« 荘川桜の植樹式 | メイン | 基礎体力をつくる »

開かれた学校づくりを目指して

 本校では『開かれた学校づくり』を目指してさまざまな取り組みを行なってきています。その一環として、昨年より積極的に学校情報の発信を行なうこととし、ホームページの充実をはかってきました。
毎日、どれくらいの方に見ていただいているのかを把握するために、アクセス数を確認するようにしていますが、1月末では累計で105000件を超えました。私もこの校長通信を通じて情報を発信していますが、日々100名を超える方にご覧いただいているようです。
最近、これらの方からご意見やご提案をいただくことが多くなってきました。本日も個人のメールに荘川桜の記事についての感想が寄せられました。今年に入ってからも、京都の名物医師である早川一光さんのテープを送ってくださったり、ニューヨーク大菩薩禅堂金剛寺の住職である嶋野榮道さんの講演の案内をいただいたり、前アメリカ副大統領ゴア氏の講演記録で地球温暖化をテーマにした私達人類の緊急課題提言のドキュメンタリー映画を紹介いただいたり、ときめき塾を主催されている方からも定例会のお誘いをいただきました。また一昨日は日本青年会議所大阪ブロック協議会の「日本の力教育」実践検討委員会の方が来校され、意見交換させていただきました。昨日の植樹式にお越しいただいた篠原さんも本校のホームページをいつも見ておられるとのことでした。
いずれの方も日本の教育を何とかしていかなければならないという強い気持を有しておられます。
子どもの育成のためには学校、家庭、社会の連携が何よりも大切です。これからも多くの方の支援をいただいて、教育活動の充実をはかっていきたいと思っていますので、宜しくお願いします。