« 大韓民国の経済状況 | メイン | 漢検テストを終えて »

韓国への教育視察を終えて

tusin171kannkoku1.jpg tusin171kannkoku3.jpg
  11月5日(金)、3日間にわたる韓国への教育視察を終えて深夜に帰宅しました。
  今回の視察には、大阪府の橋下知事、大阪府教育委員、教育委員会事務局の幹部、府立高校の校長・教頭・教諭の21名が参加しました。
  3日間で10の学校・教育施設を訪問するという強行スケジュールです。1カ所の滞在時間は1時間半、この間に施設見学をし、意見交換することになっていますが、参加者の問題意識が高いということもあって質問が続出し、ほとんどの訪問先で時間がオーバーするという状況でした。また、夕食後も日付が変わるまで参加メンバーで活発な意見を述べ合いました。橋下知事と教育委員は一日早く帰国しましたが、空港に向うバスの中でも、これからの教育課題について、今回の感想やお互いの意見を述べあう等、非常に充実した視察になりました。今回の訪問先は以下のとおりです。
  ◇ソウル科学高校(英才学校)
  ◇ソウル教育研究情報院科(情報を核とした研究機関)
  ◇大元外国語高校(語学英才養成校・私学) 
  ◇中谷小学校(校内LAN敷設・英語教育) 
  ◇大韓民国教育科学技術部(日本の文部科学省に相当) 
  ◇ソウル特別市教育庁 
  ◇城東工業高校 
  ◇漢江中学校 (一般的な公立中学校)
  ◇善隣インターネット高校(IT分野での人材育成) 
  ◇ソウル日本人学校
  今回の視察を通じて、韓国の教育の実態を目の当たりにし、参加者全員が大きな刺激を受けたのは間違いないと思います。しかし、単に刺激を受けているだけでは、何事も変わりません。この体験を活かして、それぞれの立場において、今後の教育活動に活かしていかなければと思っています。なお府立高校の先生方は後一日滞在してソウル女子商業を訪問し、土曜日に帰国の予定です。