PTA総会の開催
3月2日(金)、中学・高校のPTA3月総会が開催、来年度の役員が選出され、新体制が決定されました。会長をはじめ多くの方が引き続いて役員に就任していただくことになり心強く感じています。
折角の機会なので、会長の挨拶の後、私から総会に参加されている保護者の皆さんに学校の近況について報告しました。
2月から年度末、新年度である4月初めにかけては、年間を通じて最も慌しい時期にあたっているため、話の内容は次の4点に絞らせていただきました。
1つ目は、大学入試の合格者は現時点では国公立の発表がなされていないが、最終的に難関私大については過去最高になる見込みである。2つ目は中学と高校の入学志願者数は過去最高、前年比170名増になった。3つ目は中学・高校の卒業式と入学式について、そして最後は来年度の教育活動を円滑に推進していくための組織や人の体制についてです。本校は「人間教育の充実」と「学力の向上」を基本テーマに掲げていますが、子ども達の育成のためには、学校の取り組みだけでは不十分です。そのためには家庭との連携つまり≪共育≫が必要であり、感じられたことは積極的に提案して欲しいということをお願いしました。
最後になりますが、18年度の役員の皆様には、暖かいご支援をいただき有難うございました。また19年度の役員の皆様にはこれからご苦労をおかけしますが、宜しくお願いします。