« まとめにかえて  その7 | メイン | 感動の金環日食、そこから一歩踏み込んで »

中間考査終了、新たな課題に向かって

 中間考査が終わりました。生徒たちもチョット一息といったところかもしれません。
 4月からの生徒たちの学習面での頑張り具合が結果として表れてきます。ただ、考査というのは、生徒の学習の到達具合や取り組む様子が表れるだけではありません。指導してきた先生の反省、総括の材料でもあります。良かれと思って指導してきたことが本当に身についているのか。ついていないとすれば、どこに問題があるのか等を分析して、次からの指導に生かしていく必要があります。
 4月当初に行った中学や高校の外部テストの結果も届いています。これらは新年度を迎えるまでの学力の分析ですから、中間考査の結果と併せて、今後の各生徒の指導方針を作成していく資料になります。ケアレスミスや本来の力がうまく発揮できなかったということもあるでしょう。しかし、気持ちの切り替えやミスを防ぐことで解決できない、もう少し長い期間かけて取り組まなければ克服できない課題も有ると思います。
 学校としては、期末考査に向けての短期の取り組みや夏休みから一年間を見通した長期の対策や課題を検討する作業に入っています。担当している学年やクラスだけでなく、中学から高校までを通した教科としての分析、また、教務部や進路指導部など各分掌から過年度との時系列で観た分析などを進めていきます。
 基本となるのは生徒自身による分析です。テスト結果と真正面から向き合い、自分のやるべき課題、それも今すぐやる課題と長期的に取り組む課題を明確にできれば、半分以上は解決できたことになります。後は、先生と相談してやるだけです。課題と向き合い解決していく、そしてまた新しい課題に向き合う、というサイクルを身に着けていく生徒であってほしいと思います。