三学期始業式
きょうから三学期の始まりです。この学期は一年の締め括りの学期です。各自によって、一・二学期の過ごし方は違ったと思いますが、不十分だったところを補うとともに成果のあったところは更に伸ばして、新年度を迎えてほしいのです。
また、この学期に中学受験や高校受験がありますので、臨時休校もあります。他の学期に比べ、授業日数が少なくなります。言い換えると、各自の自由裁量の時間が多い学期になるということです。自分で時間を有効に使うということになれば、益々各自の時間の使い方や、目的意識によって状況が大きく変わってくることになります。何をしなければならないのか、何をする必用があるのか、シッカリ各自が目標を持って過ごしてほしい学期になります。
学習面は勿論のことですが、クラブ活動や各自の課題を追求するとともに、人間的に更に大きくなるという人間形成の面でも成果をあげてほしい学期です。たくさん本を読み、いろいろな人の生き方を参考にしながら自分の生き方を模索することが必要だと思います。そこで考えてほしいことですが、他人からの働きかけを期待する生き方から、自らが進んで他人に働きかける人間になってほしいということです。みんなが他者からの働きかけを期待している集団ではなく、みんなが他者に働きかけることを考えている集団になるということです。してもらうことを待つ人間ではなく、先に働きかける人間です。例えば、相手から先に挨拶をされてから返事をするのではなく、先に挨拶をする人間です。みんなが他者のことを考え、自分は何が出来るかを考えている生徒集団こそ、みんなが生き生きと活動できる学校だと思います。