定」(数検)は、日本数学検定協会が主催する数学・算数の実用的な技能を測る検定試験です。 教科書の内容を丁寧に学習すれば十分に対応できる問題で、生徒たちが日ごろの学習の確認をするのにはよい機会です。

学園では年1回、校内で数検を実施しています。 今年度は2月14日に実施。 高校1年からは39人が挑戦します。 日々の教科書を使った授業だけではなく、検定などを利用して「うでだめし」してみるのもいいかもしれません。

2015年01月10日

焦ることはないけれど…

 「生活リズムが崩れているので、しんどいです。」「久々の授業に、まだ体が慣れていない感じです。」
 学級日誌には、休み明けらしい文言が並んでいますが、いつまでもそんなことは言っていられません。「1月は行く」「2月は逃げる」「3月は去る」の言葉通り、3学期はあっという間に終わってしまいます。2学期の巻き返しをはかり、さらには4月からのスタートダッシュを期するためにも、学年の締めくくりを大切にしたいものです。
 とはいえ、この時期は、3日登校して、2日休み、4日登校して、5日休みという変則的な登校が続きますから、強い意志をもって、自分を律する、まさに「自律」が問われる時期であるとも言えましょう。まだまだ遊べるなんて、ゆるんだ気持ちでいると、意識の高い人たちとどんどん差がついてしまいます。進研模試や英単語テストなどを目安に、意味のある時間の使い方をしましょう。


「学年通信1月号」、「数学検定案内」、「職業人に学ぶ 感想のまとめ」を配布しています。ご確認ください。

2014年12月26日

今年1年ありがとうございました

DSCF1980.jpg DSCF1981.jpg
 24日から始まった希望講習も本日で最終日となりました。クリスマスイブ・クリスマスと楽しいイベントがある中、自ら志願して講習を受ける。良いことですね。自律への第一歩だと思います。
 冬休みは短いとはいえ、この期間の過ごし方が、学年末考査に影響してくると思います。1月22日には、進研模試もあります。自分の進路実現に向けて、充実した日々を過ごして下さい。
 生徒のみなさん、1年間お疲れ様でした。来年も頑張りましょう!



保護者の皆様へ
 平素は学園の教育活動にご理解とご協力をいただき、本当にありがとうございます。冬休みの貴重な時間を使って、お子様と今年1年を振り返り、また、進路についてお話しをして頂ければ幸いです。2015年が生徒たちの飛躍の一年になるように担任一同やってまいりたいと思います。
 今年1年ありがとうございました。

2014年12月16日

2学期もあとわずか

今日は、朝から冷たい雨が降り続き、寒い一日になりました。
期末考査の返却も終わり、各教科授業が進んでいるようです。

DSCF1973.jpg DSCF1971.jpg

写真左は、体育の授業を終えた後の体育館、写真右は、6時間目の芸術選択(美術)の様子です。
体育を担当している私にとっては、暖かい美術室が羨ましく思えました。

さて、最近思うことがあります。それは、「しんどい」とつぶやく人が多いなぁ・・・と。
そういう発言は、自分にとっても、周りの人にとってもプラスに作用しません。
どうせつぶやくなら、プラスの「セルフトーク」の方が良いですよね。
その方が、自分の心を奮い立たせて1日頑張れるはずです。
2学期もあとわずか。活き活きと過ごしましょう!


昨日「授業料・学習材料費に関するお知らせ(茶色の封筒)」を、 本日「学園誌RONDO」を配布致しました。

2014年12月04日

残すは2科目

DSCF1919.jpg DSCF1920.jpg
 本日4日目の試験が終了しました。あと1日。まだ終わっていません。物理も古典も一夜漬けでなんとかなるとは思えませんが、最後まで気を抜かず、やれるだけのことをやって、明日を迎えてほしいものです。
 明日は2限終了後に、授業アンケートを行い、その後大掃除。さらにそれから終礼を行います。終了は12時を過ぎると思われます。
※写真は、月曜日に撮影しました。イチョウが雨でかなり落葉した様子です。一気に冬が深まったようですね。

2014年12月02日

期末考査2日目

DSCF1921.jpg DSCF1925.jpg

期末考査2日目、本日も3科目でした。

終礼後、教室を覗いてみると、お弁当持参で早速勉強をしている生徒がいました。

明日も3科目です。

頑張ろう!

2014年12月01日

期末考査1日目

DSCF1918.jpg

本日より期末考査が始まりました。
初日から3科目と少しお疲れ気味のようです。
写真は終礼後、談笑している生徒たちです。
テスト期間中、一番心が休まる瞬間かもしれませんね。

さぁ、昼食をとって休憩をしたら、明日に備えて頑張りましょう!

2014年11月29日

月曜日から期末考査

DSCF1915.jpg DSCF1916.jpg

外が暗くなった放課後、教室を覗いてみると、お互いに教え合っている高1生がいました。 黒板を見てみると数学Bと物理の問題でした。 難しいことをしているなと思いつつ、日々成長しているんだなと感心してしまいました。

さぁ、いよいよ月曜日から期末考査が始まります。 今回のテストは13科目と多いです。 今夜、そして、日曜日の過ごし方が大切です。 計画を立てて、テストに備えて下さい。


 「学年通信12月号」を配布致しました。
「英語検定受験申込書」の最終締め切りが12月1日(月)です。

2014年11月25日

研ぎ澄ます

 たまたま自習があり、書道教室の中にお邪魔できました。やはり音楽や美術とは違う空気です。硬筆ですが、楷書を中心に、行書、草書とお手本を見ながら、一心に書いています。昨今の日常は、スピードと効率が重視され、複数の作業が同時進行できる方が良しとされる風潮です。「歩きながら」、「テレビを見ながら」、「食事しながら」、「勉強しながら」…(全て「スマホ」に続きそうですね。)そんな中、文字を書くことだけに心を傾ける一時、というのは貴重だなと思いました。
DSCF1907.jpg DSCF1908.jpg
 面談していると、「集中力が続きません。」という言葉をよく耳にします。身の回りをシンプルにする(当然スマホから離れる)、音や匂いも遮断するなど、まずは環境を整えるところからと考えますが、「心を研ぎ澄ます」、精神面での訓練も必要なのではないかという気がします。

DSCF1904.jpg
 いつの間にか、クリスマスも近づいていたのですね。今日はうれしいことがありました。学園中学を卒業し、調理の専門学校に進学した生徒が、実習で作ったケーキを持って訪ねてくれたのです。見た目もキレイに仕上がっており、甘さ控え目ながらも、なかなかしっかりした味わいで、そこら辺の売り物に劣るものではありません。おいしく頂くとともに、彼の成長を実感して、とても温かい気持ちになりました。彼もやはり59期生の仲間です。

2014年11月24日

学園粧う

 秋の季語に「山粧(よそお)う」という言葉がありますが、いつの間にか秋も深まり、学園のカエデ、イチョウも色づいています。
DSCF1901.jpg DSCF1903.jpg
 高校校舎は、昨日に引き続き、今日も模試会場。この頃になると、「志望校で受験」という意味合いもありますから、かなり本気度も上がってきているのでしょう。土曜日に下校時刻まで勉強していた生徒たちは、それぞれに「私は中学校舎だった」「私は高校校舎、4階の教室やった」「校舎キレイすぎて緊張した」などなど、つい1年前の思い出を口にしていました。中学入試も高校入試もいよいよ本番です。中高も年が明けたら、「送り出す入試」に、「迎え入れる入試」に、と慌ただしくなります。
 さて、59期生諸君は、この連休をうまく活用できているでしょうか?今日から試験1週間前に入ります。「自覚的に勉強に向かう」ことが飛躍への鍵だと思います。明日は月曜授業です。お間違えなきよう。

2014年11月21日

準備をしよう!

12月1日から始まる期末考査に向けて、生徒のみなさんは日々準備をしていると思います。 今日何をすべきかがわかっている人は、目標が明確です。 目標が明確な人は、準備がしっかり出来る人です。

勉強以外でも準備することは大切です。 それは「心の準備」です。 大きな声でしっかりと挨拶ができる人は、心の準備ができた人です。 授業前の元気ある挨拶は、「よし、頑張るぞ!」という気持ちをつくる準備、 また、担当の先生に対する「お願いします」という心の準備です。 日々の挨拶でもこのように前向きにやることで、やる気が出て、集中力が高まります。
生徒のみなさんは「心の準備」ができてますか?

2014年11月20日

近づいて来ました

 何が近づいて来たか。もちろん期末考査です。各クラスにはテスト範囲が次々に掲示され、いよいよという雰囲気になってきました。期末考査は、全部で13科目。あと10日余りです。
 年末年始は家族と過ごすことも多いでしょう。楽しいイベントもたくさんあります。家族の平和のためにも、しっかり頑張って結果を出さねばと焦っているでしょうか?今回のテストは、年間5回のテストの中でも、最も授業期間が長く、どの科目も範囲が広いはず。でも、やる前からあきらめて投げ出してはいけません。やれることからコツコツやるしかない。現実と向き合いましょう。
 今日明日と高3はセンター模試です。本番と同じ時程でのチャレンジとなります。時差登校に始まり、最後のリスニングが終了したのは18:10。英語は15:10から16:30ですから、学校の時程で言うと、7限目にあたり、リスニングは、17:10開始なので、PUやBUの真っ最中ということです。かなり疲れている時間帯に、集中力を問われるわけですね。入試には体力勝負という側面もあるのです。
 さて、高1生諸君、やるべきことは山とあると思いますが、2年後には入試という現実が待っていることを常に意識しながら、日々の生活を大切にしましょう。



 「新年度以降の高2・高3のクラス編成に関する説明会開催について」をお配りしました。

2014年11月18日

期末考査2週間前

yjimageFH0NO510.jpg

昨日より期末考査2週間前になりました。 中間考査が終わり、10月には進研模試と自分の課題が明確になっての期末考査になります。 大切なことは、課題をそのままにせず、次に同じ間違いをしないことです。 試験の点数や模試の偏差値に一喜一憂するのではなく、今やるべき事を全力で頑張りましょう!

2014年11月14日

明日は漢字検定

yjimageQ87308HB.jpg

いよいよ明日は漢字検定です。

宿題もあり、期末考査の準備もありと大変かもしれませんが、

今夜は気合い入れて、漢字検定の勉強もしましょう!
絶対合格!全員合格!!頑張ろう!!!


お知らせ
「新年度以降の高2・高3クラス編成について」のプリントを配布致しました。
ご確認下さい。

2014年11月13日

漢字検定に向けて

yjimage[4].jpg

いよいよ漢字検定2日前になりました。

基本的に高校1年生は準2級を受験します。

学年としても過去問を課題にしたりと対策を行ってきました。
そして、毎週金曜日には漢字朝礼テスト・・。

全員の合格を期待せずにはいられません。

日々の積み重ねはもちろん大切です。
最後まで諦めない気持ちも大切です。

残り2日間、最善の努力をしましょう!

2014年11月12日

ヘルバルト生と語り合って

先週土曜日から来校中のヘルバルト生と一緒に授業を受けたクラスがあります。授業の内容は、「Finding the Real Santa Clause」。

クリスマスの祝い方やサンタクロースのイメージなどについて、ディスカッションをしました。
雲雀生もヘルバルト生も互いに気づいたことを発表してもらったところ、クリスマスの過ごし方や祝い方に加え、クリスマスツリーや食べ物などにおいても相違点があることに、互いに驚いていたようです。

英語でのディスカッションには緊張していたようですが、ヘルバルト生に英語で深く質問を重ねられたことに喜びを感じ自信を持てた生徒も多かったようです。

特筆すべきは、準備段階です。サンタクロースの帽子をかぶって、日本の幼稚園や保育所で行われるクリスマスパーティーについて説明しようとした人がいることです。比較的多くの人の記憶にあるのではありませんか?・・・

・・・サンタクロースがプレゼントを持ってやってくる・・・
・・・ひげと帽子で顔はよく見えませんが、にっこり微笑んでくれている・・・
・・・優しげであたたかい気持ちになる・・・

幼い頃は、プレゼントをくれたのはサンタクロースと信じています。それがお父さんだったり友達のお父さんだったり・・・分別がつくようになって、「あの時のサンタクロースは・・・」と後に教えてもらうことになります。

そのような経験を語るべく、帽子ならず英語の予習も真剣そのものだったその人の様子を見ながら、きっとすてきな大人になってくれるだろうと感じました。その他にも、折り紙をどのように教えるかを事前に練習している人たちもいました。これから先も、文化の交流をきっと率先して担ってくれるだろうと思っています。

ディスカッションの後は得意の折り紙講座でしたが、自信をもって懸命に教えていました。
ヘルバルト生との交流が良い体験となったのではないでしょうか。また、良いおもてなしであったとも思います。

DSCF1848.jpg DSCF1865.jpg 

ヘルバルト生とのお別れは、涙で目が赤くなっていました。想い出を大切に、今後も交流が続いていきますように。

DSCF1872.jpg

追伸:
小論文の書き方の指導が始まっています。第1回講座のテーマは、「作文と小論文はどのように異なるか」でした。今後も続けていきます。

2014年11月11日

跳んでます!走ってます!

DSCF1837.jpg DSCF1845.jpg DSCF1842.jpg DSCF1846.jpg

女子の体育の授業風景です。
50mハードルの記録測定をしています。
素晴らしい空中姿勢ですね!

年齢を重ねるごとに、走る量は減ってきます。
年齢を重ねるごとに、走ることが面倒になってきます。

2年後の受験勉強を乗り切るためには体力も必要です。
勉強も大切ですが、日々適度な運動を心掛けましょう。

2014年11月05日

学年集会

DSCF1776.jpg DSCF1775.jpg

本日1限のLHRの時間に、講堂で学年集会をしました。 内容は、「文理選択と入試科目について」、「デジタルサービスの活用」、「クラス編成について」です。 選択調査(一次調査)があり、自分なりに進路について考える時間も増えていると思います。 今はまだ、将来どのような職業に就きたいのか、どこの大学・学部に行きたいのか、決まっていない人の方が多いと思います。 でも、来年の今頃になって、自分の志望大学の受験科目や配点を知らないようでは困ります。 まずは、自分で調べることから始めましょう。そういう意味では、デジタルサービスを活用することはとても良いことだと思います。 自分で調べてみてわからないことや疑問に思ったことがあれば、遠慮なく担任の先生に聞いて下さい。

2014年11月04日

芸術の秋Ⅲ

 今日は音楽と書道の様子をお伝えします。と言っても、写真だけなのですが、雰囲気は感じられるでしょうか?
DSCF1772.jpg DSCF1770.jpg
 音楽では、近頃三味線をやっているようですね。中にもお邪魔して撮影させて頂きました。音楽好きの子は、ギターなどに手を出したりしているのかも知れませんが、和楽器はなかなか縁遠いでしょうね。また上達したころに聴きに行きたいものです。
DSCF1774.jpg
 書道は、ちょっとお邪魔するのが憚られる雰囲気です。日常の中にも、こういうピリッとした一時があるのは良いことですね。



「保護者アンケートの集計報告」をお配りしています。
また、先日の懇談会に欠席のご家庭に「懇談会資料及び成績」をお渡ししました。

2014年10月29日

慌ただしい朝

 本日は、全校朝礼の後、各教室に帰って英単語中テスト、さらに校外学習のレポート作成と、実にタイトなLHRでした。英単語中テストは、日々の小テストの積み重ねです。一回覚えたものを、少し間を置いてもう一度覚え直す。繰り返す度に、定着の度合いが深まります。今の頑張りが2年後に生きてくることをイメージして、励んでほしいものです。
 結局レポート作成の時間は、あまり取れなかったのですが、きちんと写真を用意してきた班は、終礼時には出来上がっていて、早くも提出完了となりました。諸事情によりスタートの遅れた私は、あまり生徒に会えなかったのですが、写真を見て思わず和みました。みんないい顔をしています。中には、自分たちの入っていない写真しかないとかで、これでは訪問の証拠にならないではないかと思うものもありますが、こういうレポートは見ていて楽しいものです。土曜日の学級茶話会の折には、教室に掲示したいと思っております。全部揃えばよいのですが。

2014年10月22日

いよいよ明後日は

 今日はあいにくのお天気で、放送朝礼となりました。頭髪・服装検査のあと、先週に引き続き、各クラスで校外学習のプランを練りました。各担任のチェックを経て、かなり現実的になってきたと思います。有名な寺社の周りには、土産物屋が軒を連ねていますから、おそらく予想以上に時間をとられるでしょう。バスの待ち時間、車の混雑状況など、いろいろ考えてゆとりある計画が必要です。さて、イメージ通りの小旅行となるでしょうか。
 と、楽しい行事はそれとして、中間考査が一通り返却されました。毎年、どの学年でも見られるこの時期の傾向として、「中だるみ」が心配されます。クラスにも慣れ、文化祭で交流を深め、安心して学校に通ってくれていれば、何よりではあるのですが、学生の本分は勉強です。あくまでも勉強です。来週29日には、英単語中テスト、31日には進研模試、11月15日には漢字検定。一つ一つの目標を大切にして、コツコツ励めば、必ず力がつくはずです。まず、足下から着実に。(漢検の対策プリントを配布しています。まずは27日提出です。)


「校外学習確認プリント」、「保健だより」を配布しました。中間考査の点数確認用の個票をお配りしています。「成績ファイル」は11月1日の懇談時にお渡しする予定ですので、考査結果は、あらかじめ個票でご確認ください。

2014年10月21日

おお、動く動く

DSCF1704.jpg DSCF1705.jpg
 昨日高1のあるクラスでは、数学の研究授業が行われました。「アクティブラーニングを活用した問題演習」なるものです。アクティブラーニングは、「協同学習」、「教えて考えさせる授業」など、様々な呼び方をされ、今ひとつ定義が定まっていないようですが、要は生徒が能動的に授業に参加する仕掛けを大事にする授業形態というところでしょうか。高1では、PUゼミにおいて、既に実施されていますが、今回の研究授業では、タブレット端末を用いて、「触って動かす」「図形の動きを見る」ということを実践していました。
 すごいものですね、タブレット。いやはや時代を感じます。筆者もおぼろげながら記憶しています。グラフ上を移動する点の軌跡がどうとかこうとか…。挙げ句の果てにはグラフを回転させろだの、体積を求めよだの言われる始末で、お手上げ状態でした。しかるに、このタブレットというやつは、実際に指で触ると、図形が自在に動く、形を変える。マウスを使うのとも、ちょっと違う。かなり人間の皮膚感覚に近づいてきたような気がします。
 図形の問題は、頭の中でイメージするのが大切だとは思いますが、これには得手不得手があります。予めいくつもの視覚的イメージを焼き付けておけば、それを組み合わせ、変化させることで、かなりの問題に対応できるのでは?さらには、タブレットならではの触覚がより具体的で鮮烈なイメージを残す助けとなるのでは?なんてことを考えさせられました。
 以上、10年目のガラケーで頑張る文系がお伝えしました。



 明日は全校朝礼です。服装・頭髪検査もあります。希望者参加の阪大・神大見学会の申し込みは明日締め切りとなります。

2014年10月14日

芸術選択

DSCF1662.jpg DSCF1663.jpg DSCF1664.jpg

週1回ある芸術選択美術の様子です。

9月から風景画を描いているそうです。

今日は朝から雨が降ったり晴れたりと
微妙な天気でしたが、この時間はしっかり
晴れでした。

完成が楽しみです。

2014年10月09日

中間考査3日目

DSCF1661.jpg

テスト3日目が終了しました。
3日続けて3教科だったので少々お疲れ模様・・・。
しかし、みなさんの頑張りに期待しましょう!

さぁ、明日がテスト最終日です。
後悔しないように自分の納得
いくまで頑張って下さい。

2014年10月07日

中間考査1日目

DSCF1653.jpg DSCF1651.jpg

昨日の天気が嘘のように、気持ちの良い秋晴れの一日となりました。 今日から中間考査が始まりましたが、みなさん手応えはどうだったでしょうか。 今日の空みたいに心も晴れているでしょうか? 勉強の成果を発揮できた人、そうでない人と様々だと思います。 大切なことは、気持ちを切り替えて明日の教科に備えること。 明日も3教科です。 気合いを入れて頑張りましょう!

2014年10月04日

すっかり日が短く

DSCF1646.jpg DSCF1648.jpg


 台風が近づいているようですが、美しい夕焼けでした。写真間に合わなかったので、夜景になってしまいましたが。

 今日はたくさんの生徒が居残って勉強していました。6時を回ると、外はもう真っ暗です。みなさん気をつけてお帰りください。

テストまであと3日

DSCF1645.jpg

職員室西側の交流スペースで担当の先生に質問をしている高1生を発見。 みんな身を乗り出して先生の説明を聞いていました。 わからない所を質問して、後でみんなで確認の教え合い。 良いことですね。 明日は台風の影響で天気は雨模様です。 外出は控えて、自分とのたたかい。 テレビ、スマホ、漫画などなど、誘惑に負けず、 計画を立てて、有意義なテスト勉強の一日してほしいものです。


お知らせ
ウィンターサイエンスキャンプの案内を掲示しています。 校内のしめきりは10月18日です。
第2回全統高1模試(記述式)の案内を配布しています。 校内のしめきりは10月7日です。

2014年10月03日

テストまであと4日

DSCF1643.jpg DSCF1644.jpg

放課後の様子です。

お互いに教え合う姿がたくさん
見受けられました。

人に教えることができたら
本当の理解だと思います。
頑張ろう!

お知らせ
「2014年度第3回全統高1模試 申し込み書」、「ドイツ・ヘルバルト生のホームステイ募集」 を配布致しました。ご確認下さい。

2014年10月02日

テストまであと5日

DSCF1642.jpg

数学Aの補習の様子です。

7限目が16:10に終了し、
16:30に補習が始まりました。

生徒のみなさんはもちろんテストモードですが、
先生たちもテストモードです。

最後の最後まで頑張りぬいて下さい。
期待してます。

2014年09月30日

折り返し

 さて今日から1週間前に入ります。入学してちょうど半年。2学期の中間考査は高校1年生の折り返し点にあたります。高入生の皆さんも学校に慣れ、登校するだけで疲れるようなこともなくなったでしょう。本当の意味で高校生活を楽しめるようになってきたのでは?ただ、最初のころの緊張感がなくなり、「抜く」ことを覚えて、ダラダラと日々を過ごしていないか心配です。テストは、日常に張りをもたらし、自己を振り返る良い機会かも知れませんね。

DSCF1636.jpg DSCF1638.jpg

 これは昨日から始まった、一貫・選特対象の「化学」の朝補習の様子です。授業より高度な内容ということですが、早い時間にもかかわらず、予想以上にたくさんの生徒が反応してくれました。ぜひ続けてほしいものです。

DSCF1637.jpg DSCF1639.jpg

 他の教室を覗くと、早目に登校して勉強する人々の姿が。自分にとって必要なことを自分で考えて実践する。これが、学年全体に広がってくれればと願います。


・明日から合・冬服です。夏服での登校はできません。また、カーディガンでの登校もできません。

・明日放課後、コートの採寸があります。購入希望の場合は、申し込み用紙を持参させてください。  マフラー、カーディガンの注文もできます。

2014年09月29日

体育の授業

男子の体育は、器械運動(マット運動)をしています。 自分の体を思ったとおりに動かす、コントロールすることに生徒たちは奮闘しています。 最終的には、前方倒立回転跳び(ハンドスプリング)の習得を目標としています。 しかし、多くの生徒に弱点が発覚・・・。 みんな体が非常にかたいようです。 マット運動の目指すべき目標は、美しい演技です。 柔軟性を高めるためには、日々の柔軟体操しかありません。 毎日、お風呂あがりの柔軟体操を心掛けてほしいものです。


特進コースの後期ブラッシュアップゼミの申し込みが明日までとなっています。

2014年09月26日

ちょっとふんばる。ずっとつづける。

 いよいよテストが近づいて来ました。でも、日々の小テストは基本的にお休みしていません。今朝は「漢字」でした。11月15日の漢字検定を見据えてのもので、直接中間考査の範囲となるわけではありませんが、「語彙力」は、先々受験にもつながるばかりか、表現を支える基礎ともなります。

 日々の授業準備や課題、そしてテスト勉強に追われ、手が回らないという時もあるかも知れませんが、そこで「ちょっとふんばる」ことができるかどうか、そのちょっとした頑張りを「ずっとつづける」ことができるかどうか。それが1年後、2年後に大きな差となって現れるのではないかと思います。

 明日は古文小テスト。来週もあります。


 「コート申し込み案内」を配布しました。併せてマフラー、カーディガン、セーターの注文も可能です。 なお、コート採寸日は、10月1日(水)放課後(於:60ホール)です。

2014年09月24日

生徒集会

DSCF1628.jpg DSCF1629.jpg

本日、生徒集会を行いました。 賞状伝達では、華道部の高1生も2名表彰されました。 おめでとう!
その後、後期生徒会に立候補した生徒たちによる立会演説があり、教室に戻って投票をしました。 各クラスでも、後期の各種委員が決まってきているようです。 前期の委員の人たちは、最後まで仕事を全うして下さい。

さぁ、中間考査まで2週間をきりました。 1学期の反省を活かして、自分の納得いく準備をして下さい。


保護者の皆様へ
特進コースのみ「後期Brush Up 講座案内」配布致しました。
ご確認下さい。

2014年09月22日

そろそろですね

 朝夕がかなり涼しくなってきました。というか、日中の暑さに比べると、肌寒いくらいです。そのせいか、各クラスちらほらと欠席が目につきます。明日はお休みですが、中間考査2週間前に入ります。体調をととのえて、試験に臨むために、うまく休日を利用してほしいものです。ぼちぼち試験範囲の掲示も増え始めました。科目によっては、夏休み前の授業内容も含まれているでしょう。

 定期考査も3回目、もう要領はつかめているはず。文理選択で将来のことも考え始めていることと思います。その場しのぎでなく、先につながる、自分のための勉強をと願います。

2014年09月02日

講堂合唱練習

DSCF1523.jpg DSCF1524.jpg

合唱コンクールに向けて、最初で最後の講堂合唱練習が行われました。 歌う順番に入・退場の確認、そして、各クラス1回歌の練習をしました。 夏休み前から練習をしていたクラスもありましたが、本格的な練習が始まったのは、2学期がスタートしてから。 実質2週間しか練習する期間がありません。 その中で最高のパフォーマンスができるように、最後の最後まで頑張りましょう!

2014年08月06日

【Academic Summer 現地リポート 12】
食堂でもプレゼン準備

— 3日目が始まりました —

アカデミックサマー3日目,最終日を迎えました。 朝食は大学病院の食堂でとりました。 朝食が終わるとすぐにタブレット端末,ノートを取り出しプレゼンの準備。

午前9時から研究室で最終準備,11時から発表会を行います。

2014年08月05日

【Academic Summer 現地リポート 11】
「わからないこと」はたくさんある

一日、研究体験をする生徒たちを見てまわった。 生徒たちの実験に際しては、指導していただく先生方の他に、大学生、大学院生の方々に実験の指導も細かくしていただいた。 休憩中は、高校時代のこと、受験勉強のことなども笑いを交えて話していただいた。 ただ研究を体験するというだけにとどまらず、研究室全体の雰囲気も肌で感じたのではないか。

また、訪問中指導いただいた先生方ともお話する機会があった。 私は、今回のテーマについては、まったくの素人。 研究の詳細については理解できるはずもないが、研究を続ける動機、喜びなどを多く教えていただいた。

「われわれの研究している分野には、まだまだわからないことはたくさんあります」。 真実を求め続ける研究者の熱い言葉に、感動した。

「勉強」から「学問」へー。 研究室の雰囲気のなかで、生徒たちが大きく成長しているのを感じた。 (寿)

【Academic Summer 現地リポート 11】
明日のプレゼンに備えて

ー 発表資料の作成中 ー

アカデミックサマー2日目は、一日中研究室で過ごしました。 どのグループも実験を実施。 その結果を最終日の発表会で発表します。

今回のアカデミックサマーでは各グループ1台ずつタブレット端末を携行しています。 写真やビデオの撮影、プレゼンテーション資料の作成に利用できればと考えています。 使い方に戸惑うことも多かったですが、夕方には資料は概ね完成していました。

ホテルに帰っても、明日の発表準備を続けています。

【Academic Summer 現地リポート 10】
研究体験紹介(5)

— 癌細胞を解析する —

研究室に入ると笑い声が。 和やかな雰囲気で,大学生とともに実験の概要の説明を受けていました。

体験内容

癌細胞は生体を不幸な結果にする原因の1つである。 日本における死因の2分の1から3分の1が癌であり,その対応策は有効な抗癌薬の投与である。 若い頃にこそ,癌細胞がどういう性質を有し,どのように生体を蝕み,悪化させていくかをイメージできる経験が重要である。 健康が如何に大切なことであるかを学ぶことができる。 その結果,がん制圧への情熱を高められるような経験の場とする。 2日間ではあるが,癌細胞の顕微鏡観察と癌関連遺伝子の遺伝子発現をPCR法で検討する。 世界で汎用されるこの原理を学び,この手法の短所や長所を学ぶのみならず,見えない遺伝子の世界から,目に見える現実的な世界へと翻る感動を体験する。

【Academic Summer 現地リポート 9】
研究体験紹介(4)

— 「見えない世界を見る」ウイルスの物語 —

青いガウンに着替えて実験室へ。 研究体験のスタートは,ウイルスを安全に扱う方法の学習です。 ウイルスから実験者を守る設備,ウイルスから社会を守る設備(実験室の外に拡散させない設備)などについて説明していただきました。

体験内容

2014年春,エボラ出血熱がアフリカで猛威をふるい,カナダに飛び火したことが報道されました。 エボラウイルスのしわざです。 このような病気の原因になるウイルスは赤血球よりもかなり小さく,普通の光学顕微鏡では見えない「もの」です。 この研究体験を通じて,安全にウイルスを扱う技術,目に見えないウイルスの存在をどのようにして知るのかについて,その方法の一端を紹介します。 生きたウイルスは使用しません。 安心して取り組んでください。

【Academic Summer 現地リポート 8】
白衣に身を包んで

— 各研究室で実験開始 —

アカデミックサマー2日目,各研究室では実験が始まりました。

「遺伝子実験を体験しよう」のグループでは,自分のDNAを採取するために,頬の内側の皮膚を取り,試薬を入れて観察していました。 青色の実験用ガウンを着用して,注意深く試薬を注ぎ込んでいました。

「細胞から染色体までミクロの世界を覗いてみよう!」のグループでは,実験を始めるにあたって大学院生から機器の使用法を教えてもらっていました。 大きな実験室に,所狭しと実験器具が。 学校とは異なり,本格的な実験室に圧倒されていました。

【Academic Summer 現地リポート 7】
研究体験紹介(3)

— 神経活動を見てみよう —

研究室を訪れると,担当の先生から大学での研究活動の紹介を受けていました。 大学入学,学位取得,留学まで,大学入学後の研究者としての歩みを具体的なエピソードを交えてお話ししてくださいました。

体験内容

私たちの体には,「神経」が張り巡らされています。 神経は,電気信号を伝える電線としての役割を持っていて,脳からの指令を電気信号として体の至る所に送ったり筋肉や小腸や心臓などの末梢器官で起こっている変化(例えば,運動をしているときの筋肉の収縮)を電気信号として脳に送ったりします。 本体験では,ネズミの脳から内臓に電気信号を伝える神経に電極を接続して,神経を伝わっている電気信号(=神経活動)を測ってみます。 そして,ネズミを驚かせたり,運動させたりしたときの神経活動の変化を見てみます。

【Academic Summer 現地リポート 6】
みんなそろって朝食を

— 2日目の研究が始まりました —

アカデミックサマー2日目の朝を迎えました。 朝8時にホテルロビーに集合。 10分ほど歩いて大学病院へ移動しました。 朝食は,参加者全員そろって大学病院の食堂でとりました。

2日目は一日中研究体験。 研究室でそれぞれのテーマに没頭します。

2014年08月04日

【Academic Summer 現地リポート 5】
研究体験紹介(2)

— 細胞から染色体までミクロの世界を覗いてみよう! —

研究室ではホワイトボードを前に,染色体の講義の真っ最中。 先生の前には生徒は2人だけ。 難しい内容にも,うなずきながら少しずつ理解しているようでした。

体験内容

私たちの身体はおよそ60兆個の細胞から成り立っています。 細胞の核と呼ばれている器官には遺伝情報が書き込まれたDNAが存在し,細胞分裂の際に染色体という形に折りたたまれ,DNAが均等に二つの細胞へ分配されます。 一般に,細胞は限られた回数しか分裂増殖しません。 一方,がん細胞は,死滅することなく増え続けます。 本体験では,生きている正常細胞とがん細胞を観察し,その違いを調べてみましょう。 また,遺伝子の集合体である染色体も観察してミクロの世界を見てみましょう。

【Academic Summer 現地リポート 4】
研究体験紹介(1)

— 遺伝子実験を体験しよう —

研究室を訪れると,小さな机に先生と向かい合って座り,大学の説明を受けているところでした。 さっそく,お茶を出してもらい参加した生徒も緊張が少しはほぐれたようでした。

体験内容

ヒトの身体は60兆個の細胞から成り立っており,その細胞の一つ一つに,30億の塩基が並んだDNAが含まれます。 DNAにコードされている遺伝情報によって,自分の容貌や外観,血液型や体質などが決まります。 (ただし,これを決めるのはDNAだけでなく,環境要因等にも大きく左右されることを忘れてはいけません。) 今回の研究体験では,自分のDNAを試験管内で取り出して観察したり,遺伝子解析機器を見学したりして,DNAや遺伝子についての知識を深めます。

【Academic Summer 現地リポート 3】
誰も見つけていないことに挑戦

— 米子キャンパス(医学部)に到着しました —

鳥取キャンパスからバスで1時間余り,鳥取県の最西端に位置する米子にやってきました。 予定より1時間遅れの到着で,すぐに米子キャンパス(医学部)でのガイダンスを行いました。

まず医学部長の福本教授より,ごあいさつをいただきました。 「世界で誰も見つけていないことに挑戦するのが医学研究だ」「『自分はこういうことを目指したい』をしっかりもち,そうなるための勉強をすればよい」との力強い言葉に圧倒されました。 そのあと,担当いただく先生方の紹介があり,それぞれの研究室へと移動しました。

研究室では早速,研究内容のレクチャーが始まっていました。


各研究室での研究内容は,続報でお知らせします。
鳥取キャンパスでの様子は,中学3年のブログでお知らせしています。 あわせてご覧ください。

【Academic Summer 現地リポート 2】
百聞は一見にしかず

— 4時間かかって,鳥取キャンパスに到着 —

学校を出発すると、すぐに渋滞に巻き込まれ、4時間かけてようやく鳥取に着きました。 大学の正門をくぐると「ようこそ雲雀丘学園中学校高等学校」と書かれた看板が目に飛び込んできました。 広報センターでは豊島学長をはじめ、今回のアカデミックサマーを担当していただく先生方が出迎えてくださいました。

ガイダンスでは、豊島学長から「百聞は一見にしかず。多くの体験をして帰って欲しい」と歓迎のごあいさつをいただきました。 続いて、ご担当いただく先生方の紹介。 そして、最後にカナダ研修参加中の校長先生からインターネットを経由して激励の言葉をいただきました。

ガイダンスのあとは、大学の先生と一緒に食事をとり、それぞれの研究室に向かって行きました。

【Academic Summer 現地リポート 1】
雨の中、鳥取大学へ向けて出発

大学の研究室で研究体験を行う「アカデミックサマー」に参加する高校1年生8人を含む20人が4日午前8時前,学校を出発しました。 およそ3時間をかけ鳥取大学鳥取キャンパス(鳥取県鳥取市)に向かい,その後医学部のある米子キャンパス(同県米子市)へ移動します。

アカデミックサマーは「ほんものの学び」の大きな柱で、鳥取大学で実施するのは3回目となります。 到着後は10の研究テーマに分かれて3日間研究体験をする予定です。


本ブログでは,4日から鳥取大学で行われる「アカデミックサマー」での高校1年生の様子を現地からリポートします。 ぜひ,定期的にご覧ください。

2014年08月03日

夏休みにしかできないこと

強化勉強会そして希望者講習会と続きましたが、8月になりようやく夏休みらしくなりました。 部活動、合宿、家族旅行と「夏休みにしかできないこと」に熱中できる時期です。

以前紹介した「アカデミック・サマー」「研究者体験」もそのひとつ。 徳島大学(医学部)でのアカデミック・サマーは29日に終わり、高校1年生から2人の生徒が参加しました。(詳しくは進路指導部のブログをご覧ください) また、鳥取大学でのアカデミック・サマーは4日出発です。 こちらにも多くの高校1年生が参加します。

そして1日は、研究者体験のプレゼンテーションが行われました。 高校1年生は参加していませんが、これから1年間勉強を進めて、来年はぜひ第一線の研究者に混じって「研究者体験」をして欲しいものです。

教室から一歩踏み出して、将来につながる体験をする。 夏休みににしかできない大切なことです。

2014年07月30日

実力をはかる、実力をつける

忘れていませんか? 7月16日に受験した模擬試験。 実施から早くも2週間が過ぎ去っています。 「模擬試験は受けたあとが大切」。 言い古された言葉ですが、その通り。 模擬試験は実力をはかるのと同時に実力をつけるものー。 夏休みの課題と平行して、ぜひ復習に取り組んで欲しいものです。

しかし、どうやって復習するのか? 実施後配布した解答解説の冊子を開き、解答を点検。 間違えた問題をもう一度解きなおす。 もちろん、正しい復習法ですが、今回の模試では「デジタルサービス」を活用することもできます。

ホームルームや6月に実施した保護者会ですでに案内していますが、このサービスを利用すると、パソコン上で模試の自己採点、目標得点の設定、志望校の設定、解説講義の視聴などができます。 夏休みの間、一度試してみてはどうでしょうか。

当然、画面を見ているだけで実力がつくわけではありません。 忘れないでくださいね。

2014年07月29日

さて、今週は

強化勉強会が終わり、今週は31日までの4日間、希望者講習を実施しています。 夏本番の暑さの中、校庭に咲く花も朝からグニャリ。 冷房の効いた教室では午前中、学習する生徒たちの姿が見られました。

今回の講習授業は、「古文読解」「英語読解」「数学演習」「コンピュータで数学」の4種類、計13講座を開講。 のべ437人が受講しています。 1学期の復習を中心に、普段の授業では触れることのできない応用的な内容まで。 2学期からの授業がよりよいものになるように、がんばっています。

2014年07月28日

講習へ、合宿へ

DSCF1461.jpg DSCF1463.jpg


 夏本番。生徒たちの動きが活発になってきました。すでにサッカー部は昨日から合宿。今朝は野球部の出発を見送り、教室へ行きました。希望者講習ですから、出欠もそこそこに授業に入りましたが、ほぼ予定通りの出席と確認できました。真面目です。ただなんとなく座っているのではなく、自分から取り組もうという意欲を感じさせる人が多いのでは?ほんの3~4日の講習ですが、自分次第でどのようにも活かせるはずです。


DSCF1465.jpg DSCF1466.jpg


 4限が終わるころには、バスが到着し、ギター・マンドリン部も合宿へ。大会からほとんど休みなしだと思いますが、元気な高1生です。 


DSCF1468.jpg DSCF1469.jpg

2014年07月26日

ふうぅ。

本日で強化勉強会も無事終了。 お疲れさまでした。 ギタマンの子たちも疲れてはいるけれど、満足そうな表情をしていました。 泣き腫らした目が印象的な子もいましたね。 逆にバスケ部の人々は、今日が試合で公欠、昨日からニュージーランド研修参加の面々もいなくて、最終日なのに、全員揃わないのが残念でしたが、これでようやく1学期が終わったという感じです。

来週には希望者講習も予定されていますが、いよいよ夏休み本番ということで、クラブ活動へ、アカデミックサマーへ、あるいは数学甲子園へと、生徒の皆さんも活動の場を広げていきますね。どんどん動いて、自分の目で見て、耳で聞いて、いろんな体験からいろんなことを吸収して、大きく成長してほしいものです。


保護者の皆様には、懇談のためご来校頂きまして、ありがとうございました。この場を借りて、お礼申し上げます。長時間暑い廊下でお待ち頂いた方もいらっしゃったかと思いますが、お寄せ頂いたご意見を学年で共有して、これからの学年運営の参考にさせて頂きたいと思います。

2014年07月25日

頑張れギターマンドリン部!

DSCF1454.jpg


夏季休業に入り、いくつかのクラブが試合やコンクールに出場しています。
写真は、ギターマンドリン部の生徒たちです。
本日、「全国高等学校ギターマンドリン音楽コンクール」に出場するため朝早くに学校に集合していました。
この日のために連日練習を頑張ってきたのですから、
プレッシャーもあると思いますが、最後は楽しく、自信をもって、自分たちの演奏をしてほしいと思います。
みんなが応援してます。頑張れギターマンドリン部!!




CIMG5702.jpg


 伊丹空港へ行ってきました。飛行機の写真を撮るために。嘘です。ニュージーランド研修の出発を見送るために、4限後急いで終礼をすませ、頑張って走ったのですが(車で)、間に合いませんでした。残念。仕方ないので、展望デッキから高1の7人が搭乗するはずの飛行機を撮りました。いっぱい学んで、一回り大きく成長して帰ってきてほしいものです。豊かな旅を!


2014年07月24日

強化勉強会3日目

DSCF1453.jpg

強化勉強会3日目。
写真は、2時間目のF組の授業の様子です。
ちょうど眠気がおそってきそうな時間帯に激励にいきました。
少しでも生徒のみなさんのやる気につながれば幸いです。

2014年07月22日

強化勉強会

DSCF1449.jpg DSCF1450.jpg

本日22日から26日の5日間の日程で、強化勉強会が始まりました。 数学・英語に関しては、特進コースは3クラスを4講座で、選抜・一貫コースは5クラスを6講座で展開しています。 普段の授業ではまじわることのない人と一緒に受けるのは、刺激になって良いと思います。 それぞれに目標を設定して、有意義な強化勉強会にしてほしいと思います。

2014年07月16日

徐々に、徐々に

 今日は模擬試験。高1にとっては、60分の試験も長く感じるらしく、80分の数学に至っては、集中力を持続させるのも難しい人がいました。数学は100分、120分当たり前になっていくのでは?まだまだ修行が足りないのでしょうか。

 皆さんが帰って、あるいはクラブに行ってのち、我々には「成績」のお仕事が。今日は成績会議を行う教科が多く、学年にも徐々に皆さんの成績が伝わってきます。教科担当としては、時に厳しく成績をつけ、担任としてはドキドキして、成績を待つ。…こちらもお気楽ではないということを生徒の皆さんにぜひ伝えたい。


おしらせ

 中入生には、例年懇談時に成績をお渡ししていましたが、今年は終業式の日に生徒に手渡します。懇談の折に、ファイルごとお持ちください。

2014年07月15日

今日も返却、明日は模試

 テスト返却も2日目になると、疲れてきたのか、昨日に比べて生徒たちの反応も、少し鈍いような…。採点する方も、なかなかタイトなスケジュールです。午後は成績処理に追われ、PCとにらめっこという先生方がほとんど。そんな中、すぐにグランドに飛び出して行った野球部顧問の先生は、明日の2回戦を前に、意気盛んな様子です。練習後は、職員室に帰ってきて成績に取りかからねばならないので、実に大変なのですが。明日の健闘を祈りましょう。

 さて、公欠の人もいますが、明日高1は予定通り模擬試験です。期末の勢いに乗って、あるいは期末の仇討ちに、国・数・英の3科目に臨みます。


 学園誌RONDOを配布しました。

2014年07月14日

テスト!テスト!テスト!

 今日明日は30分×6限の特別時間割で、午前中すべてテスト返却に充てられています。HR時に担任がまとめて返却するより、短時間でも各担当の先生から直接解説、コメントをもらいながら、答案を受け取り、結果をかみしめてほしいという意図です。古典などは、古文と漢文で30分の時間をシェアして、各クラスを回るというような忙しさですから、短時間でどれだけのことが伝えられたか分かりませんが、古典に限らず、テストにはそれぞれの担当者のメッセージが込められています。その思いを汲み取って、今後の飛躍につなげてほしいと願っています。


 兵庫県在住の家庭に、

・平成26年度兵庫県私立学校生徒授業料軽減補助制度について

・平成26年度兵庫県私立学校生徒授業料軽減臨時特別補助制度について

を配布しました。

2014年07月11日

台風一過

 懸念されていた台風の影響もほとんどなく、今日で期末考査が終了しました。お疲れ様。  13科目すべてにおいて納得できる結果を出すのはなかなか困難でしょう。だからこそ、検証。  テスト結果が出る前に、抜け落ちた箇所を確認するのが大切です。休憩、気分転換も必要ですが、 羽目を外しすぎないように。  解放感いっぱいの生徒たちには申し訳ないのですが、来週には模試が予定されています。受けるからには、万全の準備で臨みたいものです。明日明後日の休日を活かして、必ず過去問には目を通しておきましょう。

DSCF1407.jpgDSCF1408.jpg

 3限LHRの最後に、中入生に卒業アルバムを配布しました。歓声?悲鳴?とにかく、その後は、話のできる状況ではありませんでした。高入生と一緒にアルバムをのぞき込んで、あれこれ言っている様子がほほえましくもありましたが。

2014年07月10日

あと一日

本日も滞りなく、2科目の試験が終了しました。
4日目になると疲労がピークなのかみんなの表情に疲れが・・・。
でも、あと1日!
やり残したことが無いように今できることをやり切って下さい。


明日の時間割
1限 ComⅠ
2限 数学A
3限 LHR

2014年07月09日

希望者集まれ

ー 希望者講習を実施します ー

7月28日から31日の4日間、高校1年では希望者講習を実施します。 この講習は、国語、数学、英語の3教科で1学期の復習を中心に行います。 9日の終礼で申込書を配布しました。 そろそろ夏休みの計画を立ててください。

開講する講座は次の通りです。

  • コンピュータで数学(全コース対象)
  • 英語読解 標準〜発展
  • 古文読解演習
  • 数学演習(コース別)
申し込みの締切は7月15日です。


考査期間中の午後、採点の合間をぬって教員の「救命救急講習」を行いました。 高校1年の先生も、「万が一」に備えてAED(自動体外式除細動器)の使い方などを教わりました。

期末考査3日目

DSCF1406.jpg

本日も滞りなく、3科目の試験が終了しました。
写真は、テスト後のノートを集めている様子です。
つかの間のホッとする瞬間なのかみんなリラックスモードです。
帰宅したら気持ちを切り替えて、明日に備えてくれることでしょう!
あと2日がんばりましょう!

2014年07月08日

期末考査2日目

 本日も滞りなく、3科目の試験が終了しました。13科目というのは、なかなかにハードです。計画的に取り組みなさいとは言っていますが、朝礼に行っても余裕のなさが伝わってきます。「もっと早くから勉強しておくんだった」という思いを、試験後にも忘れずにいたら、さぞかし成績は上がっていくだろうにと思ってしまいます。

 明日も3科目。やらねばならないことの多さに途方に暮れてしまったり、投げ出したくなったりするかも知れませんが、できることからコツコツやっていくしかありません。あきらめない思いが受験にもつながっていくのです。


 掲示しました。

 ・甲南大学理工学部「一日科学体験」(8/22)
 ・関西学院大学理工学部「ひらめき☆ときめきサイエンス」(7/27)
 ・関西学院大学理工学部「一日体験入学オープンラボ」(7/27)


2014年07月07日

期末考査1日目

DSCF1405.jpg

本日から、5日間の日程で1学期期末考査が始まりました。
今回のテストは13科目と非常に多いです。
中間考査の反省を活かして、しっかりと準備していると思います。
先週の土曜日も放課後遅くまで頑張っている生徒がたくさんいました。
もちろん帰宅して頑張っている生徒もたくさんいることでしょう。
テストは始まったばかり。
体調を崩さない程度に頑張って下さい。

2014年06月30日

期末考査1週間前

本日より期末考査1週間前になります。
今回のテストは、5日間で13科目です。
中間考査の反省を活かして頑張って下さい。

karasuyanmasa.jpg

2014年06月26日

姿勢は正しく

DSCF1372.jpg DSCF1374.jpg

女子は体育の授業で、器械運動(マット運動)をしています。 器械運動では、技の一つ一つをより力強く、また、美しく演技できるかがポイントになります。 特に女子の場合は、技の美しさが求められます。 写真左は、膝が伸びてとても美しい演技です。 担当の先生によると、みんな上手くなっているようです。

教室の授業でも、授業に臨む姿勢(心の準備)が大切です。 また、授業中の姿勢(座っている姿)も大切です。 この二つが出来ていれば、授業の内容もしっかり頭に入ってくるはずです。 意識して頑張ってほしいものです。

2014年06月25日

頭髪服装検査・文化祭準備

DSCF1350.jpg DSCF1359.jpg

頭髪服装検査の様子です。(写真左)。
夏になり、髪型はさっぱりした生徒が多く良好です。
しかし、バッヂ忘れが数名・・・。
夏服になって付け忘れる人が若干名います。
バッヂ忘れ「0」の学年にしましょう!

文化祭の準備が着々とすすんでいます。(写真右)
合唱の練習がすでに始まっているクラスもあるようです。
実行委員を中心に頑張って下さい。

2014年06月24日

いよいよ夏

DSCF1348.jpg


上の写真は、野球部のミーティングの様子です。今日は夏の大会の抽選があり、顧問の先生がキャプテンを連れて、明石まで行ったと聞いています。ミーティングではおそらく、日程や対戦校について話され、3年生を中心に静かに闘志をたぎらせているはずです。PU、BUを終えて駆けつけた1年生はどんな気持ちでいるのでしょう。
 さて、このブログは高1の生徒たちの様子をお伝えするのが主たる目的です。最近の高1はというと、少々疲れ気味なのか、ちらほら欠席が見られますが、概ね元気、です。先日は夢ナビというイベントがあり、それぞれに充実した時間を過ごし、将来に思いを馳せたのでは、と思っていますが、動く夏、体験する夏はもう始まっています。
 サイエンス・キャンプに続き、アカデミック・サマーの申し込み期限が近づき、放課後志望理由書を書く生徒、「森の聞き書き甲子園」への参加のため、これも志望理由を書く生徒。我々も何かと作文を見ることが多くなっています。サイエンス・キャンプもそうですが、みんながみんな希望通りになるとは限りませんが、「書く」ことには十分意義があると考えます。
 心の中のあいまいな気持ち、思いを言葉に置きかえて、人に伝えるのは簡単な作業ではありません。真っ白な原稿用紙を前に、途方に暮れてしまうこともあるでしょう。言葉にしてみて初めて気づくこともあるかも知れません。「志望理由」は自分に問いかけることから始まります。「書く」作業を通じて自分と向き合う時間を持つことは、実は様々な体験をすることと同じくらい意味のあることのように思えます。

2014年06月23日

水泳始まりました

DSCF1345.jpg

男子は体育の授業で「水泳」が始まりました。 先週まで、グランドで汗をかきながら「ハードル走」をしていたので、念願の水泳と喜んでもらえると思いきや、意外に寒いという声が・・・。 気温・水温ともに良い条件だったのですが・・・。 毎年、不思議と水泳の授業が始まる頃に気温が下がるという現象が何故か起こってしまいます。 高校1年生では、クロールと平泳ぎの習得を目指しています。 頑張りましょう!

2014年06月19日

体育の授業

今日は良い天気でした。 学年によっては、体育の授業で水泳が始まっています。 しかし、高校1年生は、男子は「ハードル走」、女子は「マット運動」をしています。 暑さに負けず、良い汗をかいていました。 勉強も大事ですが、日頃から適度な運動も心掛けてほしいものです。


DSCF1343.jpgDSCF1344.jpg

学年の掲示板には、夏のオープンキャンパスや体験授業、説明会の案内などをたくさん掲示しています。各教室内の掲示板も飽和状態です。どんどん自分で動くべし!

2014年06月16日

気を引き締めて

 今日は、修学旅行明けの高2を除き、全校英単大テストからスタートしました。中入生には、おなじみの「100問テスト」という形式ですが、高入生にとっては初体験で、どう手をつけていいものやらという人もいたかも知れませんね。英語担当の先生によれば、これまでの小テストの範囲が基本なのだそうですが、日々の積み重ねがないと、一気に覚えきれる量でないのは確かです。今回はかなり易しめにしてあるということですが、さて、結果はどうでしょう?  よく言われますが、短期の記憶はすぐに消え去ります。繰り返し覚え直してこそ、定着して本当の力になります。これは、何も英単語に限りません。今日英単語大テストが予定されていることは、4月当初からわかっていたことです。日々の小テストの先に、それを意識できていたか、問われているのは、毎日の学習姿勢そのものです。  中間考査の成績表が出たかと思えば、英単語テスト、そして今日は期末考査の3週間前でもあります。入学、合宿、体育大会、中間考査…と怒濤のような1学期前半を終え、少し気が緩んでいるということはありませんか?張り詰めっぱなしではいられませんから、休息も時には必要ですが、そろそろ気を引き締め直しましょう。  皆さんが、入学した頃の「初心」はどんなものでしたか?夏の過ごし方も含めて、自らを省みる良い頃合いではないかと思います。

2014年06月10日

英単語大テスト

DSCF1311.jpg

朝の英単語小テストの様子です。 朝礼に行くと、単語帳を見ながら最後の確認をしている生徒が多数いました。 結果が期待できそうですね。
来週の月曜日16日には、英単語大テストがあります。 結果も大事ですが、それに至るまでの過程も大事です。 日々の積み重ねを大切に!

2014年06月06日

休みを効果的に

明日が臨時休業のため二日間の休みになります。 終礼でも何となくみんなの表情に笑顔が・・・。 嬉しいですよね。 中間考査が終わり疲れもピークになっているところでの二日間の連休。 心からゆっくりして下さいと言いたいところですが、1ヶ月後には「期末考査」がまっています。 嫌なことから逃げずに、この連休中も家庭学習を頑張って下さい。 それでは、月曜日にまた元気良く登校してくれることを楽しみにしてます。

2014年06月05日

学校は美しく

本校では、終礼後掃除を行います。 各クラス教室以外にも担当場所があり、6班体制で順番にまわしています。 一日のほとんどを過ごす教室は、常に美しい状態であるべきです。 掃除当番だけではなく、普段からみんなで教室、さらには、学校全体を美しくする意識をもってもらいたいものです。 自分たちが使っている場所を、感謝しながら皆できれいにしましょう!


保護者の皆様へ

「健康診断結果個人通知書」を配布致しました。
ご確認ください。

2014年06月04日

卒業生に学ぶ

DSCF1296.jpg DSCF1297.jpg DSCF1298.jpg DSCF1299.jpg DSCF1300.jpg DSCF1301.jpg

本日、LHRの時間に、「卒業生に学ぶ」と題して、総勢13名の卒業生に話しをして頂きました。 事前に配布した紹介プリントを参考に、1講座約20分の講座を2つ選んで、先輩たちの高校生活の話しや大学選びのポイント、学部の説明など興味深い話をして頂きました。 進路学習(キャリア教育)の一環として、卒業生の話しは、身近に感じられることも多かったと思います。 これを機に、大学に興味をもち、まずは自分で色々なことを調べてみることから始めてみましょう!

2014年06月03日

昼休みの様子

DSCF1288.jpg DSCF1291.jpg DSCF1294.jpg DSCF1293.jpg

昼休みの様子です。 教室でお弁当を食べる人、食堂で食べる人と様々ですが、みんな美味しそうに食べていました。 外は暑いですが、その後、元気良く校庭で遊んでいる姿がたくさん見受けられました。

2014年06月02日

既読スルー?

土曜日から通常授業が再開し、次々にテストが返却されています。本当ならその悲喜こもごもの表情をお伝えしたいところですが、そんな訳にも参りませんので、本日は文章だけです。

定期考査は、範囲が限定されていますから、各科目とも4月からの授業内容を中心に出題されています。どの科目でどれだけ得点できたか、一つの科目の中でもどの分野で得点できて、どの分野で点を落としたのか。結果を分析すれば、4月からの「自分のあり方」まで見えてくるはずです。さて、テストを作成する我々は、生徒の皆さんに、「どうですか?この辺りは理解できていますか?こんな問題はどうですか?」と、手紙を送っているようなところがあると思いますが、そうすると、答案は皆さんからのお返事ということになります。採点後、返却した答案は、さらにその返事となりますから、皆さんはそれをよく読んで、さらにさらに返事を書かねばなりません。理屈で言うと、そうなるのですが…。妙なたとえ話になりましたが、昨今既読スルーなる言葉があるようですね。メールの返信に躍起になるより、テスト結果を受けて、いかに動くかを大切にしてほしいと思います。十分に時間をかけられたのか、学習方法に見直すべき点はないか、検証しなければ、修正のしようがありません。平均点を気にするより、まずは自分の答案と向き合ってほしいものです。

2014年05月31日

通常授業再開

今日から通常授業が再開しました。 さっそくテストが返却された科目もあったようで、終礼に行ってみると様々な表情が見受けられました。 何事も振り返りが大切です。今日返却されたテストは今日中に復習しましょう。

DSCF1283.jpg

テストも終わり、1年生も部活動を頑張っています。 写真は、硬式野球部の1年生のトレーニングの様子です。 トレーニングも勉強も継続することが大事です。 頑張りましょう!

2014年05月30日

中間考査終了

4日間の中間考査が終わりました。 生徒のみなさんお疲れ様でした。 高校生活最初の定期テストということで、期待と不安の入り混じる中での試験だったと思います。 テスト前は誰でも勉強します。 大切なことは、テストが終わってからどう過ごすかです。 今回のテストで、自分はどの科目が得意なのか、どの分野が苦手なのかなど、まずは、自己分析してみましょう。 そして、期末考査で同じ間違いをしないように、継続して今日から復習をしましょう。

DSCF1280.jpg DSCF1281.jpg

写真は、試験後の大掃除の様子です。 さぁ、明日から通常授業です。 気持ちを切り替えて頑張りましょう!

2014年05月29日

中間考査3日目

中間考査3日目、本日も3科目。
昨日の勉強の成果は十分に発揮できたでしょうか?

DSCF1276.jpg DSCF1277.jpg 写真は、テスト終了後の様子です。
昨日より笑顔が増えたような・・・
手応えがあったのかな!?

さぁ、あと1日!

気合いで頑張ろう!!

2014年05月28日

中間考査2日目

DSCF1275.jpg

中間考査2日目。
本日も3科目でした。

若干みなさんの表情に疲れが・・・

しかし、やるしかない!
あと2日頑張ろう!

2014年05月27日

中間考査1日目

いよいよ中間考査が始まりました。あと3日あります。頑張りましょう!

DSCF1274.jpg

本日も若干名ではありますが、残って頑張ってました。

明日の科目は以下の通りです。

DSCF1272.jpg

2014年05月26日

明日から中間考査

DSCF1268.jpg DSCF1270.jpg

本日は、明日から始まる中間考査前日ということで午前中授業でした。 しかし、昼食持参で午後から試験勉強に励む生徒がたくさんいました。 テストは4日間で11科目です。 体調を崩さない程度に家庭学習も頑張りましょう!

2014年05月24日

テスト三日前―それぞれの午後

DSCF1262.jpgDSCF1264.jpgDSCF1266.jpgDSCF1267.jpg


 来週火曜日から1学期中間考査が始まります。高校入学後、初の定期考査にかなりのプレッシャーを感じている人もいるようですね。緊張感をもって試験に臨むことは悪いことではありませんが、過度に意識しすぎて、心身のバランスを崩してしまうと本末転倒です。大丈夫。たとえつまずいても、高校生活は始まったばかり。いくらでも取り返せます。やるべきことをこなし、日頃の成果と学習内容の定着度をはかるつもりで、落ち着いて試験に臨めばよいのです。
 写真は、土曜午後の高1生の姿です。教室で自習する人、「卒業生による学習支援」を利用し質問する人、お願いして補習を受ける人…。それぞれ、不安を抱えつつも、試験に向き合おうとしています。この週末の過ごし方いかんで、受け取る結果は大きく違ってくることは間違いありません。逃げずに立ち向かってほしいものです。




・学年懇談会及び学級茶話会の出欠票をご提出ください。
・月曜日はテスト前日につき、午前中授業です。
・月曜より「合服・夏服」となります。

2014年05月23日

芸術選択

DSCF1259.jpg DSCF1260.jpg DSCF1261.jpg

高校1年生では週2回、音楽・書道・美術のなかから1つ選択した、芸術選択の授業があります。 写真はそれぞれの授業の様子です。 他のクラスの生徒と混じる数少ない授業なので、教室とは違った雰囲気で授業が展開されていました。 たくさんの人と交わり、芸術に触れて、感性を磨きましょう!

2014年05月22日

中間考査まであと少し

DSCF1249.jpg DSCF1250.jpg DSCF1251.jpg DSCF1252.jpg

いよいよ中間考査まで1週間をきりました。 昨日の放課後、教室を見てみると、たくさんの生徒が残ってテスト勉強をしていました。 写真は19日(月)の放課後の様子です。 テスト1週間前前日ということもあって、高1のフロアにある書道教室では、書道部の生徒がテスト前最後の活動をしていました。 教室でもお互いに教え合う様子が見受けられました。 中間考査まであと少し。 悔いのないように頑張りましょう!

2014年05月21日

授業風景(体育)

DSCF1246.jpg DSCF1247.jpg

体育の授業では、スポーツテストの測定をしています。 写真は、19日に実施した「ハンドボール投げ」の様子です。 去年の自分の記録と比較して、どうだったでしょうか? 高校1年生というのは、体力が飛躍的に伸びる時期です。 体力の向上が、勉強する体力に繋がります。 日々、適度な運動を心掛けましょう!

2014年05月17日

夏に備えて

ー サマーサイエンスキャンプの案内 ー

体育大会から1週間。 中間考査も始まらないうちから夏休みの案内です。

「サマーサイエンスキャンプ2014」(独立行政法人 科学技術振興機構 主催)の案内を教室に掲示しました。 この催しは、「夏休み期間中、ライフサイエンス、情報通信、環境、ナノテクノロジー材料、エネルギー、製造技術、(宇宙海洋等の)フロンティア、農学、水産学、地球科学等様々な分野において、先進的な研究テーマに取り組む大学、公的研究機関、民間企業等の45機関が、それぞれ6〜40名(計724名)の規模で実施する科学技術体験合宿プログラム」(サマーサイエンスキャンプのWebページより)です。 以前参加した生徒の中には、その経験をいかし大学の推薦入試に挑戦する生徒もいました。

他にも学校独自で実施する「アカデミックサマー」「研究者体験」など夏休みのプログラムはたくさんあります。 興味をもったら学級担任へ。 まずは行動、そしてゆっくり進路を考えていきましょう。

2014年05月16日

授業風景(体育)

DSCF1237.jpg DSCF1240.jpg

体育大会も終わり、体育の授業も通常授業になりました。 写真は、昨日実施された持久走の様子です。 昼食後の5・6時間目、また、小雨の降るという悪条件でしたが、みんな良く頑張りました。

本日、「学年懇談会及び学級茶話会のお知らせ」のプリントを配布致しました。
ご確認を宜しくお願い致します。

2014年05月14日

将来を見据えて

DSCF1236.jpg DSCF1233.jpg

6月21日(土)に開催される、「夢ナビライブ2014 in OSAKA」の説明をLHRの時間に行いました。 この夢ナビライブでは、会場で全国の国公立大学と私立大学合わせて約150大学の教員によるミニ講義や個別の大学説明会、各教授への質疑応答や、参加大学のブースで個別の大学・入試説明を受けることができます。 こうした経験を通して、高校1年生は大学に目を向けてほしいと思っています。
詳細は、プリントを配布致します。


本日、「平成26年度 高1オリエンテーション合宿 会計報告」のプリントを配布致しました。

2014年05月01日

今日から5月です

DSCF1203.jpg

入学式・始業式・オリエンテーション合宿など、慌ただしく過ごした4月があっという間に終わりました。
59期生のみなさん、新しい生活・クラスには慣れたでしょうか?
朝の朝礼では、小テストも始まっています。 日々の小テストを大切にし、5月27日から始まる中間テストに備えましょう。

2014年04月22日

BU・PU・自主学習

BUは先週に続きお試し期間、PUはいよいよ始動開始、そして、授業の学習への自主的な取り組み。 7限目が終了した後、それぞれが各教室に散らばっていきました。 さて、その様子は?

DSCF1185.JPG DSCF1187.JPG

PUは5クラスを混合しました。またまた初の環境にどう対応できたでしょう。

DSCF1188.JPG

今日のBUお試しは、数学発展と標準。これを元に選択します。

DSCF1189.JPG

そして、これは自主学習。互いに確認し合いながら勉強をしていました。

2014年04月07日

入学式前日登校

CIMG0874.jpg CIMG0884.jpg

昨日の天気とは違い、素晴らしい天気の下、少し緊張した面持ちで新入生が登校しました。 受付でクラスと担任の先生を確認した後、生徒証用の写真撮影を行いホームルームを実施しました。 今日は初めての登校で疲れていると思います。しっかり休んで、明日の入学式に備えて下さい。
入学式については、ホームルームで配布したプリントを確認して、受付時間(9:10~9:45)に遅れないように気を付けて来て下さい。

2014年03月05日

学年末考査3日目

学年末考査3日目が終わりました。
テストも残りあと2日。
59期生の底力を見せて下さい!

DSCF1165.jpg

おしらせ
学年末考査最終日の7日、テスト終了後、宝塚歌劇鑑賞に行きます。
「宝塚歌劇鑑賞について」というプリントを昨日配布していますので、
保護者の皆様もご確認ください。

2014年03月03日

学年末考査1日目

中学生活の集大成である学年末考査が始まりました。
義務教育の締め括りとして最後のテストにきちんと向き合い、頑張ってほしいと思います。
テスト後には、「宝塚歌劇鑑賞」「球技大会」「人権映画会」とイベントが目白押しです。 体調管理をしっかりしてまずは、5日間のテストを乗り切って下さい。


お知らせ
学年通信を配布致しました。ご確認ください。

2014年03月01日

中学最後の考査にむけて

中学最後の定期考査が来週3日から始まります。

授業最終日の1日午後、「卒業生による学習支援」を利用して学習を進める中学3年生がいました。 授業で取り組んでいる問題集や課題を広げ、卒業生にわかるまで質問していました。


おしらせ

インフルエンザで欠席する生徒が増えています。 万全の体調で期末考査を受験できるよう、体調管理に留意してください。
インフルエンザの場合は「出席停止」となり、期末考査を受験することができません。 登校は控えてください。
考査期間中、体調不調のため欠席、遅刻する場合は、午前8:30までに電話連絡をお願いします。 その他、不明な点は学級担任までお問い合わせください。


期末考査終了後の主な予定
  • 7日午後、宝塚歌劇鑑賞
  • 10日午前、球技大会、全校集会
  • 11日午前、人権映画会
  • 14日午前、卒業式予行演習
  • 18日午前、第59回卒業式

2014年02月25日

学年末考査時間割

今回の考査は、5日間で10科目です。
中学の集大成です。
計画を立てて、全力で頑張って下さい。

o.png

2014年02月24日

テスト1週間前

DSCF1164.jpg DSCF1160.jpg DSCF1162.jpg DSCF1163.jpg

C組の調理実習の様子です。 先週から冷凍していたアイスボックスクッキーを適度な形に切り、オーブンで焼いて完成。 とても良い匂いがして美味しそうでした。

本日から学年末考査1週間前になります。 各クラスで時間割が発表されてますので、しっかり計画を立てて頑張って下さい。

2014年02月17日

調理実習

DSCF1146.jpg DSCF1147.jpg DSCF1148.jpg DSCF1149.jpgDSCF1153.jpgDSCF1150.jpg

A・C組が調理実習をしました。 アイスボックスクッキーを作ったそうです。

2014年02月15日

成績表


お知らせ

「実力考査および高校入試チャレンジの結果」を配布致しました。
ご確認ください。

2014年02月12日

高校入試チャレンジ

本日、高校入試チャレンジを実施しました。 定期考査や実力考査に比べれば、中学校の学習内容の定着をはかる、真の実力テストと言えるでしょう。 このテストをきっかけに、自分の課題を見つけ、高校進学に備えてほしいと思います。
明日の朝礼時、国語甲小テストがあります。

2014年02月05日

卒業アルバム撮影

DSCF1131.jpg DSCF1135.jpg DSCF1139.jpg DSCF1140.jpg

中学朝礼の後、ABC組のグループ撮影をしました。 先週に引き続き、素晴らしい天気の下、良い写真が撮れたみたいです。 大きな行事の度に雨が多かった学年ですが、アルバム撮影は順調です。 あとは卒業式当日、晴れてくれることを祈るだけです。


お知らせ
「授業参観・学級懇談のお知らせ」
「高校入試問題にチャレンジ」
「学年通信2月号」
「高等学校等就学支援金について」
それぞれ配布しております。ご確認ください。

2014年01月30日

持久走頑張ってます

DSCF1106.jpg DSCF1107.jpg DSCF1108.jpg DSCF1109.jpg DSCF1111.jpg DSCF1110.jpg

本日は、天気予報通りの雨です。しかし、昨日は快晴の空の下、男女とも持久走を行いました。
最初の授業の時、体力低下を心配していましたが、いざ測定が始まると男女ともよく頑張ってます。
持久走は自分との闘いです。 苦しい時にいかに頑張れるか。 勉強だって同じです。自分を律して、しんどい時にいかに頑張れるか。
みなさんの頑張りを期待してます。

2014年01月29日

卒業アルバム撮影

DSCF1104.jpg DSCF1105.jpg

全校朝礼の後、卒業アルバムの撮影を行いました。
学年全体写真とDE組のグループ写真を撮りましたが、みんな良い笑顔でした。
快晴の空の下、最高の1枚が撮れたのではないでしょうか。
2月5日(水)は、ABC組のグループ撮影をします。

2014年01月27日

出願始まりました

DSCF1102.jpg DSCF1099.jpg

27日(月)・28日(火)の日程で、内部生の出願が始まりました。
いよいよ高等学校に向けての準備が進んでいきます。
合格発表は、2月13日(木)に速達にて通知します。

卒業アルバムの写真撮影も始まります。
29日(水)には、学年全体写真、DE組のグループ写真を撮ります。
また、各クラスの授業風景の撮影もあります。
インフルエンザやノロウイルスが流行しています。 手洗い・うがいをして体調管理をしっかりして下さい。

2014年01月22日

明日から授業再開

明日から授業が再開します。
40分×7時間の短縮授業で、朝礼時には国語甲の小テストがあります。
実力考査の準備もしていると思いますが、小テストも満点目指して頑張りましょう!

5日間の休みでしたが、宿題・作文などやるべきことはしっかり出来たでしょうか?
24日(金)には「実力考査」、25日(土)の午後からは「英語検定」があります。
自分を律して、今やるべき事を全力で頑張りましょう。

2014年01月11日

今年も始まりました!

体育の授業では、持久走が始まりました。 昨年までは、クラブ活動で鍛えた体力を存分に発揮してくれたのですが、 今年は体力低下の傾向が・・・。 クラブも引退し、全体的に運動不足の人が多いようです。 毎日の自宅学習も大切ですが、適度な運動も大切です。 今日の授業で体力低下を感じた人は、まずは、ウォーキングから始めてはどうでしょうか。 お風呂あがりのストレッチも効果的ですよ。 記録測定は、数回予定しています。 自分なりにベストを尽くして頑張って下さい。

2014年01月09日

普通授業再開

本日から普通授業が始まりました。 最初から7時間授業と少しお疲れ気味でしたね。 しかし、みなさんの中学校生活は、もう数えるほどしかありません。 今のクラスで授業を受けるのもあと少しです。 一日一日を大切に、仲間との時間を大切にして下さい。

冬休みの課題の提出が始まってます。 最初の授業が提出の科目と24日の実力考査当日に提出の科目があります。 宿題を早く終わらせ、実力考査の準備を始めましょう!

2013年12月27日

希望者講習最終日

DSCF1067.jpg DSCF1069.jpg

希望者講習最終日の様子です。 本日は、国語・英語・理科を開講しています。 今回の講習で学んだことをしっかり復習して、1月の実力考査に活かしてほしいものです。

冬休みに入り1週間になります。 懇談で話を聞くと、宿題がもう半分以上終わっている人もいれば、これから頑張りますという人と様々なようです。 冬休みの課題一覧を確認して、計画的に進めていきましょう! また、学年からの課題である、「高校進学に向けての作文」もあります。 この機会を利用して、「今までの自分を振り返り、将来の希望や抱負は何か?高校でチャレンジしたいこと」などを具体的に考えてみましょう!

それでは、年内のブログは、これで最後にさせて頂きます。 年末年始と楽しいことがたくさんあると思いますが、しっかりお家のお手伝いもして下さいね。


保護者の皆様へ

今年も学校・学年に対しまして、ご理解・ご協力をして頂きありがとうございました。
2014年も宜しくお願い致します。

2013年12月26日

クリスマスの工作

クリスマスイブの午後、「ビーズで作る正二十面体」と題して特別講習を行いました。 希望したおよそ30人が被服教室に集まり、長さ30ミリメートルの「竹ビーズ」30本を使い、1時間ほどでカラフルな正二十面体を作りました。

この講習授業は、2学期の幾何(発展コース)の授業で取り組んだ「ビーズ多面体工作」の応用編。 ビーズをテグスで編み正多面体を作ることで、空間図形の問題に取り組むときに図形のイメージが把握できるようにと実施したものです。

5種類ある正多面体のうち、授業では正四面体と正八面体を扱いましたが、今回は「最難関」の正二十面体に挑戦。 30本のビーズと2メートル以上のテグスに予想以上に苦戦しましたが、友達と教え合い、励ましあいながら見事完成。 お互いの作品を積み上げて、出来を確認していました=写真

ビーズの色を変え、配色に注意しながら組み上げたり、設計図をかいて他の多面体との関係性を探ったりとこの工作はさらに発展していきます。 このような経験は、高校進学後も、ひいては大学入試でも生きてくると思います。 (寿)

2013年12月25日

希望講習

DSCF1062.jpg

希望講習3日目、数学の講習風景です。 前日に行った問題の答え合わせをしていました。 みんな意識を高くもって、意欲的に取り組んでいました。

2013年12月18日

体育の授業

DSCF1039.jpg DSCF1041.jpg

男子のバスケットボールの授業です。 さすが3年生になるとパスも正確になり、シュートの入る確率もかなり高くなってます。 授業の最後には、簡易ゲームを行っていました。

DSCF1042.jpg DSCF1051.jpg

女子は晴れの場合はグランドでサッカーだったのですが、雨のため体育館でトレーニングを行いました。 ランニングに始まり、腕立て伏せ・腹筋・背筋と元気に頑張りました。

年明けの授業からは、男女とも持久走になります。 冬休み中も適度な運動を心掛けてほしいものです。

2013年12月17日

小テストを大切に!

DSCF1016.jpg

昨日の終礼で実施された「国甲小テスト」の様子です。(写真上) 本日の朝礼では、「代数小テスト」が実施されました。 期末考査が終わったからといって、小テストを疎かにせず、一回一回の小テストを全力で取り組むことが大切です。 冬休みの宿題も配布され始めています。 冬休み中には、宿題+実力考査の準備を頑張りましょう!

2013年12月13日

テスト直しをしよう!

期末考査が終わって、1週間が経ちました。 その間にテストが次々と返却されましたが、生徒のみなさんはテスト直しをしたでしょうか? 大切なことは、結果を素直に受け入れるとともに、直ちに復習をすることです。 1月24日に実施される「実力考査」で同じ間違いをしないためにも、もう一度同じテストを解き直してみましょう。
さぁ、2学期も残すところあとわずか。 気を抜かずに集中して授業も受けましょう!

2013年12月04日

作文表彰されました!!

CIMG3572.jpg CIMG3574.jpg

CIMG3585.jpg CIMG3587.jpg

中学3年生の夏休みの社会科の宿題として、作文を書いてもらいましたが、そのうち優秀なものが賞を受賞し、11月30日(土)と12月3日(火)にそれぞれ表彰式がありましたので、紹介しておきます。

11月30日には、「第33回全国中学校人権作文コンテスト兵庫県大会伊丹地区大会」が行われ、D組のO君とD組のMさんが奨励賞を受賞しました。 12月3日には、「平成25年度中学生の税についての作文表彰式」が行われ、D組のTさんが宝塚市長賞を受賞しました。 どちらも、しっかりと返事をして、堂々と表彰を受けていました。

2013年12月02日

期末考査1日目

2学期期末考査が始まりました。 今回のテストは5日間で11科目です。 テスト前の授業や放課後の自主勉強の様子を見ていると、テスト結果が楽しみです。


明日の科目

1限目 完成社会
2限目 英語A

2013年11月30日

期末考査頑張ろう!

DSCF1014.jpg DSCF1015.jpg

12月2日から始まる期末考査に向けて、「卒業生による学習支援」が実施されました。 中3生も何名かの生徒が、先輩たちに質問をしていました。 テスト初日から、日頃の学習の成果を発揮できるように頑張りましょう。


お知らせ
終礼で、「最終進路調査」と「卒業証書の名前・生年月日について」の2枚を配布致しました。 12月9日(月)までにお返事くださいますよう、お願い申し上げます。

2013年11月29日

期末考査まであと少し

期末考査に向けて、徐々に緊張感が高まってきました。 放課後も毎日残って勉強をする生徒もたくさん見受けられます。 明日の放課後には、「卒業生による学習支援」もあります。 わからないところがあれば、ぜひ先輩に質問してみましょう。


お知らせ
28日(木)の終礼で「保護者個人懇談のお知らせ」を配布致しました。
12月4日(水)までにお返事くださいますよう、お願い申し上げます。

2013年11月27日

NIE講座

DSCF1011.jpg

NIE(新聞派遣事業)講座が27日、1限のLHRの時間に行われました。 毎日新聞阪神支局から講師をお招きして、新聞が出来るまでや文章の書き方、記者生活について講義して頂きました。

また、講義の最後には、簡単な取材体験をし、実際に記事を書くことまでしました。 これから色々な場面で文章を書くことがあります。 今回の講義で学んだことをぜひ活かしてほしいものです。

2013年11月19日

旅行から帰ってきたら

研修旅行から帰ってきたら,もうすぐ期末考査。

16日午後,自主学習会を行いました。 30人ほどの生徒が集まり,およそ3時間学習を行いました。

この学習会は,土曜日の午後を有効活用しようと計画。 11月2日から開始し,今回で3回目です。 高校生も目の前。 今後もこのような場を利用して,自主的に学習するよう促していきます。


おしらせ

20日13:20から学園講堂において「英語暗唱大会」を開催します。 各クラスの代表2人,あわせて10人が「I have a dream」(Dr. Martin Luther King, Jr.)を暗唱します。 保護者席もご用意しております。 どうそお越しください

2013年11月01日

漢字検定

DSCF0949.jpg

漢字検定を実施しました。 今日の本番に向け、プレテストが行われ、課題もたくさんこなしてきました。 朝礼に行った時も、最後の最後まで確認作業を頑張っていました。 良い結果を期待してます。


おしらせ

昨日、「第42回 英語暗唱大会のお知らせ」を配布致しました。
明日、11月2日(土)に「学年懇談会」を開催致します。 宜しくお願い致します。

2013年10月21日

授業風景

DSCF0929.jpg DSCF0919.jpg

男子の柔道・剣道の授業風景です。 武道の授業も今年で3年目。 柔道着の着こなしや、竹刀の振り方も格好良くなりました。 寒稽古でさらに成長した姿を見れるのを楽しみにしてます。

2013年10月20日

土曜の午後は。。。

来週25日実施予定の模擬試験に備えて19日午後,対策講習を行いました。 中学3年になり,部活動も”ひとやすみ”。 数学の記述問題を中心におよそ1時間半行いました。

中学3年では,2学期から放課後に講習授業を多くとりいれています。 現在では,数学,英語を中心にほぼ毎日講習授業が実施されています。 日々の授業の内容を補強するもの,授業の内容を超えたハイレベルのものと,そのバリエーションも様々。 授業とは異なり,少人数で指導者との「会話を楽しみながら」学習しています。


おしらせ

10月25日は,午前中模擬試験(国語,数学,英語)と漢字検定のプレテストを実施します。午後は研修旅行の事前学習会を予定しています。

2013年10月16日

研修旅行準備

DSCF0914.jpg DSCF0915.jpg

中間考査も終わり、沖縄研修旅行の準備が本格的に始まりました。 本日のLHRでは、研修旅行の概要を各クラスで説明し、民泊のメンバー決め、ホテルの部屋割りと着々と準備が進んでいます。 中2の時とは違い、自分たちで決めることも増え、男女に分かれて話し合いをする場面が多く見られます。 有意義な研修旅行になるように、「思いやり」の心を忘れずに話し合いを進めていきましょう。

2013年10月15日

サイン,コサイン,タンジェント

一貫コースの代数の授業は三角比に入りました。 「サイン,コサイン,タンジェント」でお馴染みの三角比ですが,苦い経験を持っている人も多いと思います。 そこで授業では,教科書で学ぶ前に「工作」で三角比を考えてみることにしました。

まず,工作用紙の方眼を利用して自由に直角三角形をカッターナイフで切り出します。 そして各辺の長さを定規で計測。 次に,底辺に垂直な直線にそって切断し,小さな三角形を切り出します。 そして再び辺の長さを計測。 この操作を何回か繰り返します。

続いて,計測した値から,「高さ÷斜辺」などを電卓を使い計算します。 この値をもとに教科書の三角比表を用いて角度を予想し,分度器で測った角度と比較します。 ほとんどの生徒が2つの値が一致しました。 次回の授業で全員のデータをまとめ,「三角比とは何か?」を深く考えていきます。


おしらせ
中間考査の答案が返却されています。 16日のホームルームでは沖縄への研修旅行の日程を説明します。

2013年10月12日

研修旅行の前に立ちはだかるもの

4日間の中間考査が終わり,次の目標にむけ中学3年は動き始めました。

2学期後半の大きな行事は,なんといっても沖縄への「研修旅行」(修学旅行)。 出発まで1か月を切りました。 健康調査やマリンプレイの承諾書を配布し,旅行の準備が始まりました。

しかし,楽しい旅行の前には模擬試験「学力推移調査」(25日,ベネッセコーポレーション),漢字検定(11月1日,日本漢字能力検定協会)が立ちはだかっています。 早速,対策課題が配布され,連休中の課題になっています。

(写真)幾何の授業で実施した「ビーズ多面体工作」の授業風景。


配布したもの
学年懇談会のお知らせ(18日しめきり),修学旅行マリンプレイ参加承諾書(早めにご提出ください),修学旅行健康調査(16日しめきり),進路希望調査(15日しめきり),検定試験に関するアンケート(早めにご提出ください)

2013年10月09日

「折り返し」それとも「ラストスパート」?

ー 中間考査2日目を終えました ー

台風の被害が心配されましたが、中間考査も無事2日目を終えました。 実施11科目のうち6科目を終え、「折り返し地点」を過ぎました。

今回の考査は年5回実施されるうちの3回目。 1年を通して考えても「折り返し」の試験です。 しかし、中学3年間で考えると、15回のうちの13回目。 「ラストスパート」にあたります。

中学3年間で何を学んだのでしょう。 義務教育も間もなく修了します。 「学びとは何か?」 試験勉強の休憩に、少し考えてみてはどうでしょうか。

2013年10月07日

明日から中間考査

明日から中間考査が始まります。 今回の試験は4日間で11科目です。 計画を立てて、しっかり準備して下さい。 体調を崩さないように、睡眠時間もしっかり確保しましょう。


明日の科目
1限 公民
2限 理科1
3限 英語A

2013年10月02日

全校朝礼

DSCF0896.jpg

本日、全校朝礼が行われ、後期生徒会役員の認証式を行いました。 中3生も3名の生徒が、副会長・書記・会計として頑張ってくれます。 LHRでは、クラスの後期役員認証式を行い、役員バッジと承認証を渡しました。 それぞれ、学校の代表として、また、クラスの代表としてみんなを引っ張っていって下さい。

さぁ、中間考査まで1週間をきりました。 試験が終われば、楽しい沖縄研修旅行が待ってます。 沖縄を楽しむためにも、まずは、中間考査を全力で頑張りましょう。

2013年09月28日

ビーズで作る、多面体

すべての面が合同な正多角形で,各頂点に集まる面の数はすべて等しい多面体を正多面体といいます。 この正多面体は5種類しか存在しないこと,辺の数と頂点の数の数え方とそれらの間にある関係(オイラーの多面体定理)については中学1年生で学習しました。 今回,長さ30ミリメートルのビーズを用いて正四面体と正八面体を作ることに挑戦しました。

手順を説明したマニュアルとビデオを参考に,友だちと話しながら試行錯誤。 10分ほどすると「できた」との声があちこちから。 小さなビーズに細いテグス糸を通すのは集中力が必要。 思いのほか静かな授業になりました。

2013年09月24日

中間考査2週間前

DSCF0860.jpg

中間考査2週間前になりました。 先週の土曜日から、理科の小テストも加わり、週4回の小テストが実施されます。 日々の小テストの積み重ねが、定期考査に必ず活かされるはず! コツコツ頑張りましょうね。
上の写真は「WIS NOTES」です。 2学期に入り、各クラスで新しいノートが配られています。 「WIS NOTES」の考査計画表を活用して、しっかり準備しましょう。 沖縄研修旅行を楽しむためにも、まずは、中間考査頑張りましょう!

2013年09月18日

漢字大テスト

DSCF0859.jpg

本日、漢字大テストを実施しました。 毎週月曜日に漢字小テストを実施しているのですが、最近のみなさんの結果を見ると・・・少し残念なことに。 日々の小テストを疎かにせず、本気で取り組んでほしいものです。
この時期は、みなさんの将来、今後の人生に大きく関わるといっても過言ではありません。 本気を出すのは今です。 11月1日には、漢字検定があります。 ぜひ、「本気」で取り組んで下さい。

2013年09月17日

明日は「漢字大テスト」

DSCF0857.jpg DSCF0858.jpg

はやいもので文化祭から1週間が経ちました。 そして、今日から中間考査3週間前になります。 そろそろ試験モードにしましょうね。 写真は、朝礼時に実施した代数小テストの様子です。 明日は、「漢字大テスト」が実施されます。 合格ではなく、満点目指して頑張りましょう!

2013年09月04日

合唱練習

DSCF0806.jpg DSCF0805.jpg

学年合唱練習を3日、学園講堂で行いました。 昨年度までは、各クラスが課題曲・自由曲の2曲を歌っていましたが、今年度の文化祭では課題曲を学年全体で歌い、自由曲の1曲をクラスで歌います。 学年練習の後、本番同様各クラス1回、舞台で練習をしました。 初めて他のクラスの仕上がり具合を見て、さらにやる気が増したようです。 頑張りましょう!

2013年08月29日

文化祭準備

DSCF0800.jpg

27日、中3全体で講堂練習がありました。 今年度の文化祭では、講堂発表を行います。 合唱コンクール以外では、初めてのことなので、 実際に舞台に上がって、立ち位置の確認や音響や照明の相談などを各クラス15分程度行いました。 クラスでの練習が始まったばかりなので、どのクラスも完成までは程遠いようです。 今こそ中3の力を、クラスの団結力を見せて下さい。

2013年08月24日

2学期のスタートは,テストから

ー 実力考査を実施しました ー

中学も残すところ半年となりました。 現段階での学力を確認するため23日,実力考査を行いました。 実力考査は各学期の始業式直後に実施しており,今回は国語,社会,数学,理科,英語の5教科で実施。 夏休みの宿題のできだけでなく,中学における学習の積み重ねの成果を試す問題となっています。

このほかに2学期には,10月25,26日に「学力推移調査」(ベネッセコーポレーション)が予定されています。

2013年08月23日

もう一つの甲子園

夏の高校野球も22日に決勝を迎えましたが,もう一つ「静かな甲子園」が行われました。 全国の中学生,高校生が数学の知識と技能を争う「数学甲子園」(日本数学検定協会主催)です。 第6回目の今年は過去最高の161校296チームが参加。 17日から全国各地で予選が行われました。 本校からも今年度初めて,中学3年生と高校1年生による2チームがエントリー。 予選突破を目標に「静かな勝負」に臨みました。

出題される内容は,「実用数学技能検定」の2級程度,おおむね高等学校2年生で学習する内容です。 もちろん,中学3年生は学習しているはずもなく,夏休み前からおよそ1か月の間で「なんとか」対策をしてきました。

予選を通過すると,9月15日に東京で開催される本選へ出場することができます。 そこでは,問題に解答するだけではなく,問題を創作発表することも要求されます。

野球の甲子園と異なり,数学甲子園は来年も,再来年も出場することができます。 このような取り組みを通し,数学に親しんでくれればと思います。

2013年08月04日

【Science Camp 現地リポート 6】
「こんなことができるんだ」と世界に示す

「磁性イオン液体をつくる」では,最近化学反応の溶媒や新素材として注目されているイオン液体について同大大学院工学研究科の伊藤教授より講義を受けました。 研究を進めて,リチウムイオン電池や宇宙船の潤滑油などに応用できるそうです。 「世界で初めてのことをして『こんなことができるんだ』と世界に示す」と研究の醍醐味を語っていただきました。

講義の後は実験室に移動。 磁石にくっつく液体であるかつ「磁性イオン液体」の合成に挑戦します。 実験には大学院修士課程の学生の方が立ち会ってくれます。 白衣を着用し,シリンジポンプを使って薬品を測りとっていました。

【Science Camp 現地リポート 5】
卒業生を囲んで

宿舎に学園の卒業生が訪ねて来てくれました。 彼女は3年前に学園を卒業し,現在は鳥取大学の農学部で学んでいます。 4年生になった今は,卒業研究に取り組んでいるそうです。

宿舎のロビーでおよそ1時間,大学での生活や,受験勉強について質問しました。

2日目は午前9時に研究スタートです。

【Science Camp 現地リポート 4】
学生食堂で夕食

夕方になり,激しい雨が降り出しました。 各研究室から戻ってきた生徒らは,工学部知能情報工学科の研究室へ。 そこでは,学部の紹介と大学と地域社会が協力して構築したバス路線検索システム「バスネット」の説明を受けました。 電車の路線検索システムはすでによく使われていますが,バスとなると停留所の多さや近接した停留所間の乗り継ぎなど,複雑なシステムになるそうです。

夕食は学生食堂で各自とりました。 このあと,大学の宿泊施設にむかいます。

【Science Camp 現地リポート 3】
ただいま,勉強中

午後からは各研究室に分かれて研究開始。

「風力発電入門」では,まず風車が回る仕組みを勉強。 ベクトル,交流,直流,実効電圧などの用語が飛び交う中,熱心に講義を受けました。 そして,明日行う実験の説明,小型風力発電機の作り方を学びました。

後半は近くの風力発電所に移動。 およそ100メートルの高さに圧倒されました。 実際,タワーの直下に行き,遠くからはわからない羽根のスピードを感じました。 しかし,雷鳴が聞こえたので早々に撤退。 風力発電も雷には弱いそうです。

【Science Camp 現地リポート 2】
知的好奇心を大切に

10時50分,予定通り鳥取大学に到着しました。 大学の広報センターで豊島良太学長より,歓迎の言葉をいただきました。

「(中学高校のときに)知的好奇心を継続し,大学に進んでほしい。そして,日本,世界を担う人物になってほしい」

ご担当いただく教員のみなさんと昼食をとり,いよいよ研究室に向かいます。

【Science Camp 現地リポート 1】
鳥取大学へ向けて出発

一足早く大学生気分で研究体験。

大学の研究室で研究体験を行う「サイエンスキャンプ in 鳥取大学」に参加する中学3年生9人が5日午前,学校を出発しました。 およそ2時間をかけ鳥取大学鳥取キャンパス(鳥取県鳥取市)に向かい,その後医学部のある米子キャンパス(同県米子市)へ移動します。

このサイエンスキャンプは,本校が力を入れる「ほんものの学び」の大きな柱の一つ。 鳥取大学のご協力で実施するのは昨年に引き続き2回目です。 今回は参加人数を20人に増やし,実施学部も地域学部,工学部,農学部そして医学部と,より幅広い研究テーマを用意していただきました。

中学3年の夏休みにこのような体験ができるのも,高校入試のない中高一貫校の強みです。 今回は多数の応募者があり,残念ながら希望者全員が参加することはできませんでしたが,このように積極的な生徒の姿勢には感心しました。 ぜひ,この夏休みを将来を考えるスタートにしてほしいと思います。


本ブログでは,鳥取大学で行われる「サイエンスキャンプ」での中学3年生の様子を現地からリポートします。 ぜひ,定期的にご覧ください。

名古屋大学で実施されたサイエンスキャンプの様子は,進路指導部のブログ「進路のへや」で紹介しています。 あわせてご覧ください。

2013年07月29日

まだまだ続く、夏期講習

夏休みに入り10日ほど経ちました。 先週1週間は全員参加の補習授業。 「いつもと変わらない」という悲鳴にも似た声を耳にしました。 今日からの3日間は、希望者を対象とした「ハイレベル講習」です。 100人ほどが登校し、いつもより少し難しい問題に挑戦しています。

「夏休みにをどのように過ごすのか?」 とても難しい問題です。 27日に出発したカナダ研修、クラブの合宿、そして補習授業。 自分自身で「足りないもの」「伸ばしたいこと」を真剣に考えて、過ごして欲しいものです。 夏休みが終われば、高校生もすぐそこです。

2013年07月26日

夏期講習最終日

夏期講習が全日程終了しました。 1日4時間と大変だったと思いますが、みなさん良く頑張りましたね。 明日からは、それぞれの予定で夏休みを過ごすことになります。 計画を立てて、充実した夏休みを過ごしてください。 カナダ研修に行く人、英語でしっかりコミニュケーションをとってきて下さい。 希望講習を受講する人、意識を高くもって頑張りましょう。 学年通信の裏面をしっかり読んで、時間・教室など間違わないように注意して下さい。

2013年07月24日

夏期講習3日目

DSCF0794.jpg

夏期講習3日目が無事に終了しました。 夏休みに入り5日目になりますが、夏休みの課題は順調に進んでいますか。 課題だけでなく、講習の復習や実力考査の準備もしましょうね。 個人懇談でもそれぞれに担任の先生からアドバイスがあったと思います。 通知簿や成績通知表の成績を見て一喜一憂するのではなく、自己実現に向けて、この夏休み精一杯頑張りましょう。

2013年07月22日

夏期講習

DSCF0793.jpg

夏期講習が22日~26日の5日間の日程で始まりました。 今までの講習とは異なり、理科、社会の2教科も加わり、合わせて5教科で実施しています。 夏休み中も生活習慣、学習習慣が崩れないようにしましょう。 8月23日には、実力考査もあります。 宿題プラスαの学習ができるように計画を立てて頑張りましょう。

2013年07月17日

文化祭準備

DSCF0785.jpg

本日、中学朝礼が行われました。 賞状伝達では、柔道部と剣道部の部員が表彰されました。 阪神大会もぜひ頑張って下さい。 その後、クラスに戻り、文化祭に向けての話し合いをしました。 各クラス着々と進んでいるようです。 学年テーマは、「躍る!・踊る!・魅せる!」です。
学年みんなで、文化祭を盛り上げましょう。

2013年07月03日

期末考査3日目

DSCF0780.jpg DSCF0783.jpg DSCF0781.jpg DSCF0782.jpg

期末考査3日目が終了しました。 1日から始まった試験もあと2日。 悔いの残らないように頑張って下さい。
6日に開催される中体連に向けて、練習しているクラブもあります。 テスト前、テスト中と短時間ではありますが、最後の大会に向けて頑張っています。 今こそ、勉強と部活動の両立ができるように頑張りましょう。

2013年06月27日

体育の授業

DSCF0770.jpg DSCF0768.jpg

今年も水泳の授業が始まりました。 先々週まであんなに暑かったのに、水泳が始まったとたん雨・・・。 気温も下がってみんな寒そうでしたが、元気良く泳いでました。

2013年06月22日

保健の授業

DSCF0754.jpg DSCF0755.jpg

保健の授業では現在、応急手当の単元をしています。 心肺蘇生法の知識だけではなく、「AEDトレーナー」を使用した実習を行いました。 人工呼吸や胸骨圧迫などを実際にやってみて、講義だけではわからない難しさを体感したみたいです。

2013年06月17日

英単語大テスト

DSCF0761.jpg

英単語大テストが17日、実施されました。 朝礼に行くと、みんな最後の確認作業を頑張っていました。 大テストだけでなく、今一度、日頃の小テストから大切にしていきましょう。

2013年06月04日

カナダ発表会

DSCF0708.jpg DSCF0709.jpg

カナダ研修に参加する生徒による発表会が4日、社会科教室で行われました。 カナダの歴史や地理、食べ物など、関心のある内容を発表しました。 それぞれが良く調べていて、意気込みが感じられる良い発表でした。

2013年05月29日

学年集会

5月20日から本校では、教育実習が始まってます。 今年度も5人の実習生が、各クラスのHRを担当してくれています。 その実習生のみなさんに、学年集会で「自分の中学・高校時代」をテーマに話しをしてもらいました。 勉強の仕方・クラブのこと、また、大学に進学してからのお話しなど有意義な時間となりました。 残りの実習期間中に、勉強のことなど、いろいろなことをぜひ質問して下さい。

2013年05月20日

明日から中間考査

明日、21日から1学期中間考査が始まります。 今回の考査は4日間で9科目です。 自分なりに計画を立てて頑張って下さい。


明日の教科
1限  理科2
2限  英語B

2013年05月17日

中学朝礼

中学朝礼が15日、校庭で行われました。 最初に賞状伝達があり、たくさんの中3生が表彰されました。 喜ばしいことですね。 これも普段の頑張りの成果だと思います。
さぁ、来週の21日からは、1学期中間考査があります。 体育大会も十分に頑張ったみなさんのことですから、テストも頑張ってくれることでしょう。 体調を崩さないように、頑張って下さい。

2013年05月03日

やっぱり気になるー模擬試験

学力推移調査を返却しました

4月10日に実施した「学力推移調査」(ベネッセコーポレーション)の結果を2日,返却しました。 ホームルームで成績表を渡すと,じっと見つめる生徒たちの姿がありました。

この調査は,年に2回春と秋に実施。 国語,数学,英語の学力試験と学習状況に関するアンケート調査が行われました。 この日返却したのは,各教科の点数と校内での順位と偏差値。全国集計は5月末に返却する予定です。

今回は2年生までの学習範囲から出題されました。 3年生になり,各教科とも学習内容が難しくなっています。 さらに,一部の教科では高校の内容の学習も進んでいます。 気持ちも新たに,学習を続けて欲しいと思います。

記述式の学力試験が行われる次回は,10月25日に実施予定です。

2013年04月26日

昼休みの様子

お昼休みの様子です。 教室で新しいクラスの仲間とお弁当を食べる人、食堂に行く人など様々です。 食後は、元気良く校庭で遊んでいる人が多いようです。 5・6時間目も頑張りましょう!

2013年04月19日

合同体育

中1・中3の合同体育が17日、グランドで行われました。 体育の授業では、5月12日の「体育大会」が終わるまで、体育大会の練習になります。 その中で、クラス行進があるのですが、今回、中1の生徒たちは初めての行進の練習でした。 そこで、中3生が中1のみなさんに見本を見せることに。 緊張の面持ちで臨んだ見本の結果は・・・。 一瞬の静寂の後、自然と握手がわき起こりました。 これを見た担当の先生は感動。 みんなの成長がうかがえる良い授業になりました。

2013年04月15日

今年度も頑張ろう

新年度がスタートして1週間が経ちましたが、みなさんどうでしょうか。 新しいクラスには慣れましたか。 新しい担任の先生、仲間との時間は緊張もするかもしれませんが、少しずつ慣れていきましょうね。 さぁ、中学校最高学年です。 色々な場面で、後輩たちの見本になれるように頑張りましょう!

2013年03月25日

希望者講習

希望者講習が25日、3日間の日程で始まりました。 それぞれに課題をもって取り組んでくれてると思います。 有意義な講習となるように頑張って下さい。 今回、クラブ活動や御家庭の用事等で残念ながら講習に参加できなかった人も、継続的に家庭学習は頑張って下さいね。 宿題は計画的に、早めに終わらせましょう!

2013年03月13日

声を合わせて「ひいふつとぞ射切つたる」

— 中学発表会を行いました —

13日午前,学園講堂にて「中学発表会」を行いました。 一貫コースで実施している調べ学習「探求」での研究発表,冬休みの課題「職業インタビュー」の発表,そしてクラス全員が声を出して平家物語を朗読する「群読」を行いました。

「探求」の発表では▽おもろい関西弁▽社会の動きと文化~色とファッション~▽人間がキャラクターに求めるもの▽円周率を追い求める▽Photovoltaics(太陽光発電) — の5つのテーマについて発表。 12月に実施した予選会で選ばれたグループがさらに1か月研究を進め,発表資料を完成させました。 軽妙な関西弁のやりとりや,屋上に上って撮影した太陽光発電パネルの写真。 大きなスクリーンを前に堂々と発表しました。

「職業インタビュー」の発表では▽図書館司書▽歯科医師▽薬剤師▽製本業▽カウンセラー — の5つの職業について発表。 クイズをまじえながらその仕事につくための資質や,中学時代に何をしておけばよいかなどについて受けたアドバイスを紹介しました。

最後に群読を行いました。

与一、鏑を取つてつがひ、よつ引いてひやうど放つ。(中略)
ひいふつとぞ射切つたる。
鏑は海へ入りければ、扇は空へぞ上がりける。

平家物語の名場面『那須与一』を,各クラス工夫を凝らしながら朗読。

熊谷あまりにいとほしくて、いづくに刀を立つべしとも覚えず、
目もくれ、心も消え果てて、前後不覚に覚えけれども、
さてしもあるべきことならねば、泣く泣く首をぞかいてんげる。
続いて,悲劇の場面『敦盛の最期』を披露。 国語の授業で初めて古文を学習し,中学2年全員がその成果を立派に発表しました。


保護者の皆様へ
職業インタビューではお忙しいなか大変お世話になり,ありがとうございました。 発表のように生徒たちも職業を通して社会を見つめ,少したくましくなったようです。 今後の進路学習でも,ご協力をお願いいたします。

2013年03月04日

学年末考査

本日より学年末考査が始まりました。 1日目から3科目と少し大変でしたが、みなさん手応えはどうでしょうか。 あと4日間ありますが、体調管理をしっかりしてがんばりましょうね。 さぁ、今年度を締めくくる最後の試験です。 自分が納得できるようにがんばりましょう!

2013年02月20日

全校朝礼

今年度の最後の全校朝礼が20日、校庭で行われました。 最近、天気が良くなかったので、青空の下で気持ち良かったですね。 賞状伝達では,中2の生徒が2名表彰されました。 日頃の頑張りの成果ですね。おめでとう!!
その後、A・B・C組は、教室に戻り代数のテストを、D・E組は群読の練習をしました。 学年末考査まで2週間を切りました。 頑張りましょう。

2013年02月13日

中学朝礼

中学朝礼が13日、学園講堂で行われました。 集合状況も良く,話しを聞く姿勢も素晴らしかったので校長先生からもお褒めの言葉を頂きました。 これを継続できるようにしましょう。
さぁ、学年末考査まで3週間を切りました。 1年を気持ち良く締めくくるためにも準備をしっかりしましょうね。 がんばりましょう!

2013年02月06日

学年集会

人はいったい何のために働くのだろう。

6日のホームルームでは、ホテルを例に「おもてなしの心」を紹介するDVDを鑑賞し、「職業とは何か」について考えました。 約30分のDVDには、ホテルで働くベッドメイキング、ドアマン、靴磨き職人、庭師のインタビューが含まれ、生徒たちは真剣に見入っていました。

その後、「人は、何のためにはたらくのか」について自分になりの言葉で表現してみました。 そのうちのいくつかを紹介します。

  • 人々は、はたらかないと、支え合って生きていけない。自分のことばかり考えていたら、ホテルは成り立たない。だから、相手のことを考えてはたらかないと、人々から思いやりの心がなくなってしまうのではないかと思う。
  • 社会に役立つためや、相手のためになること。
  • お金のためより、笑顔のためにはたらく。
  • 2013年01月30日

    活き活きとした挨拶を!!

    本日全校朝礼の校長先生のお話しのなかでとても嬉しい報告がありました。 雲雀丘の近所の方から「中学生が気持ち良く挨拶をしてくれた」というお褒めの言葉を頂いたそうです。 嬉しいですね。 挨拶をされて気分を悪くする人はいません。 活き活きとした声で、元気良く挨拶しましょう。 改めて、挨拶・言葉遣い・正しい服装・時間厳守など、当たり前のことが当たり前に出来る学年にしましょう!

    2013年01月28日

    体調管理をしっかりと

    校庭に積もった雪で、朝から雪合戦や鬼ごっこと楽しそうに遊んでいました。 中学生は元気ですね。 でも寒いから部屋に閉じこもるよりは、元気良く外で遊んでいるほうが健康的。 授業の合間の休み時間も換気をして、インフルエンザ対策をしましょう。 もちろん手洗い・うがいもしっかりしてくださいね。

    2013年01月25日

    実力考査

    3学期実力考査が25日、実施されました。 冬休み、そして入試に伴う休みがあったのでしっかり準備出来たのではないでしょうか。 1日で5教科だったので6時間目のホームルームの時間も少しお疲れ気味でした。 でも終礼が終わったら元気良く、クラブの練習に向かう人もたくさんいました。 そういう姿を見ると嬉しいですね。 勉強もクラブも頑張りましょう! さぁ、今年度の定期考査も残すところあと1回。 まだまだ先のようですが、あっという間に学年末考査がやってきます。 日々コツコツ頑張りましょうね。

    2013年01月23日

    明日から授業

    5日間の入試に伴う休みでしたが、みなさん有意義に過ごせたでしょうか。 教科によっては、課題も出ていますので、忘れないようにして下さい。 明日は、40×7(発展は6時間)の短縮授業で、15:15完全下校になります。 朝礼時には、「代数小テスト」があるのでしっかり準備して下さい。 また、25日(金)には実力考査があります。 2月5日には、英単語大テストの追試もあります。 みんな頑張りましょう。

    2013年01月07日

    明日は始業式

    59期生の皆さん、保護者の皆様、新年あけましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します。 いよいよ4月からは、中学3年生になります。 中学最上級生として、高い目標を掲げ、その達成に向けて頑張りましょう。

    さぁ、明日は始業式です。 もちろん冬休みの課題は、完成してますよね!? 8日に提出の課題もいくつかあるので忘れないようにして下さい。 みなさんが元気良く登校してくれるのを担任一同楽しみにしてます。 今年も頑張ろう!!

    2012年12月28日

    冬期講習最終日

    昨日とは違い、今にも雨が降り出しそうな天気ですが、たくさんの中2生が今日も元気に登校してくれました。 今日で講習も終了し、明日から家族のみなさんと過ごす時間が多くなってくると思います。 年末年始には、親戚の方と一緒に過ごす人も多いでしょう。 この機会にたくさんお話しをして下さいね。
    長期休暇中に大切なことは、生活リズムを崩さないことです。 授業がない、部活動も休みだと、ついつい就寝時間が遅くなりがちになってしまいます。 「健康的な生活習慣」が「学習習慣の確立」に繋がるはずです。 休暇中も規則正しい生活を心掛けて下さい。
    さぁ、いよいよ来年は、中学3年生になります。 本校の校是である「高志・自律・努力」を実践できるように頑張りましょうね。

    2012年12月27日

    冬期講習2日目

    今日も朝早くから講習やクラブなどで登校している中2生がたくさんいました。 21日から始まった冬休みも今日で7日目です。 みなさんいかがお過ごしですか? 冬休みの課題は、順調に進んでいますか? 休み明けの1月9日(水)には、「英単大テスト」があります。 また、中学入試後の1月25日(金)には、「実力テスト」もあります。 計画を立てて頑張ってくださいね。
    しかし、今日は良い天気ですね。 気温は低いですけどこんな時は、外で適度な運動もしましょうね。 ちなみに男子は、年明けの体育から持久走ですよ。

    2012年12月26日

    冬期講習1日目

    本日より26日(水)~28日(金)の3日間の日程で、冬期講習(希望者)が始まりました。 この講習では、授業では扱わない応用問題にも取り組みます。 期末考査の結果を受けて、それぞれの課題も明確なり、意識を高くもって講習に臨んでくれてるはずです。 有意義な3日間にしましょう!!

    2012年12月14日

    学力の長所(武器)の発見

     人間には誰にも長所があります。そして、その長所を最大限に発揮して社会に貢献することが「幸福」であるといわれています。しかし、長所を発揮しようと思うならば、自分で気づいていないと発揮できません。

       では、学力に焦点を絞って、自分の学力の長所(武器)はなんでしょうか?2年生も終わりに近づき、学習についても自分のいいところを確認してみてください。なかなか自分の良いところを見つけることはできにくいと思います。特に勉強に関して自信のない人はできていないことばかり気になっていたり、他の人から短所ばかり指摘されていることも多いと思います。  しかし、スポーツを例にとると、個人でもチームでも「レシーブが苦手だから得意のサーブを磨く」とか「キープ力・ドリブル力が弱いからパス力をつける」ということはよくあります。苦手なことに目を背けるのではなく、自己分析をして長所を伸ばしていく方が効果的です。学習の分析は、教科的な得意科目とか文系・理系とか授業による分化されたものになりやすいですが、学習能力をしっかり確認するほうかがよいと思います。例えば、「集中すると人一倍集中する」「長時間勉強ができる」「字が上手い」「ノートをまとめるのが得意だ」「図式化ができる」「文章を読むのが速い」「計算が正確だ」などなど、自分のいいところを確認して、そのいいところをいつも意識して勉強するようにしてみてください。そして、自分のいいところを伸ばせたら最高だと思います。見つけにくい人はヒントを先生や友人に聞くといいでしょう。

     テストの点数だけに一喜一憂するのではなく、しっかりと努力をして自分の学力の長所(武器)を発見しよう!

    2012年12月08日

    期末考査が終了して

     期末考査が終了しました。2学期の成績に大きくかかわる考査ですからしっかりと準備・勉強したことと思います。ほっとしている人も多いと思います。先生方は、採点・成績処理にかかります。テストを採点していると、「もっと考えて解いてごらん」と独り言を言ってしまいます。そんな答案が続くと、「また・・・」とガッカリしてしまいます。「あれほど強調したのに・・・」とか「もっとよく読んで・・・」とか独り言が多くなります。

     しかし、私たち教員も授業の中で「しっかり考えさせることができていたのか」「学習の定着度」など反省しないといけません。テストは生徒の評価をし、成績をつけるものである反面、教員の反省の材料でもあります。 それともう一つ、生徒にとって学習内容の整理を行うものでもありますので、テストの返却後はしっかりと復習をしてください。テスト直しの提出は怠りなくしましょう!

    2012年12月04日

    期末考査1日目

    本日より、5日間の日程で「期末考査」が始まりました。 初日から3科目もあったので、少々疲れたのではないでしょうか。 しかし、ホッとしたのもつかの間、終礼で11月に実施した、「学力推移調査」の個人成績表を返却しました。 色々なリアクションが教室で見受けられましたが、喜び!?それとも・・・!? どちらにしても、反省はしっかりして、気持ちを切り替えて明日の試験の準備に集中しましょう。

    2012年12月01日

    日曜日も頑張ろう!!

    いよいよ来週の4日(火)から「期末考査」が始まります。 明日は休日ですが、計画を立ててしっかりテストの準備をして下さい。 寒さもだんだん厳しくなってきてるので、風邪を引かないように気を付けて下さいね。

    保護者の皆様へ
    本日、12月学年通信を配布致しました。 19日(水)の午後からは、「英語暗唱大会」があります。 また、21日・22日・25日の日程で個人懇談があります。 ご多用中とは存じますが、宜しくお願い致します。

    2012年11月28日

    みんな頑張ろう!!

    本日、中学朝礼を行いました。 賞状伝達では、2名の柔道部員が表彰され、また、中2の女子生徒が日本ジュニア数学コンクールで優良賞を獲得し、表彰されました。 日頃の努力の成果ですね。 おめでとう!!

    さぁ、昨日から期末考査1週間前です。 気持ちを切り替えて、テストモード全開でいきましょう。 今回は、科目数が多いので、計画を立てて効率良く勉強して下さい。

    2012年11月19日

    男子、跳んでます!!

    男子の体育は、跳び箱をしています。 小学校では、「開脚跳び」・「閉脚跳び」などをしますが、中学校では少しレベルを上げて、「ネックスプリング」「ヘッドスプリング」「前方倒立回転跳び」などをしています。 本日で最後の跳び箱の授業。 今出来る最高の演技をしてもらいました。

    2012年11月17日

    C組調理実習

    昨日5・6限目、C組の調理実習がありました。 「楽しみで楽しみで仕方なかった」という生徒もいたようで、 全体的にテンション高めのなか、調理が始まりました。 ちょっと心配だったのですが、いざ作業にかかると、 楽しみつつも、先生の指示した役割分担通り?かはわかりませんが、 それぞれの仕事をこなしていきます。 ある女子生徒「料理なんてムリ。全然やってないもん。」(そんなお嫁さんでは困るなあ。) ある男子生徒「先生、なんで男子は雑用ばっかりなんですか?」(たぶん将来もそんな感じです。)  昨年と違い、男女混合の班なので、夫婦げんかのようになっていた班も。 みんなで分担しながら一つのものを作り上げるのは難しいものです。 一人が頑張りすぎても空回りしてしまうし、指示されるのを待っているばかりでは捗りません。  さて、どの班もそれぞれの個性を生かし合って、極上の味を醸せたでしょうか。 調理室から引き上げる生徒達は、みんな満足そうな顔をしていました。 (片付けの方は、しゃべりながらも手を動かして時間内にきちんと終われたそうです。)

    2012年11月14日

    期末考査まで3週間

    本日、LHRを利用して、「理科」の実力テストを実施しました。 先日の学力推移調査の際には、社会の実力テストを学年から教科にお願いして実施しました。 中3を迎えるにあたり、バランスのとれた学力が必要であり、そのためには、バランスのとれた学習が必要です。 期末考査では、科目数が中間より多くなります。 計画を立てて、バランスの良い学習の仕方を確立しましょう!

    2012年11月09日

    学年懇談会・学級懇談会

    明日10日、13:15より学園講堂で学年懇談会を開催致します。 今回は、ベネッセコーポレーションの方に来て頂いて、講演をして頂きます。 また、その後の学級懇談会では「学年の様子・生活面・高校進学」についてのお話しをさせて頂く予定になっております。 ご多用中とは存じますが、宜しくお願い致します。

    2012年11月07日

    漢字検定プレテスト

    LHRの時間に、漢字検定プレテストを実施しました。 10日の土曜日には、本番があります。 今日を含めてあと4日、しっかり準備して下さい。 やるからには合格点ではなく、満点目指して頑張りましょう!

    2012年11月05日

    ドイツ・ヘルバルト校来校

    ドイツ・ヘルバルトから11名の生徒が来校されました。 5日(月)から7日(水)の3日間の日程で、本校の授業に参加したり、幼稚園訪問をする予定になっています。 本日の6限には、文化交流の一環として、剣道と柔道の授業に参加されました。 中2生の部員たちも大活躍でした。

    2012年11月01日

    明日は百人一首

    木曜日は、D・E組が7時間目に探求の授業がありますが、A・B・C組はありません。 その分、終礼の時間を使って、毎週金曜日に実施されている百人一首のプリントをしています。(写真上) 最初の頃は満点者が多数いたのですが、最近は・・・。 やるからには、満点を目指しましょう! たった3問です。 やれば出来ます。 頑張って下さい。

    2012年10月25日

    “楽しみ”の前の,学力調査

    25日,今年度2回目となる「学力推移調査」(ベネッセコーポレーション)を実施しました。 この調査には,国語,数学,英語の学力調査(記述式)と日ごろの学習の様子に関する質問に答える学習実態調査があります。 さらに,今回はこれらに加え社会のテストを行いました。 翌26日は京都への校外学習。 生徒たちは,はやる気持ちを抑え,必死に問題に取り組んでいました。

    学力テストは午前中で終了。 午後からは多目的ホールで学年集会を行いました。 集会では,進路学習としてこれから行う「身近な人への職業インタビュー」の概要説明を行いました=写真右

    この取り組みは,中学生のころから働くことに正面から向き合い,自分の将来をしっかり考えることを目的として,仕事をしている家族や知人にインタビューするものです。 その内容は3月に学園講堂で行う発表会で発表する予定です。


    明日は校外学習

    明日26日は,京都水族館梅小路公園(京都市)への校外学習が予定されています。 秋の京都を満喫しましょう。

    2012年10月24日

    中学朝礼

    本日、中学朝礼が行われました。 賞状伝達では、いくつかの団体で中2の生徒が表彰されました。 日頃のみなさんの努力の成果ですね。 おめでとう!

    その後、校長先生のお話しがありました。 先週に引き続き、「挨拶の大切さ」、「人がされて嬉しいことをしよう」というお話しをして頂きました。 言い換えれば、「人がされて嫌なことをしない」ということだと思います。 一人一人がそういう思いやりの気持ちを持てば、必ず良いクラス、そして、学年になると思います。 みんなが雲雀丘学園に入って良かったと思えるような学年をみんなでつくりましょう。

    2012年10月18日

    演劇鑑賞感想文

    16日行ってきました、演劇鑑賞の感想文を紹介致します。

    ・役者一人ひとりが大きな迫力のある声を出して、素晴らしい舞台やセットの中でお芝居をしている姿を見て中国には行ったことがないのに古代中国の風景が想像できた。
    ・役者さんの生の演技はとても迫力があり、「虎と月」の世界に引き込まれて、ハラハラドキドキしました。
    ・漢字のパネルを使くことは、とてもおもしろかったです。解説でもおっしゃっていたけど、すごく独特な感じで中学生の私たちでもイメージしやすかったです。
    ・山月記について勉強したいと思いました。文字でその場所を表現していたので、想像しながらお芝居を見ることが出来ました。

    2012年10月09日

    明日から中間考査

    明日からいよいよ中間考査が始まります。 今回の試験は、4日間で10科目です。 「WIS NOTES」の考査計画表を活用して、効率よく勉強しましょう。 朝・晩とかなり気温が低くなってきました。 体調管理をしっかりして、この4日間を乗り切って下さい。


      明日の教科

    1限 英語B

    2限 理科1

    2012年09月19日

    漢字大テスト

    漢字大テストが19日、全学年で実施されました。 昨年度の経験があるので、余裕をもって試験に臨んでいるようでした。 近年、パソコンや携帯電話の普及により、文字を書く習慣が減っています。 やはり漢字を書くということは、大切ではないでしょうか。 改めて日々の漢字小テストを大切にし、満点目指して頑張りましょう。

    2012年08月24日

    文化祭にむけ,スタート

    ― 実力考査,学年集会をおこないました ―

    2学期2日目,5教科の実力考査と学年集会をおこないました。

    学年集会では,夏休みの振り返りとこれからの生活について学年主任から話がありました。 続いて,9月8,9日に予定されている文化祭の準備について連絡をしました。

    学年のテーマは「日本っていいじゃない」。 世界に誇れる日本の歴史,文化を調べ,展示,発表する予定です。


    今後の主な予定

    • 8月27日から9月7日 午前授業,午後文化祭準備
    • 9月8,9日 文化祭
    • 9月10日 代休
    • 9月19日 漢字テスト
    • 10月10日から13日 中間考査
    • 10月26日 校外学習

    2012年08月04日

    夏期講習最終日

    DSCF0234.jpg

    7月31日から5日間の日程で実施されていた「夏期講習」が全日程終了しました。 クラブの合宿と重なって1日だけの参加の人もいましたが、参加したすべての人の「やる気」を感じることが出来た5日間でした。 この気持ちを継続して、残りの夏休みも充実したものにして下さい。

    2012年07月31日

    夏期講習始まる

    DSCF0229.jpg DSCF0231.jpg
    DSCF0232.jpg

    林間学舎も無事終了し,個人懇談を経て,ようやく中2の夏期講習が始まりました。 久しぶりに(と言っても4,5日のことですが),元気な顔を見ることができた人もいます。 やっと筋肉痛が癒えた”おじさん”とは違い,若い中2生たちは,エネルギーの塊であることを 実感しました。

    この希望者講習では,主に1学期の内容の復習と定着が主眼になります。 期末考査の結果が思わしくなかった人は,セルフチェックと弱点強化に努め,さらに上を目指す人は,基礎,基本の徹底を図ることで,盤石な土台を築きましょう。

    今年は日程的に厳しく,他学年とずれた形での実施となり,クラブの合宿と重なってしまった人もいますが,たとえ1日でも2日でも参加する意気込みを見せてもらいたいものです。 教科担当者としても,みなさんのやる気にはいつでも応えたいと思っています。

    2012年07月06日

    明日は中体連

    みなさん期末考査お疲れ様でした。 5日間で13科目だったので疲れたのではないでしょうか? 終了後の終礼では、様々な表情がありましたが、とにかくみなさん良く頑張りました。
    さぁ、明日は中体連です。 昨年度と違い、試合に出場する人もいるでしょう。 全力で頑張って下さい。 今夜は早めに、そしてゆっくり寝て下さいね。

    2012年07月02日

    難問に挑戦?

    — 考査直前講習を実施 —

    期末考査1日目の2日午後,一貫コースでは代数の「考査直前講習」を実施しました。 3科目の考査を終えやや疲れ気味のなか,気持ちを切り替えて講習はスタート。 約1時間半,生徒たちは難問に挑戦しました。

    この講習は,考査1週間前の部活動停止期間中を利用して,授業で扱うことのできない問題を解説するもので,昨年度から実施しています。 今回の期末考査では計5回実施予定です。

    代数の講習は5日。 残された時間はまだまだあります。 復習を徹底して,さらに学習を進めていってほしいと思います。


    3日の考査は,1限=美術,2限=理科1,3限=英語Bです。

    2012年06月30日

    来週から期末考査

    来週の7月2日(月)から、期末考査が始まります。 今回の試験は、5日間で13科目と非常に多いです。 1日3科目の日が3日もあります。 しっかり計画を立てて、体調を崩さないように頑張って下さい。


     7月2日の教科
    1限 音楽
    2限 地理
    3限 国甲

    2012年06月28日

    先輩の発表に続け

    ― 探求発表会を行いました ―

    DSCF0137.JPG DSCF0136.JPG

    スナック菓子はなぜ”やみつき”になるの?

    「探求」の授業で28日,今年度1回目の発表会を行いました=写真。 3月に先輩の発表を学園講堂で聴き,「それに続け」と4月から準備してきました。 身の回りのことから社会問題まで発表に選んだテーマはまちまち。 発表者の個性がよくあらわれた発表会でした。

    発表のための資料は,聴いている人が見やすいように,文字の大きさ,色,図表の使用などを工夫して作成。 それをスクリーンに映し出し,話す順番を考えて説明。 今回は初めてタブレット端末を操作して発表を行いました。

    来年3月には学園講堂で発表会を行います。 今回はその「リハーサル」。 本番までに練習を積んで,素晴らしい発表ができるよう期待しています。

    2012年06月21日

    武道・ダンス始まりました

    DSCF0114.jpg DSCF0116.jpg DSCF0112.jpg DSCF0119.jpg

    中学校の新学習指導要領が今年度から本格実施され、中学校の体育で、武道とダンスが必修化されました。 それに伴い、中学2年生でも21日より、女子は「武道」(柔道・剣道)、男子もダンスの授業がありました。 男女共に、初めて経験した人が多かったみたいですが、戸惑いながらも頑張っていました。

    2012年06月15日

    百人一首小テスト

    百人一首の小テストが朝礼時に実施されました。 第3回目ということで慣れてきたのでしょうか、開始後1分くらいで書き終わっている人がたくさんいました。 期待できますね。 学年全員が満点取ってくれることを担任一同期待しています。

    明日16日は、臨時休業になっています。 クラブ・勉強など、計画を立てて有意義な時間を過ごして下さい。 また、来週18日(月)からは、「完全夏服」です。 バッジを忘れないようにしましょう。

    2012年06月14日

    百人一首

    明日は百人一首の小テストが、朝礼時に実施されます。 新たな三つの和歌が出題されますが、みなさんもう覚えましたか? たった三つです。 嫌々ではなく、楽しみながら覚えましょうね。

    2012年06月08日

    百人一首

    DSCF0070.jpg DSCF0069.jpg

    先週より英単語・漢字に加え、金曜日の朝礼時に「百人一首」の小テストが始まりました。 毎回三つの和歌が出題されますが、前回はみんな苦戦していたようです。 嫌々覚えるのではなく、楽しみながら覚えましょう。

    2012年05月25日

    中間考査終了

    DSCF0048.jpg

    中間考査が終了しました。 みなさんお疲れ様でした。 写真は,テストが終わった後の様子です。 ホッと一息といきたいところですが、明日から通常授業に戻ります。 試験も続々と返却されます。 大切なことは、「何ができなかったのか、何故できなかったのか」を明確にし、「同じ間違いを繰り返さないこと」です。 今日から必ず復習しましょう!

    2012年05月23日

    中間考査2日目

    中間考査2日目が終わりました。 昨年度に比べて、落ち着いて臨めていると思います。 明日の教科は、1限→理科2、2限→国語です。
    しっかり準備して下さい。

    21日から3週間の日程で教育実習が始まりました。 中2にも5人の先生が来られています。 25日まで中間考査のため授業がありませんが、26日から授業も担当してもらいます。 みなさんの先輩でもありますから、この機会に色々教えてもらって下さい。

    2012年05月22日

    中間考査始まりました

    22日から25日の4日間の日程で、中間考査が始まりました。 体育大会・金環日食とイベントが続きましたが、気持ちを切り替えて試験勉強出来たでしょうか。 「これくらいでいいや」ではなく、やりきりましょう!頑張りましょう!! 今、みなさんに必要なことは、切り替えです。 自宅に帰って少し休憩したら、気持ちを切り替えて明日に備えましょう。

    2012年05月21日

    感動の「金環日食」

    DSCF0042.jpg DSCF0045.jpg

    太陽に月が重なり、指輪のような形に見える「金環日食」が25年ぶりに日本で観測されました。 本校でも、7:00から観測会を行いみんなで空を見上げました。 そして、待ちに待った7:29:15に金環が始まり、食の最大が7:30:02、金環終わりが7:30:49と1分34秒の世紀の天体ショーに歓声が沸き起こりました。 朝が早かったですが、良い経験になりましたね。

    さぁ、気持ちを切り替えて、明日から中間考査が始まります。 昨年度の経験と反省を活かして、良いスタートがきれるように頑張って下さい。

    2012年05月19日

    中間考査3日前

    いよいよ中間考査3日前になりました。 みなさん準備は順調に進んでいるでしょうか。 今年度、最初の定期考査です。 良いスタートがきれるように頑張りましょう。 日曜日もダラダラと過ごさず、しっかり計画を立てて試験勉強して下さいね。
    なお、21日(月)午前中授業になります。

    21日は、金環日食観測会があります。 朝、阪急専用通路は6:45、正門は6:30までには開いていますので、参加希望者は7:00に校庭集合して下さい。

    2012年05月17日

    「勢い」と「落ち着き」を大切に

    ― 中間考査も間近 ―

    DSC_0241.JPG DSC_0025.JPG

    13日の体育大会から4日が過ぎ,中間考査に向け,授業には熱が入っています。 中間考査1週間前にあたる15日には考査の時間割が発表され,16日のホームルームでは考査までの学習計画を立てました。

    勉強には「勢い」と「落ち着き」が必要です。 体育大会で見せた「勢い」に加え,ここからは「落ち着き」を大切にして,授業,家庭学習に取り組んでほしいと思います。

    クラブ活動が停止になる考査1週間前には,放課後補習授業を実施しています。 積極的に参加する「勢い」に期待しています。

    2012年05月16日

    気持ちを切り替えて

    15日より中間考査1週間前になりました。 先週までは、体育大会のことで頭がいっぱいだったと思いますが、そろそろテストモードに切り替えましょう。 ぜひ「WIS NOTES」考査学習計画表・To Do リストを活用して下さい。 自分なりに計画を立てて、今自分が何をすべきかを書き出してみると効率良く勉強できるはずです。 さぁ、強い気持ちをもって頑張りましょう。

    2012年04月17日

    小テスト頑張ろう!!

    新年度が始まって、一週間が経ちました。 みなさん新しいクラスには慣れたでしょうか。 今週から朝の小テストも始まりました。 今年度は、月曜日(英単テスト)・火曜日(漢字テスト)・木曜日(代数テスト)がいずれも朝礼時に実施されます。 日々の小テストで確実に点数をとれるように家庭学習を頑張って下さい。 もちろん本日返却された漢字テストの復習も必ずしましょう。

    2012年03月29日

    春休みも学習習慣を崩さずに

    ー 春期講習を実施しました ー

    27日から29日までの3日間「春期講習」を行いました。中学棟の改修工事のため、高校3年生の教室を借りて実施。春の訪れを感じる暖かさのなか、中学1年生は熱心に講義に聴き入っていました。

    この講習は国語、数学、英語の3教科で実施。4月に実施される模擬試験を目標に1日4時間ずつ3日間、希望者を対象に行いました。期末考査のあと受講希望者を募ったところ、160人の申し込みがあり(中学1年生は190人在籍)、担当者はうれしい悲鳴を上げていました。

    本校の6カ年一貫教育では、中学1、2年を「基礎期」と位置づけ、基本的な生活習慣、学習習慣の確立を目標に定めています。長期休業中と言えども学習習慣は重要。そのためにもこの講習を利用して欲しいと思っています。

    2012年03月21日

    春期講習(一貫コース)

    P3080037.jpg

    一貫コースでは、14・15・21日の3日間の日程で春期講習を行いました。 中学校舎が工事中のため、講習期間中は高校校舎を利用しました。 いつもと違って新鮮な気持ちで取り組めたのではないでしょうか。 本日で講習は終了しますが、春休み中も継続して家庭学習をしましょう。

    2012年03月10日

    春期講習始まります

    本日は自宅学習日ですが、みなさん時間を有効に使っているでしょうか。 期末考査の復習は出来ていますか。 大切なことは、同じ間違いをしないこと。 わからないところは、今年度中に克服しましょう。
    さて、発展コースでは、12日・13日・14日の日程で春期講習を行います。 教科は、「国語乙」・「代数」・「英語」で、5校時・6校時目を利用して実施します。 意義のある時間となるように、向上心をもって臨みましょう。

    2012年03月09日

    良く頑張りました

    期末考査が全日程終了しました。 生徒のみなさんお疲れ様でした。 日頃の学習の成果を十分に発揮出来たでしょうか。 試験が終わったばかりですが、すでに何科目か返却されています。 今日から復習をしっかり始めましょう。

    10日、「カナダ語学研修旅行説明会」が13時30分から社会科教室(高校校舎2階)で行われます。 関心をお持ちの保護者および生徒の皆様は、是非とも説明会にご出席下さいますようお願い申し上げます。

    2012年03月08日

    頑張ろう!

    期末考査4日目が終了しました。 そろそろ疲れがたまってくるころでしょうか。 しかし、あと1日です。 やるしかない! 頑張るしかない!! 頑張ろう59期生\(^o^)/

    2012年03月05日

    1年間の学習成果は?

    — 3学期期末考査,始まる —

    P2210037.jpg

    中学1年最後の定期考査となる3学期期末考査が5日,始まりました。 9日までの5日間,合計11科目の試験が実施されます。 「1年間の学習を終え,どれだけ学力がついたのでしょうか?」 中学1年最後の試験とあって,生徒たちはいつもより緊張した面持ちで受験していました=写真

    今回の考査にあわせて,一貫コースでは代数の補習を開講しました。 部活動が停止される考査前1週間を利用して計3回実施。 各回20人ほどの受講者があり,授業では扱うことのできない問題を解説しました。

    この補習授業は前回の定期考査から実施しており,その後も模擬試験や数学検定の直前など”イベント”前には補習授業を実施してきました。 一貫コースでは中学校の学習内容を2年間で学習するため,授業中に問題集の問題をすべて解説することはできません。 そこで,今後もこのような補習授業を活用し,家庭学習の支援を図っていきたいと考えています。

    2012年03月03日

    最後の授業

    P2190036.jpg

    3日、今年度最後の授業が行われました。 緊張した面持ちで授業を受けた4月から約1年。 当たり前のように授業を一緒に受けてきた仲間との最後の授業になりました。 みんなとたくさん笑ったこと、叱られたこと、嬉しかったこと、すべてが良い思い出になると思います。 クラスの仲間との思い出を大切にして下さい。

    さぁ、来週から期末考査が始まります。 今年度を気持ち良く締めくくれるように、頑張りましょう。

    2012年03月02日

    「助け合い」を大切に (2)

    ― ホームルーム「トルコ使節団救援秘話」を読んで ―

    「トルコ使節団救援秘話」の生徒感想を紹介します。

    なにかと「損得勘定」で動くことが多い現代社会。 本当にそれでよいのでしょうか。

    「自分たちのための食糧を損得考えずにあげたことに感動した。 普段私が友達とおかしなどを分けて食べるとき,誰かがたくさん食べると『ズルい』となるが,大島の人は全く知らない人に自分たちの食べ物を与えた。 私ならきっと『どうしよう』と思うだろう。 私にはできそうにない場面に私は感動した。」(女子)

    「社会で役立つ人に」。 学園ではいつも繰り返していますが,まず目の前の人のことを考えることからなのですね。

    「私は大島の人のように人の命を救うようなことはやったこともない。しかし,命を救うことだけが『助ける』という言葉につながっているのではない。だから,私たちは少しだけでも,とても小さなことでもいいから,どのようにすれば今,目の前にいる人の役に立てるのだろうと,常に考えていくべきである。そして,一歩ずつ社会に必要とされる人間になっていきたいと思う。」(女子)

    2012年03月01日

    「助け合い」を大切に (1)

    ― ホームルーム「トルコ使節団救援秘話」を読んで ―

    P2220428.jpg

    22日のホームルームでは,明治23(1890)年9月の「エルトゥールル号沈没事故」をめぐる文章を読み,「助け合い」の大切さを学びました。 この事故は,トルコ使節団を乗せたエルトゥールル号が台風の直撃を受け,和歌山県沖で沈没,沿岸の住民が献身的救助活動によって海に投げ出されたトルコ人69人の命を救った出来事です。 生徒たちは「大島島民に見る惻隠の情」と題された文章を読み,感想文を書いていきました=写真

    時代を超え,大島の人の行動と自分とを比べた感想がありました。

    「大島の人のような人は今,あまりいないのでは?と思いました。 確かに今でも心優しい人もたくさんいます。 しかし,私も含めた多くの人は,その場にいてもここまではできないのではないかと思います。 街で困っている人を助けるのは危険なことではないのに,なかなかできません。 大島の人は危険を顧みず助けました。 『他人は関係ない』というのが根づいている気がしました。」(女子)

    中学生になり本格的に歴史を学んでいます。 歴史を学ぶ意義まで考えた感想がありました。

    「最後に『私達が歴史を学ぶゆえんはここにある』と書かれているが,ほんとうにそうだと思った。 美しい精神を感じ,それを次の世代に伝えていく,そうすることできっと自分達の精神も清く美しいものへと変わっていくのだろう」(女子)

    今後,数回にわたって感想を連載します。

    2012年02月28日

    期末考査まであと6日!!

    P2150019.jpg

    放課後、教室に行ってみると、自習している生徒を発見しました。 自宅で一人で勉強するより、友達と一緒に勉強した方がはかどるみたいです。 とにかくテストまであと6日。 今日出来ることを精一杯頑張りましょう。

    2012年02月27日

    頑張ろう!!

    P2140022.jpg
          放課後自習の様子

    本日より期末考査1週間前になります。 終礼で配布された「期末考査学習計画表」にしっかり記入しましょう。 休憩も含めて、計画を立てると良いと思いますよ。 クラブ活動もないので、十分に時間があります。 さぁ、今年度最後の定期考査です。 悔いの残らないよう精一杯頑張って下さい。

    2012年02月24日

    授業参観

    P2110021.jpg P2110018.jpg

    本日、今年度最後の授業参観を行いました。 お忙しい中、たくさんの保護者の方にご来校頂き、本当にありがとうございました。 また、その後の学級懇親会にもたくさんご出席して頂きましてありがとうございました。 日頃の学校でのお子様のご様子、またご自宅でのご様子など、良いお話合いが出来て担任一同感謝しております。 これからも忌憚のないご意見をお聞かせ下さい。

    2012年02月23日

    やったぜ! 全員合格!

    ― 「数学検定」 中1全員合格 ―

    1月28日放課後に実施した「実用数学技能検定」(財団法人日本数学検定協会主催)で,受験した中学1年生45人全員が合格しました。 うち12人が満点合格。 数学の授業などで,ひとりひとりに合格証を渡すと,よろこびの表情がもれていました。

    今回中学1年生が目標としたのは5級。 この級の目標は,(1)負の数がわかり,社会現象の実質的正負の変化をグラフに表すことができる(2)基本的図形を正確に描くことができる(3)2つのものの関係変化を直線で表示することができる ― の3つです。 内容はどれも中学1年で学習していることばかり。 よい「他流試合」になったことでしょう。

    また今回,「全員合格」を目標に,検定直前に対策講習を実施しました。 過去に出題された問題を教材に,考え方,計算の工夫などを解説しました。 今後もコツコツと学習を続け,上位の級を目指していきましょう。

    2012年02月22日

    調理実習(C組)

    IMG_0719.jpg IMG_0720.jpg IMG_0721.jpg IMG_0723.jpg

    C組の調理実習の様子です。 調理室に入った瞬間からけんちん汁のいい匂いがしてきました。 撮影に行った時には、ほとんどの班が完成していたので、包丁を使っている写真を撮ることが出来ませんでした(残念・・・)。 昼食の後にもかかわらず、お腹へったといいながら美味しそうに食べていました。

    2012年02月20日

    期末考査2週間前

    本日より期末考査2週間前になりました。 自分なりに計画を立てて実行しているでしょうか。 一夜漬けで頑張っても本当の意味での実力はつきません。 また体調を崩す原因にもなってしまいます。 しっかり計画を立てて、自分のリズムを崩すことなく2週間を過ごして下さい。

    2012年02月15日

    創立の精神

    IMG_0680.jpg IMG_0683.jpg

    本日、中学朝礼の後、講堂で本学園の「創立の精神」である「孝道」について学びました。 「親孝行な人は どんなことでも りっぱにできます」という言葉があるように、親孝行について改めて考える貴重な時間になりました。 まずは、自分を大切にするように他人も大切にすること、そして感謝の気持ちを忘れずに日々を過ごすことから始めましょう。

    2012年02月14日

    家庭科より 家庭で実践 「煮魚」

    家庭科の調理実習で行った「煮魚」の調理。
    中1のみんなは、家で実践しました。
    CIMG4678.jpg

    魚を釣りに行くところからはじめた人。魚をさばくところからはじめた人。ECO弁当の時と同じように近所でとれた食材を使った人。家族全員分のおにぎりと煮魚を作った人。おうちの味付けを学んだ人。一人で買い物から片付けまで実践した人。野菜のおかずや汁ものまで作った人。保護者の方に(少しだけ・・・)お手伝いしてもらった人。 レポートからみんなの頑張りが伝わってきました。 中1のみなさん、本当によく頑張りましたね。

    保護者の皆様
    今回も、課題について、ご理解ご協力、本当にありがとうございました。大変感謝しております。 保護者の方からのメッセージを読み、あたたかい家庭の食卓の様子が伝わってきて、こちらが“ほっこり”した気持ちになりました。また、食材や食器等、カラーで子どもたちの記憶に残したいので、写真をお願いしています。こちらについても、ご協力ありがとうございました。 授業では、グループで実習をしますので、調理工程すべてを経験することができません。今後もご協力お願いすることがあると思います。懸命に授業・実習させていただきますので、どうそよろしくお願いいたします。 また、授業での作り方はあくまで基本です。是非、ご家庭の味をお子様にお伝えください。

    2012年02月13日

    計画的にコツコツと

    本日より、期末考査三週間前です。 今回の試験は、6教科11科目と非常に多いです。 これまでの反省と経験を活かして、自分になりに早めに計画を立てましょう。 「いつ・何を(科目)・どれだけ(時間)」するかを決めてみるのはどうでしょうか。 でも計画を立てるだけではダメですよ。 実行して初めて意味があります。
    さぁ、やるしかない。頑張りましょう!!

    2012年02月08日

    全校朝礼

    P1300543.jpg P1300544.jpg

    本日、中学全校朝礼を行いました。 その中で中学1年の女子生徒が「第84回兵庫県小・中・高校絵画展」で入選し表彰されました。 おめでとう!!

       59期生保護者のみなさまへ
    本日、「授業参観・学級懇親会のお知らせ」を配布致しました。 ご多用中とは存じますが、授業参観にお越し下さいますようご案内申し上げます。 なお学級懇親会の出欠票は、2月14日(火)までにご提出いただきますよう、お願い致します。

    2012年02月06日

    調理実習(B組)

    P1280529.jpg P1280530.jpg P1280531.jpg P1280533.jpg P1280535.jpg P1280536.jpg P1280537.jpg P1280541.jpg

    本時の目標は、包丁の持ち方と切り方の習得。 みんな「いちょう切り・ささがき・たんざく切り・輪切り・小口切り」を習得しているはずです。 ぜひご自宅でも保護者の方と一緒に料理してみましょう。 出来上がったけんちん汁をみんな美味しそうに食べていました。

     

    2012年02月03日

    探究授業(一貫コース)

    P1180512.jpg

    約3万年前に赤城火山(群馬県)から噴出した鹿沼土から鉱物を取り出し、観察しました。 火山鉱物の観察をすることにより、岩石の組織、構成物の形や大きさ、構成鉱物の違いなどを確認し、地球内部を構成する火成岩についての理解を深めます。 写真は、鹿沼土を砂金採りの要領でわんがけしているところです。

    2012年01月26日

    展開図はいくつある?

    ― 発展コース 幾何の授業から ―

    P1160501.jpg P1160504.jpg

    正八面体の展開図はいくつある?

    発展コースの幾何の授業では,立体の展開図を学習しています。 展開図は一通りではなく,一つの立体について数多く存在します。 そこで,立体模型(ジオフィクス)を使って,展開図を見つけていきました。

    まずは,教科書の見取り図を参考に正八面体を作りました。 正八面体は,すべての面が正三角形で一つの頂点に4つの面が集まる正多面体です。 次に,この立体模型を「分解」。 机の上に現れた「展開図」を方眼紙に写し取っていきました。

    生徒たちはコンパスを使って正確に,ていねいに作図をしていきます。 しばらくすると,5通り,6通りと異なる展開図がどんどん方眼紙に現れていきます。 模型を触っていると展開図が予想以上にたくさん浮かび,作図が追いつかない人も。

    正八面体の展開図は11通り存在します。 生徒たちはすべての展開図を見つけることができたのでしょうか?

    2012年01月20日

    実力考査

    本日、実力考査を実施しました。 5教科もあったので少し疲れたのではないでしょうか。 しかし、実力考査が終わったからといってほっとするのではなく、今日から期末考査に向けて勉強しましょう。 テスト前だけ頑張るだけでは、本当の実力はつきません。 日々コツコツと頑張ることが大切。 「日々努力!!」

    明日から、平常の授業に戻ります。 来週の1月25日(水)には、寒稽古(男子のみ)もあります。 気温もかなり低くなるみたいですので、体調管理をしっかりして風邪を引かないようにしましょう。

    2012年01月19日

    明日は実力考査

    明日は、実力考査があります。 入試休み中も準備はしていたと思いますが、今日できることは全力で頑張りましょう。 実力考査も含めて、今年度の定期考査はあと2回です。 1・2学期の経験・反省を活かして、明日は頑張って下さい。

    2012年01月18日

    明日から授業再開

    みなさんいかがお過ごしでしょうか。 課題プラスαの学習は出来ているでしょうか。 明日から授業が再開しますが、月曜日の時間割になっています。 調理実習があるクラスもあるようなので、くれぐれも忘れ物がないようにしましょう。 また、明日の終礼で英単語大テストを返却します。 今回は満点の人が7名いました。 満点の人たちおめでとう!! ちなみに1月26日(木)には追試があるので、該当しそうな人はしっかり準備しておいて下さい。
    1月20日(金)に行われる実力考査の時間割は以下の通りです。


    1限目  英語
    2限目  国語
    3限目  数学
    4限目  社会
    5限目  理科
    6限目  LHR 

    2012年01月11日

    英単語大テスト

    P1020480.jpg

    本日、「英単語大テスト」を行いました。 59期生にとっては中学生になって2回目の大きな英語の単語テストでしたが、冬休みもあったので十分に準備できて臨めたのではないでしょうか。しかし、100問出題ということで試験前も最後の最後まで確認作業に追われていました。 みなさん手応えはどうでしょうか。 結果を楽しみにしておいて下さい。

    2012年01月07日

    気持ちを新たに

    みなさんいかがお過ごしでしょうか。 気持ちも新たに日々過ごしていることでしょう。 大切なのは、その気持ちを持続させること。 自分が掲げた目標に向かって、努力し続けましょう。 「継続は力なり」です。

    冬休みも残すところあと3日になりました。 宿題は順調に進んでますか。 1月10日(火)の始業式の日に提出になっている課題もいくつかあります。 また1月11日(水)には、「英単大テスト」があります。 しっかり準備をして全員が合格できるように頑張って下さい。

    2011年12月25日

    自然にやさしく

    12月10日(土)に環境学習の一環として「きずきの森」に行ってきました。 生徒のみなさんの感想や散策して気付いたこと、また、後輩たちに伝えたいこと・継続してほしいことをいくつか紹介致します。

    ・今までは,個人的な視点で植物や木や動物をみていたけれど,今回の体験で森を全体的に見るという視点をつかみとることができた。
    ・いらない木は切り倒しているのかと思っていたけれど、「まき枯らし」という木の皮をはいで枯らすという方法を使っていた。
    ・外来種をなくすために草抜きをして外来種がない山にしてほしいです。
    ・里山は人の手が必要だから草抜きとかを頑張ってほしい。
    ・どんなに山が荒れていても人間たちのせいでこうなったのだから、私たちが山を守らなければならないと思う

    2011年12月24日

    冬休みは計画的に

    12月20日(火)に2学期終業式が行われました。 その中で特別表彰(精勤賞・ピカピカ賞・バッヂグー賞)が発表され、中学1年ではA組とC組が精勤賞を受賞しました。 精勤賞は、学期中に最も遅刻の数が少ないクラスに与えられる賞です。 A組・C組のみなさんおめでとう!! 学年末にもこの学年から受賞クラスがでるように全クラス頑張りましょう。

    12月21日より冬休みに入りましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 1月11日(水)に「英単大テスト」が、1月20日(金)には「実力考査」が実施されます。 計画を立てて、しっかり準備して下さいね。 宿題も出来るだけ早めに終わらせましょう。 くれぐれも始業式前日に慌ててすることのないようにしましょう。

    2011年12月16日

    家庭科授業より

    2学期 家庭科の授業で、【なべつかみ作り】に挑戦しました。 針や糸、布に慣れておらず、かなり苦戦している生徒もおりましたが、何とか頑張って仕上がりました。なべつかみ作りでは、「玉どめ・玉結び・並み縫いの復習」「まつり縫い・三つ折りぐけ」を学びました。しかしながら、家庭科の授業時間は少なく、この時間だけで技術を定着させるのは大変難しいです。是非、ご自宅でもズボンやスカートのすそのほつれ直しやかばんの補修など、やってみてください。もし、縫い方忘れちゃった・・・ということがあれば、気軽に家庭科の先生に声をかけてくださいね。
    「なべつかみ」ですが、使い方の例を紹介しておきます。

    写真1.jpg 写真2.jpg
         「なべつかみ」として             「なべしき」として

    写真3.jpg 写真4.jpg
      「携帯置き」「鍵置き」として           お手玉作りの様子

       また、裁縫が得意な生徒は、発展的な課題として、「お手玉作り」に挑戦した生徒もいます。数学にて立体図形の学習をしていましたね。お手玉作りでも「この辺とこの辺をくっつけて・・・うーん・・・」と、懸命に考えて、頑張っていました。お手玉は冬休みに是非仕上げてみてください。小さな子は大喜びします。親戚の中に小さな子供さんがいれば、プレゼントしてあげてください。

    2011年12月14日

    地球にやさしい生活を

    夏休みの課題【地球にやさしい生活を】より、生徒の感想・保護者の方々からのメッセージ最終回をご紹介します。

    【生徒の感想より】
    ★ 家族を説得するのが大変でした。
    ★ 捨てるのがもったいないと思ったおもちゃは施設に寄付した。エコと同時に人を喜ばせることができたので、うれしかった。
    ★ 電気とガスを17%も減らせた。小さな省エネでも家族みんなで力を合わせ、また、毎日続けてやれば、大きい省エネに変わった。
    ★ 電気のつけっぱなしが減りました。
    ★ こまめに電気を消す・エアコンを扇風機にすると3割も電気消費量が減った。
    ★ 母は日ごろから節電節水を心掛けているが、父や妹はあまりそういう意識がなかったので、私から声をかけて協力してもらいました。

    【保護者の方のメッセージより】
    ★ 以前は、無関心だった「電気を消費している」という実感を皆が持つようになりました。
    ★ 一過性のもので終えるのではなく、これからも家族に呼びかけ、微力ながら地球にやさしい生活をこころがけたい。
    ★ 子どもがメーターの値をとっているのを見て、父親の私が、意識改革されました。
    ★ 子どもが、エアコン使用の一つの部屋で休もうと提案したり、人のいない部屋の電気を消して歩いたりしていました。

    2011年12月13日

    地球にやさしい生活を

    夏休みの課題【地球にやさしい生活を】より、生徒の感想・保護者の方々からのメッセージ第二弾をご紹介します。

      【生徒の感想より】
    ★ グリーンカーテンに挑戦した。涼しくなった。
    ★ シャワーの水の少しくらいで、そんなに変わらないと思っていたけど、毎日の積み重ねでこんなに変わるんだなと思った。
    ★ 冷房28度を頑張った。
    ★ 私の家族は、歯を磨くときに、水を出しっぱなしにしていたので、コップに水をくむようにしました。
    ★ なべの底の水滴を拭いてから、火にかけた。

      【保護者の方のメッセージより】
    ★ 家族みんなで、楽しくエコできました。
    ★ いつも一人で「電気つけっぱなしよ」「水は止める」などと言っていたのですが、今回は子供たちも自分から気を付けてくれました。
    ★ 家族内でのコミュニケーションにもなりました。
    ★ これからのこどもたちに期待しています。これからも続けていきましょう。

    2011年12月11日

    次は,高校1年生

    — 皆既月食が観察されました —

    lunar_eclipse1.jpg lunar_eclipse2.jpg

    10日夜,全国各地で皆既月食が観察されました。 中学1年生の皆さんのなかからも「楽しみにしている」という声を聞きました。 冷え込む中,みなさんも空を見上げたのではないでしょうか。

    夕方までは厚い雲がたれ込めていましたが夜になると晴れ上がり,絶好の観測条件に。 そして午後5時ごろには,東の空に明るく輝く満月が。 午後9時45分,いよいよ食の開始時刻を迎えると,冬空を代表する星座のオリオン座の頭の横で輝く満月が少しずつ欠け始めました=写真

    月食を見ながら,学生時代「クレオパトラは日食を見たか」というタイトルの文章に出会ったことを思い出しました。 そこには天体の運動と天気予報の違いについて次のように説明してありました。

    天体の運動は規則的ですから,2000年ほど昔のエジプトで日食現象が起きたかどうかは計算をして答をだせます。しかし,このときその地方の空が晴れていたか,あるいは曇っていたかは計算から答えられません。(中略)
    日食を見るためには,日食現象が起きることと空が晴れていることという2つの条件を満たす必要があります。 クレオパトラが日食を見たかどうかの可能性を考えるときの自然的条件に,典型的な予測可能運動(天体の運動)と典型的な予測困難な運動(大気の運動)が関わっているということです。
    (井上政義『カオスと複雑系の科学』日本実業出版社,1996)

    今回の月食は「10日午後9時45分から11日午前1時18分まで,そのうち午後11時5分から58分の間に皆既月食となる」と分単位で予測されていました。 そして,次の皆既月食は2014年10月8日午後6時15分からだそうです。 このとき中学1年の皆さんは高校1年生。 どんな高校生になっているのでしょうか?  それは予測できません!? (寿)

    (写真左)2011年12月10日22:18,兵庫県川西市にて撮影
    (写真右)2011年12月10日22:36,兵庫県川西市にて撮影

    2011年12月10日

    自然を大切に

    image[1].jpg PC010462.jpg PC010447.jpg PC010449.jpg PC010453.jpg PC010454.jpg

    本日、環境教育の一環として、北雲雀丘の「きずきの森」に行ってきました。 朝は霜が降りて寒さが厳しかったですが、晴天にも恵まれみんな活き活きとした表情で作業にあたってくれました。 里山整備では、ハリエンジュ(ニセアカシア)の水平根の除去やメリケンカルカヤの除草作業を行いました。最初は「寒い~」と言って厚着していた生徒たちが、作業が終わる頃には、汗をかいて「暑い~」というくらいみんな軍手をドロドロにしながら頑張ってくれました。 自然観察では、普段見れない植物やカマキリの卵、キイロスズメバチの巣などを発見して驚いた様子でした。 なかでもフユイチゴを美味しそうに食べているみなさんの表情がとても印象的でした。

    今回、きずきの森に行きたくさんのことに気付きまた感じたと思います。 自然を大切にするという思いは、人に対する思いやりと一緒です。 今日の経験をこれからの生活に是非活かしましょう。 今夜はゆっくり休んで下さい。

    2011年12月09日

    地球にやさしい生活を

    夏休みの課題【地球にやさしい生活を】、ご家庭にてさまざまなご協力ありがとうございました。家族ぐるみで頑張ってくださり、本当に感謝しております。今年の夏は、日本中が「節電」で団結したので、熱心に取り組んでくださったご家庭が多かったです。
    そろそろ気持ちが薄れてきている頃。夏休みの課題より、生徒の感想・保護者の方々からのメッセージをいくつかご紹介します。今年の冬も、【地球にやさしい生活を】!!!

    【生徒の感想より】
    ★ 作戦してからの生活では、買い物の時は、「必ずエコバックを持っていく」という決まりを作ったり、「シャワーの水は最小限におさえる」という決まりをつくったりした。もっともっとエコな家族になりたい。
    ★ 忘れそうな時もありましたが、家族の協力もあり、なんとかやりとげられました。
    ★ 結果が出て、うれしかった。家族全員で話し合って考えなければならないと思った。

    【保護者の方のメッセージより】
    ★ 毎晩、電気・ガス・水道のメーターをチェックするなどしていくうちに、当たり前に過ごしていた快適な明るい部屋・涼しい空間・温かいお風呂等々が、エネルギー消費という前提のもとに実現していることに、はっきりと気が付きました。
    ★ 毎日、コツコツと数字を書き込み、なるべく電気を消したりなど意識改革につながったようで、大変意義深いものとなりました。
    ★ 東北の大震災以来、できることはないかと思っていました。これからも意識して暮らしたいと思います。
    ★ 昨年の8月より、電気代が4000円安くなった。

    2011年12月08日

    「きっぱりと冬が来た」

    ― 探求 詩の朗読 ―

    IMGP1104.jpg

    「きっぱりと冬が来た」―。

    8日の探求の時間に,高村光太郎の『冬が来た』を朗読しました。 今年の11月は暖かく,冬の訪れを感じることはほとんどありませんでした。 しかし,12月に入りようやく寒さも厳しくなり,山からは雪の便りが届くようになりました。 1人で朗読をする人,4,5人で声をそろえて朗読する人。 気持ちのこもった言葉が響きました。

    IMGP1107.jpg 朗読の題材は高村光太郎(1883-1956)の『冬が来た』。 前回の授業では,プロの朗読に耳を澄まし,詩を紙に書きとりました。 その後,グループに分かれ,朗読の分担,「どの言葉にどのような気持ちを込めるのか」を相談しました。 そして,期末考査が終わり,いよいよ本番。

    どのグループも冬の厳しい様子,それに立ち向かう「僕」の力強い言葉を自分たちの方法で表現していました。

    きっぱりと冬が来た
    八つ手の白い花も消え
    公孫樹(いちよう)の木も箒(ほうき)になった
    教室の窓からは箒になりつつあるイチョウがのぞいていました。

    2011年12月07日

    期末考査終了

    本日で期末考査が全日程終了しました。 みなさんお疲れ様でした。 手応えはどうですか。 終礼の時には、様々な表情が見受けられました。 日頃の学習の成果を十分に発揮できた人、思っていたより出来なかった人と様々だと思います。 大切なのは、結果を素直に受け止めること。 今回間違ったところは、必ず復習をして、同じ間違いを繰り返さないようにしましょう。

    試験終了後、12月10日(土)に環境授業の一環として行く「きずきの森」の説明会を中1・中2合同で行いました。  実施要領をしっかり見て、充実した時間を過ごしましょう。 くれぐれも防寒対策を忘れずに。

    PB280438.jpg PB280440.jpg

    2011年12月05日

    期末考査3日目

    本日、国語甲・代数・美術の3科目が行われました。 昨日が休日だったので万全の状態で臨めたのではないでしょうか。 そろそろ疲れがたまってくる頃だと思いますが、あきらめずに最後まで家庭学習を頑張りましょう。 明日の教科は以下の通りです。


      明日の教科
    1限  国語乙
    2限  理科2(発展)理科1(一貫)
    3限  音楽

    2011年12月02日

    期末考査が始まりました

    o.jpg

    本日より5日間の日程で期末考査が始まりました。 今回は8教科13科目と非常に多いです。 過去の定期考査の反省を活かして、充実した試験勉強をして下さい。 普段の学習の成果を十分に発揮できるように頑張りましょう。
    明日の教科は以下の通りです。


     明日の教科
    1限  歴史
    2限  幾何
    3限  技術家庭

    2011年11月30日

    期末考査に向けて

    PB220436.jpg PB220437.jpg

    放課後教室に行ってみると、期末考査に向けて勉強をしている生徒がいました。 お互いに教え合ったりして充実した時間を過ごしていたようです。

    いよいよ明後日から期末考査が始まります。 しっかり準備をして、自信をもって試験に臨めるように頑張りましょう。

    2011年11月28日

    調理実習

    PB190427.jpg PB190420.jpg PB190422.jpg PB190421.jpg

    B組の調理実習の様子です。 慣れない包丁などを使いながらみんなで協力して作っていました。 メニューは、「煮魚」と「おにぎり」。 完成後は、美味しそうに食べていました。

    2011年11月26日

    きずきの森に行ってきました

    PB180412.jpg

    12月10(土)に環境教育の一環として「きずきの森」に里山整備と自然観察にいきますが、その作業の確認に行ってきました。 中1は主に、「メリケンカルカヤ」や「セイタカアワダチソウ」の除草作業を行います。 また、「ハリエンジュの巻き枯らし」の様子などを観察します。 山頂は見晴台があり、大阪平野が一望できます。 学園よりは1・2度気温が低いので、防寒対策を忘れずにしましょう。

    ご存じの方もおられると思いますが、本日は中2のコクマゴちゃんに出演して頂きました。 きずきの森で取ってきた「冬いちご」と「やまいもの種子」と一緒に記念撮影。 みなさんも楽しみにしておいて下さい。

     

    2011年11月25日

    校是を胸に,厳しく取り組め

    PB170410.jpg

    ― 2学期期末考査 日程発表 ―

    2学期期末考査の1週間前にあたる25日,考査日程が発表されました。 今回は8教科13科目,5日間実施されます。 今回で定期考査も4回目を数え,事前の学習方法も十分にわかっているはず。 高い目標にむけて,元気よくスタートを切って欲しいと願っています。

    定期考査前には毎回「考査学習計画表」作成し,考査前1週間と考査中の学習計画を立てるよう指導しています。 また,考査後には結果と反省を書き込み,次の考査への課題としています。 今回の期末考査に向けてもすでに計画表を配布,学級担任が点検しています。

    中学1年生は入学してから,定期考査3回,実力考査1回,模擬試験2回をすでに経験しています。 「慣れていないから」という言い訳はもはや通用しません。 校是にあるように,「高い目標を立て(高志)」「生活を自ら律し(自律)」「学習に取り組む(努力)」生活を心がけて欲しいと思います。

    2011年11月24日

    粘り強く,コツコツと

    ― 代数補習の実施 ―

    12月2日から実施される2学期期末考査。 1週間前にあたる25日から5回にわたって代数の補習を実施します(一貫コース)。

    今回の試験範囲は,不等式,連立方程式,その応用です。 問題集にはたくさんの問題がありますが,そのすべてを授業中に解説することはできません。 家庭学習で残りの問題のすべてに取り組むことになりますが,なかなか苦戦しているようです。 補習では,生徒が解説を”リクエスト”した問題を中心に解説します。

    放課後わずか1時間ほどですが,この補習でテスト勉強のリズムをつかんで欲しいと思います。

    2011年11月22日

    環境講座

    PB130406.jpg

    本日、「兵庫県立人と自然の博物館」の黒田有寿茂先生に「森と里山」について講演をして頂きました。 森が「原生林」から「里山」、そして「里山放置林」へと変化してきた背景や、原生林や里山の植物・植生の特徴など現地に行ったときに観察するポイントをお話しして頂きました。 中学1年生は、12月10日(土)に「きずきの森」に自然観察と里山整備に行きます。 自分の目で体で自然を感じ、改めて環境について考える時間にして下さい。

    2011年11月19日

    テスト勉強は計画的に

    image[5].jpg

    期末考査まで2週間を切りました。 みなさんテスト勉強は進んでますか。 まだ2週間あると思ってませんか。 自分なりに計画を立てて、一日一日を有効に使ってください。 そのためにも「学習の記録」をぜひ活用しましょう。 中間考査の反省を活かして、期末考査では自分が納得できるように頑張って下さい。

    2011年11月14日

    サツマイモ収穫

    PB090386.jpg PB090397.jpg

    本日、A組で5時間目の技術の時間を使って、待ちに待った「サツマイモの収穫」を行いました。 小さいものから大きいものまでたくさん収穫していましが、大きいものでは、30㎝ぐらいの長さのものまでありました。 その後調理室に場所を移し、焼き芋にして美味しそうに食べていました。

    2011年11月11日

    作ってみないとわからない

    幾何授業「正多面体の体積比較」

    dodecahedron.jpg

    2学期中間考査が終わり,発展コースの幾何では立体図形について学習しています。 正多角形の内角の和,平面を正多角形で敷きつめる方法(タイリング)を学んだのち,いよいよ多面体の学習に入りました。

    「すべての面が正多角形である」「すべての頂点に集まる面の数が等しい」という2つの条件を満たす多角形を正多面体(polyhedron)と呼びます。 正多面体には,正四面体,正六面体(立方体),正八面体,正十二面体,正二十面体の5つが 存在し,教科書にはその見取り図が載っています。 しかし,レイアウトの都合上,それらの大きさは適当に調整されています。

    では,1辺の長さが等しい正多面体のなかで,どれが最も体積が大きいのでしょうか?

    この疑問に答えるため,ポリカーボネート製の模型「ジオフィクス」を用いて,正多面体を実際に作ってみました。 まずは教科書の見取り図を見て予想を立てみます。 そして,3〜4人の班に分かれて模型組み立て。 見取り図を参考に,各頂点に集まる面の枚数に注意しながら組み立てました。

    面の数の多い正二十面体の体積が最も大きいと予想した人が多かったですが,意外な結果が—。 生徒たちからは「作ってみないとわからない」との声がこぼれてきました。


    一貫コースでは同様の内容を探求の授業で実施しています。

    漢字検定

    本日、漢字検定を行いました。 みなさん日頃の勉強の成果は発揮できたでしょうか。 漢字は日々の積み重ねです。 小テストも毎週月曜日に行います。 テストや検定があるからではなく、毎日コツコツと暗記しましょう。 パソコンやメールが普及している時代ですけど、文字を書くことは大切なことですよ。
    今回の漢字検定の結果は、約1ヶ月後にわかります。 楽しみにしておいて下さい。

    2011年11月09日

    目指せ満点合格!

    PB040378.jpg PB040379.jpg

    11月11日(金)に行われる漢字検定に向けて、漢字検定プレテストをLHRの時間を使って行いました。 200問中140問が合格ラインですが、自己採点をしてみるとほとんどの生徒が合格ラインに達していました。 しかし、ただ合格するだけでは意味がありません。 やるからには、満点合格を目指しましょう。 あと2日あります。 悔いのないように頑張って下さい。

    2011年11月07日

    学習の記録

    PB020378.jpg

    みなさん「学習の記録」はしっかり記入出来ているでしょうか。 記入していても義務的にしてないでしょうか。 「学習の記録」には、次の3つの意味があります。
      「スケジュール管理」・「タスク管理」・「物品管理」です。
    学習の記録を活用することで、「家庭学習の仕方」、「自分なりの計画の立て方」、「宿題・提出物の管理」等を習得することが出来るはずです。
    これからいろいろな場面で、やらされるのではなく、自ら気付き 、自ら考え、自ら率先して行動できるクラス・学年にしましょう。

    2011年11月04日

    地理の授業より

    地理の教科書p87に「原子力発電の光と影」という単元があります。
    それに伴い,授業の中で下記のようなエネルギー問題について扱いました。
     1.発電方法の種類(水力・火力・原子力・地熱・風力など)
     2.原子力発電所の長所と短所
     3.これからのエネルギー

    原子力発電所に対する自らの賛否とともに,その理由・対策を考えるためのワークシートを作成しました。今回はテレビなどの映像教材は使いませんでした。テレビを中心とするマスメディアやインターネットからの情報にばかりに左右されることなく,自分でしっかりと学習し,考えを深めていくことの重要性を話しました。

    図書室にも読みやすい本がありますので,ぜひ手に取ってみてください。
      『14歳からの原発問題』 雨宮処凛 
      『放射能と原発・大地震』 朝日新聞東京本社報道局
      『娘と話す原発って何?』 池内了
      『放射能と生きる』 武田邦彦
    また,『ジュニアアエラ』や『Newsがわかる』でも写真入りの特集記事を載せています。

    2011年11月02日

    バッヂは毎日つけましょう!

    PA280378.jpg PA280381.jpg

    毎週水曜日は、頭髪・服装検査を実施しています。 中学1年生は、男子・女子共に良好です。 これを継続していきましょう。

    2011年10月27日

    校外学習

    明日は、待ちに待った校外学習です。 しっかり睡眠をとって、明日に備えて下さい。
    服装: 制服・履きなれた運動靴で登校して下さい
    集合: 8時10分 校庭集合完了(トイレは済ませておいて下さい)

    2011年10月22日

    目指せピカピカ賞!!

    PA170310.JPG PA170313.JPG 放課後の清掃の様子です。 各クラス6班体制で教室を綺麗にしてくれています。 最も綺麗なクラスは学期末に表彰されます。 その名は「ピカピカ賞」。 1学期はE組が受賞しました。 2学期も中学1年から「ピカピカ賞」を獲得できるように、みんなの教室はみんなで綺麗にしましょう。

     

    2011年10月20日

    学力推移調査

    中間考査も終わり、続々とテスト返却が行われています。 必ず復習をし、テスト直しを提出して下さい。
    10月27日(木)には、学力推移調査があります。 国語・英語・数学(各40分)の3教科を実施します。
    下の写真は、放課後交流スペースで自習している様子です。 試験が終わったばかりですが、継続して家庭学習頑張りましょう。

    PA160308.JPG PA160309.JPG

    2011年10月14日

    中間考査終了

    試験が終了しました。 みなさん手応えはどうでしょうか。 日頃の勉強の成果を十分に発揮出来たでしょうか。 大切なのは、結果を素直に受け止めて、「何ができなかったのか、何故できなかったのか」を明確にし、同じ失敗をしないことです。 必ず復習をして、次に活かしましょう。

    部活動もそれぞれ本日から再開です。 下の写真は、部活前に昼食をとっている様子です。 試験も終わりホッとした表情でした。 来週からまた気持ちを切り替えて、頑張りましょう。

    PA100307.JPG

    2011年10月11日

    明日から中間考査

    PA060306.JPG

    放課後、教室に行ってみると、試験勉強を頑張っていました(写真上)。 みなさん準備はしっかり出来ているでしょうか。 体調管理をしっかりして、風邪をひかないように頑張って下さい。
    明日の教科は以下の通りです。


    明日の教科
    1  地 理
    2  英 B
    3  幾 何

    2011年10月07日

    収穫まであと少し

    PA020303.JPG

    6月に植えたサツマイモの苗が順調に育っています。 夏休み中に水まきをしてくれたみなさんのおかげで、この夏の暑さを何とか乗り越えることが出来ました。 本当に有難うございました。 各クラス、技術の時間を利用して、11月に収穫します。 収穫したサツマイモは、授業中に食べる予定です。 みなさん楽しみにしておいて下さい。

    2011年10月04日

    授業風景シリーズ最終回 家庭科

    P9210291.JPG P9220297.JPG

    2学期から「鍋つかみ」を作成しています。 針に糸を通すことに苦戦している人もいれば、上手に「なみ縫い」や「まつり縫い」をしている人もいました。 鍋つかみが完成する頃には、「裁ちばさみの使い方」・「玉どめ」・「玉むすび」・「なみ縫い」・「まつり縫い」などを習得しています。 日頃、制服の手入れなども自分で出来るはずです。 是非、これからの生活に活かして下さい。

    2011年10月01日

    立体の学習 ― 作って,触って,議論して ―

    cube0929-1.jpg

    「錐体の体積は,底面積が等しく高さも等しい柱体の体積の3分の1」

    数学の教科書にはこのような説明が載っています。 しかし,なぜ「3分の1」なのでしょうか?

    この疑問に答えるべく,29日の探求では「立方体の分割」をテーマに工作をしました。 目標は,立方体(正六面体)を形と大きさが等しい3つの四角錐に分け,その模型を作ること。 生徒たちは立体模型を手に,友だちと議論し,試行錯誤しながら切断方法を考えていました。

    先週の探求では,正多面体(正四面体,正六面体,正八面体,正十二面体,正二十面体)の模型を作り,その体積を比較しました。 さらに,辺の本数,頂点の個数,面の数の間にある関係式(オイラーの定理)に迫りました。

    今回は,まず立方体の模型を作り,切断の方法を話し合いました。 そして,その結果を見取り図に描き,次に展開図を描きました。 展開図を描くときには,今まで幾何の授業で学習したコンパスを用いた作図法の知識を動員して,正確に描くように心がけました。 次回はいよいよ展開図をもとに立体模型を作ります。

    立体の学習では「空間把握力」が決め手になります。 この力は,黒板をノートに写す作業だけでは身につきません。 実際に立体を触り,見る方向を変えながら試行錯誤すること ― この経験が大切です。

    2011年09月22日

    ギョギョ!? 目指せ未来の”さかなクン”

    ― 探求で,魚のスケッチをしました ―

    P9180283.jpg P9180285.jpg

    今回の探求では,魚のデッサンに取り組みました。

    これまでの探求の授業では,文字を通じて情報を得てきましたが,今回はホルマリン漬けの魚が目の前にあるのみ。 また,先週の発表会のようにプロジェクタに文字をのせて ― とはいきません。 「その魚がどのような状態をしているのか」しっかり観察し,デッサンを通じて発表します。 生徒たちは、,定規片手に魚の長さを測ったり,じっと見つめたりと,魚と「格闘」していました=写真。

    魚をデッサンするには,「素直な心」「集中力」「継続する力」が求められます。 自分勝手な見方をせずに,あるがままを描くというのは,簡単なようでなかなか難しい作業です。

    • よく観察するために,スケッチする
    • よく観察することから,疑問が生じる
    • 対象に対して,理解が深まる
    • 示したものを明確に表すので,説明の質も高まる

    作品は今後3週間かけて仕上げていきます。 この活動を通じて観察眼を養い,一人ひとりが小さな研究者となってほしいと思っています。

    学園から未来の「さかなクン」が現れるかもしれません。

     

    2011年09月21日

    目指せ全員合格

    本日も警報発令のため、臨時休業になりました。 なお、今日予定されていた漢字大テストは、明日行います。 時間はたっぷりとあります。 合格できるように、しっかりと準備して下さい。
    明日の時程は、以下の通りです。


     【9月22日(木)の時程(一貫コースは7限まであります)】

    SHR8:30~
    テスト 8:35~ 9:05
    1限9:20~10:05
    2限10:15~11:00
    3限11:10~11:55
    4限12:05~12:50
    昼休み12:50~13:25
    5限13:35~14:20
    6限14:30~15:15
    7限15:25~16:10

    2011年09月18日

    おすすめの本は?

    — 探求発表会「私の読んだ本」 —

    tankyu0908.jpg

    15日午後,文化館視聴覚教室で探求発表会「私の読んだ本」を実施しました。 この発表会は,毎日始業前に行っている「朝読書」で読んだ本のなかで,特に印象深い1冊をクラスメイトに紹介するものです。 生徒たちは,スクリーンに映した資料の前でおよそ2分間,本のあらすじや読了後の感想を話していました。

    今回の発表会では,本の種類をノンフィクションに限定。 生徒たちは,環境,医療,福祉,科学,歴史などの様々な分野から興味のある本を探し出し,発表にまとめました。 また,A4用紙1枚に発表内容をまとめ,発表の際の資料としました。 イラストや地図を入れたり,色鉛筆で強調したりと,こちらも”力作”ぞろいでした。

    探求の授業は,一貫コースの生徒を対象に週に1時間実施。 入学後,「なぜ勉強するのか」「どのような人間になりたいのか」といったテーマを考えてきました。 人前で堂々と自分の考えを発表できるようになるには,このような機会が多く必要であると考えています。 探求では,今後も同様の発表会を計画しています。

    2011年09月13日

    授業風景シリーズ⑩ 書道

    墨の香りが漂う教室で、集中して机に向かっていました。 モニターに映る教員の見本を見ながら、落ち着いて「空想」という文字を書いていました。 書道教室という独特の空間・緊張感のなかで作業をするというのは、良いものですね。 いつもより集中しているように見えました。

    P9080274.JPG P9080272.JPG

    2011年09月10日

    授業風景シリーズ⑨ 美術

    P9050268.JPG P9050269.JPG

    2学期に入りフォトフレーム作りをしています。 デザインを描いている人、すでに粘土で飾りを作っている人と進度は様々ですが、完成が楽しみですね。 是非とも雲雀丘学園での思い出の1枚を、手作りのフレームに入れて下さい。

    2011年09月09日

    英単小テスト

    本日、英単小テストを行いました。 文化祭の準備等で忙しかったですが、みなさん手応えはどうでしょうか。 結果を楽しみにしておいて下さい。 文化祭、合唱コンクールも終わり、日常の生活に戻りました。 気候的にも勉強しやすい季節になってきました。 いま一度、気持ちを引き締めて、授業・家庭学習を頑張りましょう。
    9月21日(水)には、漢字大テストがあります。 計画を立てて、コツコツと勉強しましょう。 全員が合格出来ることを期待しています。

    2011年08月26日

    実力考査

    本日、実力考査を行いました。 みなさん、手応えはどうでしょうか? 夏休み中の勉強の成果はでたでしょうか? 結果は素直に受け止め、必ず復習しましょう。
    来週は、文化祭の準備が一段と忙しくなります。 各クラス、協力して頑張って下さい。
    作品の作成にあたり、牛乳パック、ジュースのパック(1リットルサイズ)がまだまだ足りません。 ご協力宜しくお願いします。

    2011年08月25日

    合唱コンクールに向けて

    P8200234.jpg P8200236.jpg

    歌の練習を初めて、講堂で行いました。 59期生のみなさんにとっては、初めての講堂練習だったので、各クラス課題が見つかったのではないでしょうか? 本番に向けて、みなさん頑張って下さい。 担任一同楽しみにしています。

    明日は、実力考査があります。 体調を崩さない程度に、家庭学習を頑張って下さい。
    明日の時程は以下の通りです。


    1限  国語  8:45~9:35
    2限  数学  9:45~10:35
    3限  社会  10:45~11:35
    4限  理科  11:45~12:35
    昼休み
    5限  英語  13:20~14:10
    6限  LHR  14:20~15:10

    2011年08月23日

    2学期が始まりました。

    本日の始業式はあいにくの雨のためでしたが、みな元気に2学期を迎えました。
     少し身長が伸びたように見えたり、少し大人っぽくなったような、夏前よりしっかりした表情に見えました。2学期も一緒に頑張っていきましょう。
     明日からは、いよいよ、今学期最初の行事、文化祭に向けての活動が本格的になります。
    合唱コンクールに向けての練習は夏前から熱が入っていますが、その活動にもますます力が入りそうです。クラブとの時間とクラスの活動の時間をいかにとっていくか悩んでいる人も多いようですが、それも学びの一つです。高志・自律・努力・・・色々なことを積極的に体験・経験しながら、成長していきたいですね。

     今日は、文化祭実行委員が集まり、文化祭に向けて話し合いました。試行錯誤、前途多難ですが、それでも一歩前進です・・・。作品の作成にあたり、牛乳パック、ジュースのパック(1リットルサイズ)を集めています。どうぞご協力ください。
     P8180230.jpg

    2011年07月29日

    授業風景シリーズ⑧ A組 確認テスト(夏季講習)

    変換 ~ P7240214.jpg

    本日、夏季講習最終日でした。 A・B・C組では、代数の確認テストが行われました。 5日間の夏季講習で学んだことは、必ず夏休み中に復習しましょう。
    次回みなさんが登校するのは、8月23日の始業式になります。 体調管理には十分に気を付けて、有意義な夏休みを送って下さい。

    2011年07月28日

    授業風景シリーズ⑦ 国語(夏季講習)

    変換 ~ P7230210.jpg 変換 ~ P7230212.jpg

    B組の授業の様子です。 動詞の活用は、理解するだけでなく、リズムを身に付けることが大切です。 夏休み中に、繰り返し問題をこなし、定着させましょう。 明日は、夏季講習最終日です。 A・B・C組は、代数のテストがあります。 最後までしっかり頑張りましょう。

    2011年07月27日

    授業風景シリーズ⑥ 理科(夏季講習)

    変換 ~ P7220204.jpg 変換 ~ P7220207.jpg

    D組の「消化酵素のはたらき」についての授業の様子です(写真左)。 授業の最後には、糖の検出(ベネジクト液の反応)の実験を行いました(写真右)。 教科書の写真だけではなく、実際の色を目で確認することで生徒たちの理解も深まっていました。

    2011年07月26日

    授業風景シリーズ⑤ 英語(夏季講習)

    変換 ~ P7210202.jpg 変換 ~ P7210200.jpg

    C組の授業の様子です。 英語は日々の積み重ねが大切です。 英単語に関しては、コツコツ粘り強く暗記していくことが大事!!。 苦手意識を持つことなく、前向きに頑張りましょう。 1学期に習った範囲は夏休み中に必ず復習しましょう。

    2011年07月25日

    授業風景シリーズ④ 代数(夏季講習)

    変換 ~ P7200197.jpg 変換 ~ P7200195.jpg

    本日より5日間の日程で夏季講習が始まりました。 上の写真は、E組の授業の様子です。 単元としては、一次方程式の内容に入りました。 3日間で解き方をマスターし、4・5日目で文章題に取り組みます。 クラス全員が集中して先生の説明を聞き、ノートもしっかり書いてました。 この調子で5日間頑張りましょう。

    2011年07月19日

    1日増えた夏休み

    台風の影響により明日から夏休みになります。 みなさん1日増えた夏休みをどう活かしましょう? 1学期をゆっくり振り返って、夏休みの計画を立ててみてはどうでしょうか。 約1ヶ月ある夏休みを有意義に過ごすためにも、自分なりの目標と計画を立ててみましょう。

    25日からは夏季講習があります。 8:20登校、8:30から1時間目の授業が始まります。 生活リズムを崩すことなく、健康的な生活を送って下さい。
    各クラスの時間割は以下の通りです。

    1時間目2時間目3時間目4時間目
    A国語乙代数英語HR
    B代数英語国語乙HR
    C英語国語乙代数HR
    D代数英語国語乙HR
    E英語国語乙代数HR

    2011年07月15日

    授業風景シリーズ③ 技術

    変換 ~ P7070183.jpg 変換 ~ P7070185.jpg

    中学1年生では、7月より「ステッピーラック」の製作にとりかかっています。 この作品を完成させると、椅子・置き台・踏み台・マガジンラックの4役をこなす便利なものになります。 部品を加工して組み立てていきます。 みなさん頑張って完成させましょう。

    2011年07月07日

    期末考査4日目

    変換 ~ P7020180.jpg

    試験終了後の様子です。 朝から緊張していた生徒たちの表情が、和らぐ瞬間ではないでしょうか。 しかし、切り替えが大切です。 さぁ、明日は最終日! 悔いの残らないように、家庭学習を頑張って下さい。
    明日の教科は以下の通りです。


    明日の教科
    1限  理科2
    2限  英語B

    2011年07月05日

    期末考査2日目

    変換 ~ P6300178.jpg

    朝礼前の時間を使って、最後の確認をしている様子です。 気温も上昇するなか、冷房もつけずに頑張っていました。 そろそろ疲れがたまってくる頃でしょうか。 熱中症には気を付けて、水分補給もしっかりして下さい。
    明日の教科は以下の通りです。


    明日の教科
    1限  理科1
    2限  国語甲
    3限  英語A

    2011年07月04日

    1学期期末考査

    本日より期末考査が始まりました。 今回の試験は、8教科13科目と非常に多いです。 睡眠不足になると、頭が働きません。 体調を崩さないように計画を立てて、家庭学習を頑張って下さい。 睡眠時間はしっかり確保しましょう。
    明日の教科は以下の通りです。


    明日の教科
    1限 国語乙   
    2限 地  理   
    3限 技術家庭 

    2011年06月10日

    めざせ、合格

    来週15日に実施される英単大テストに向け、本日「プレテスト」を行いました。 本番そっくりの問題で、英単語が50語出題、生徒たちは真剣に取り組んでいました。

    英単大テストでは、授業で学習した単語から100語が出題されます。 これらはすべて、中学校での英語の学習の基礎となるものです。 合格点を目指して、がんばりましょう。

    2011年05月23日

    明日から中間考査

    変換 ~ DSC_8042.jpg

    明日からいよいよ1学期中間考査が始まります。 中学校に入学して初めての定期考査ということで緊張している人もいるでしょう。 日頃の学習の成果が十分に発揮できるように頑張って下さい。 5月24日(火)~5月27日(金)の4日間で9教科行われます。 体調管理には十分に気を付けて頑張って下さい。


     明日の時程

    1限 理科1   8:45~9:35

    2限 英語A   9:50~1040

    3限 幾何   10:55~11:45

    2011年05月21日

    放課後残って試験勉強

    変換 ~ DSC_8026.jpg

    放課後、教室に残って勉強している生徒を発見しました。 試験一週間前になると、部活動もないため、放課後教室に残って勉強している生徒の姿がたくさん見受けられます。 中学生になって初めての定期考査です。 日曜日は計画を立てて、体調を崩さない程度に頑張りましょう!

    2011年05月17日

    当たり前のことを当たり前に

    ― 中間考査1週間前 ―

    DSC_169_230.jpg 体育大会も終わり,次は中間考査だ ―。

    1学期中間考査が,来週24日(火)から始まります。 中学入学後初めての定期考査。 今までのテストと異なることも多く,生徒も緊張の表情が浮かんでいます。

    今週の授業では,試験範囲や勉強の方法やポイントなどが伝えられます。 聞き漏らさず,しっかりとメモを取って,家庭学習を行う。 当たり前のことを当たり前に繰り返していれば,定期考査もあわてず,無事に切り抜けられるはずです。

    17日からは部活動も停止。 放課後も教室に残って自習することができます。 授業で理解できなかった内容を積極的に質問するなどして,今までの総復習して欲しいと思います。


    考査時間割は次の通り。
    (24日)=(1)理科1(2)英語A(3)幾何,(25日)=(1)地理(2)英語B,(26日)=(1)国語(2)理科2,(27日)=(1)歴史(2)代数
    社会,数学,理科,英語の4教科は分割して実施します。 音楽,美術,技術家庭は期末考査で実施します。

    2011年05月09日

    学習の記録を通じた”自己管理”

    ― 「学習の記録」の活用 ―

    入学して1カ月―。 友だちもでき,中学校での授業にも慣れてきたころ。 いよいよ,2週間後に定期考査が近づいてきました。

    中学1年では,家庭学習の様子がわかるように「学習の記録」を配布,記入するように指導しています。 学習の記録は,家庭学習の内容(教科,時間)と宿題リスト(課された宿題を期限とともにリスト形式でまとめたもの),そして朝礼前に実施している「朝読書」の感想からなっています。 そして,週末にその週の反省を行い,次週の目標を定めます。 学級担任は,週1回程度確認し,一言コメントを添えて返却しています。

    家庭学習の様子を記録し計画を立てること(時間の管理),宿題をリストにまとめて確認する(すべきことの管理),忘れ物をしない(物品の管理)―の3つは中学校生活でとても大切なことです。 学習の記録を通じて,この3つを中心にきちんと自己管理できるようになって欲しいと思っています。


    保護者の皆様へ
    学習の記録には,週1回保護者の方からのコメント記入欄を設けております。 お忙しいところ恐縮ではございますが,ご家庭での様子をご記入いただきますようお願い申し上げます。

    2011年05月08日

    よい学習習慣を身につけよう

    ― 学力推移調査 結果返却 ―

    先月11日に実施した学力推移調査(ベネッセコーポレーション)の結果を6日,返却しました。 生徒たちは終礼で,学級担任から個別成績表を受け取り,喜んでいる人,落ち込んでいる人と表情は様々でした。

    この調査は中学入学時での国語と数学(算数)の基本的な学力を測るものです。 また,学習状況に関するアンケートも行われ,家庭学習の様子も調査しました。 今後,結果をもとに中学校での学習の方法を学級担任と考えていきます。

    模擬試験の結果を返却すると,「数値」ばかり気にする人がいます。 しかし,中学1年の段階で最も重要なことは「何ができていないか」「どのような学習習慣を身につけるか」「どのような目標を立てるか」ではないでしょうか。

    今月下旬には,初めての定期考査が予定されています。 中学校での学習はまだまだ始まったばかり―。 よい学習習慣を身につけ,頑張ってほしいと思います。

    2011年04月28日

    Lesson with ALT

    ― 授業参観が行われました ―

    P4230150_230.jpg

    28日5校時に,本年度最初の授業参観が行われました。 実施されたのは,A組=英語A,B組=歴史,C組=国語乙,D組=幾何,E組=英語Bの授業でした。 100名あまりの保護者の方が来校され,生徒たちも一生懸命学習していました。 入学からまもなく1カ月―。 授業の様子はいかがだったでしょうか。

    (写真)=E組で実施された授業参観の様子。 ALTの先生と覚えたての英語で会話をしようとしています。

    2011年04月27日

    教科より~地理 都道府県テスト

    中1の地理を担当している中井・瀬田です。 社会科地理的分野の1年生では、「日本地理」を中心に学習します。 現在、都道府県名と都道府県庁名を覚え、正しい漢字で書けるように指導しています。小学校で学習しているようですが、忘れてしまった人や間違った漢字で覚えている人がいます。学習プリントを渡していますので、家の方にも協力していただいて、もう一度しっかり覚えてください。

    連休明けに各クラスで「テスト」を行います。 0021_5a.gif

    間違いやすいもの
    新潟、宮城、宮崎、茨城、群馬、滋賀、埼玉、岐阜、熊本、札幌、那覇
    注意:松江・高松・松山の3つ。
        仙台や名古屋は県名ではありません。

    県に関する補足説明です。参考にしてください。

    県名と県庁所在地が一致しない岩手・宮城・群馬・茨城・石川・愛知・三重・香川の県名は、古代におかれた郡名に基づくもので、その多くは県庁所在地の郡名である。それぞれに事情がありますので調べてみてください。

    「横浜」と「神戸」は、特別な例です。江戸時代に「神奈川」と「兵庫」は港町をして栄えていましたが、江戸時代末の開国のときに神奈川のはずれの横浜と兵庫のはずれの神戸が、外国船との貿易を行う場所となりました。当時の人々の感覚では、横浜は神奈川、神戸は兵庫の一部であり、古くからなじんだ神奈川と兵庫は県名とされました。ところが、しだいに開港地である横浜や神戸が栄え、そこの地名が市の名称になりました。現在でも横浜市の中心部の西方に神奈川が、神戸の中心部の西方に兵庫の地名が残っています。

    2011年04月11日

    3カ月ぶりのテスト

    — 学力推移調査の実施,学習の記録の配布 —

    11日午前,中学入学時点での基礎的な学力を測る「学力推移調査」(ベネッセコーポレーション)を実施しました。 この調査は,国語,数学(算数)の試験と家庭学習の状況をたずねるアンケートからなっています。 中学入試を終えて3カ月,久しぶりに受ける試験。 生徒たちの表情には緊張が浮かんでいました。

    学習状況をたずねるアンケートでは「授業以外では,1日にどの程度自宅で学習しましたか」「学習について,わからないときにどうしますか」などという質問が並び,中学校での学習に不可欠な家庭学習の状況を調査します。 この結果をもとに,今後学級担任は生徒個人に対して,アドバイスを行っていきます。

    また,試験終了後のホームルームでは,日々の家庭学習の状況を記録する「学習の記録」を配布,記入の方法を説明しました。 この記録は,毎日学習した時間と内容を記録し,課された課題をチェックリスト形式に整理していくものです。 「継続は力なり」。 中学校での学習がスタートしました。


    今回実施した「学力推移調査」は年2回実施し,生徒の成績の伸長を定量的に把握していきます。 次回は10月下旬に実施,新たに英語の試験が加わります。