« 勤労感謝の日にあたって | メイン | ギター・マンドリンクラブが朝日新聞社賞を受賞 »

中学校PTA学級委員会の開催

 11月24日(金)、中学校の各クラスの保護者代表の皆さんに参集いただき、本年度2回目となる「PTA学級委員会」を開催しました。前回の開催は6月末であったため既に5か月が経過したことになります。この間コース制の変更、授業アンケートの実施、生徒指導・進路指導の見直し、ホームページの充実等さまざまな取り組みを実施してきました。しかしながら、すべてのことが当初の思惑通りに進んでいるわけではありません。また一人ひとりの生徒をとっても学業や部活動、生活習慣等それぞれの問題が生じてきています。このため本校においては個別の三者懇談をはじめ、定期的にクラス毎の学級懇談会や学年毎の懇談会を旧実施しています。
 今回の学級委員会は各委員の皆さんから先日開催された学級懇談会や学年懇談会の内容を報告していただき、情報の共有化をはかると共に教育活動に反映していこうという趣旨で開催させていただきました。各委員からは、将来の進路、学業とクラブの両立、家庭学習、授業中の態度、学校からの情報伝達、携帯の使用、親子の関係、今マスコミで話題になっているいじめ等の話題が提供されました。中学三年生の保護者の皆さんからは一様に「今回の沖縄への研修旅行(修学旅行)が子ども達にとって大きなインパクトになった。普段、家ではあまり話をしない子どもが実に楽しそうに体験談を話してくれた。心のふれあいの大切さを感じて人間的にずいぶん成長したように思う。」といった感想が述べられました。
 委員会が終了した後も引き続き一部の方と校長室でお話させていただきましたが、今後とも保護者の方から忌憚のないご意見をいただきながら家庭と連携して子ども達の育成をはかっていきたいと思っています。