第2回高等学校オープンスクールと学校説明会
説明会の様子 校長の話
10月24日(日)、本年度第2回目となる高等学校のオープンスクールと入試説明会を開催しました。学校説明会がピークを迎える中、出張等の予定のない教職員全員が出勤。通常通り、8時25分から職員朝礼を開催した後、最終確認のためそれぞれの配置につきました。
早い人は9時過ぎから来校されましたが、新校舎や芝生化された校庭をご覧になって、学習環境の素晴らしさに驚いておられました。ほとんど欠席者もなく、予定通り10時から200名を超える生徒を対象にオープンスクールを実施しました。内容は事前に希望されていた『古典に親しむ(国語)』『英語に親しむ(英語)』『大学入試に挑戦・規則性を見つける(数学)』実験をしよう(理科)』『環境を考える(社会)』の5つの授業の中から一つを選び受講していただくというものです。また多くの中学生の皆さんにとって高校の授業を受けるのは恐らく初めての経験であったと思いますが、興味深く先生の話に耳を傾けたり、実験をしていている姿が印象的でした。
続いて、高校校舎を中心に校内見学、少しの休憩を挟んで75分にわたって18の運動クラブ、文化クラブの体験をしていただきました。心配していた天気も何とか持ち、屋外のクラブ体験も予定通り実施することができ本当に良かったと思っています。生徒達の成長ぶりを見て頼もしく感じています。
午後1時半からは入試説明会を開催し、675名の生徒・保護者の方に来場いただきました。本日は日曜日ということもあり、ご両親で参加された方も多数おられました。私は、最初にパワーポイントを使って、これまでの説明会と同様、〝社会で役立つ力を育てる〟というテーマで、世界や日本の現状やトレンド、将来社会人として活躍するために必要な力について触れ、現在進めている学校改革の基本的な考え方についてお話しました。次に教頭から4年前に導入したコース制の進捗状況やカリキュラムの概要、進学実績、年次別の学力の伸長度等を説明し、続いて生徒達の学校の様子を収録したDVDを見ていただきました。最後に入試広報部長から来年度の入試における留意点等の説明を行ない、約1時間半にわたる説明会は無事に終了しました。終了後も多くの保護者の方から個別の質問をお受けしましたが、お解りにくい点も多々あるのではないかと思っています。
本校では『開かれた学校づくり』を目指し、ホームページによる学校情報の提供を積極的に行なっていますので、ご覧下さい。なお、授業参観やクラブ見学、校舎見学等につきましては随時受付ていますので、ご希望があれば、ご一報いただき是非ご来校ください。
学校説明会 受付
【 オープンスクール 】
学校紹介DJ 国語:古典に親しむ
理科:動物を顕微鏡で見よう 社会:環境を考える
数学:大学入試に挑戦 英語:英語に親しむ
クラブ見学:吹奏楽部 クラブ見学:剣道部