目標のつくり方
授業始め式で自分なりの目標をしっかり持って欲しいという話をし、一週間が経過しました。毎日、何人かの生徒と話をする際に「今年の目標は何ですか?」という質問をしていますが、すべての生徒が明確な目標を持って日々行動しているかどうかは疑問です。目標と口では言ってもただ「こうなれば良いなあ」と思っているだけでは単なる願望に終わってしまいます。
新年になって既に半月が過ぎましたが、目標のつくり方については次の視点で考えることが大切です。
①目標が自分自身にとってプラスになるものであること。
②同時に他の人の役に立つものであること。
③いつまでにやるという期限を決めること。
④最終の到達地点を決め、明確な計画を立てること。
⑤達成のための強い意志を持つこと。
この五つの条件を満たす目標ができれば、あとは行動するだけです。そして毎朝、目標を確認する、夜にはその日の行動を振り返って素直に反省することではないかと思います。要は常に目標を意識しておけば行動は伴うことになるのではないでしょうか。まだ目標を決めていない人は是非、目標を決めましょう。その上で『万年初歩、今日出発』、日々新たな気持でスタートして欲しいと思っています。