« 中東動乱の日本への影響 | メイン | 生徒会環境活動~エコキャップ運動 »

何故2月は28日なのか

<  10.05.12nature5.jpg

  今日で2月も終了しますが、何故2月だけが28日しかないのか疑問を持つ人もあると思います。私の知人に世界の国々の暦を調べている人がいますが、なかなか興味深い内容が盛り込まれているようです。
  現在使われている暦のルーツは、古代ローマの共和制の末期にユリウス・カエサル(英名 ジュリアス・シーザー)が採用した新年のスタートを3月とするユリウス暦に遡ります。ユリウスはこれと同時に7月Quintilisの名称を自分の家門の名前であるJuliusに変更しましたが、これが現在の英語名のJulyになっているのです。このユリウス暦は大の月(31日)と小の月(30日)が交互に配置され、最後の月である2月は29日ということになっていました。
  その後、ユリウスの養子で皇帝になったオクタヴィアヌス(アウグストゥス)が自分の誕生月である8月を大の月にし、名称を自分の名前Augustusに変更しました。しかし、この結果、7月、8月、9月と大の月が3ヵ月続くことになるので9月以降12月までの日数を入れ替えたのです。このため、もともとは30日だった10月と12月が31日に、31日あった9月と11月が30日にされることになり、平年では更に1日減らす必要が生じて、もともとは29日だった2月が28日になりました。そして、閏(うるう)年だけを29日にするということになったのです。
  現在、September(9月)は7番目、October(10月)は8番目、November(11月)は9番目、December(12月)は10番目ということになっているのは、ローマ暦が3月起算になっていた名残なのです。ローマ時代に一人の皇帝によって変更された暦が現在に至るまで、そのままの姿で続いていることに驚きを感じています。