暑中見舞いと残暑見舞い
今年は梅雨明けが遅れたため、暑中見舞いを書くタイミングを失ってしまい、お盆になってお見舞い状をお送りしました。毎年、お正月にいただく年賀状には形式的なものが多いようですが、暑中見舞いには近況が認められているものが多いように感じています。
ところで、この暑中見舞いというのは、本来『盆礼』といってお盆に親や親他戚、仲人、恩師等お世話になった方を訪問し、心のこもった贈り物をするという風習であったと言われています。現在の書面による挨拶はこの風習が簡略化されたものです。暑中は「小暑(7月7日)~大暑まで」と「大暑(7月23日)~立秋まで」を合わせた期間を指しますが、通常暑中見舞いを書くのは一年で最も暑さが厳しいとされる「大暑~立秋の前日」、いわゆる夏の土用の時期です。そして、立秋以降のお見舞い状には〝暑中〟ではなく〝残暑〟という言葉を使うのが一般的です。
さすがにここ数日、朝晩はしのぎ易くなってきました。夏休みも残り少なくなり、間もなく学校も始まります。また、来週からは補習も再開されることになっています。今一度、当初立てた計画の進捗状況を確認して欲しいものです。