粛々と3学期がスタート
冬至が過ぎてからだいぶ日が経ちます。昼の長さも少しずつ長くなってきました。しかし、きょうは日の出が一番遅い日でした。この辺りでは、日の出の時間が7時7分ですから、日の出前に家を出て登校してくる人もたくさんいると思います。これから少しずつ日の出が早くなっていきます。季節は一日一日春へと向かっていきます。
さすがに、コートにマフラー姿が目立つ登校風景です。ほとんどの生徒が手に同じ科目の本を持っています。いつもなら、手に持つ本の科目によって学年が分かるはずなのですが、きょうは違います。そうです。きょうは英単大テストの日です。三学期の授業のスタートに先立ってのテストです。もちろん、高3は入試直前講習の再開ですので他学年とは違うスケジュールです。センター試験まであと10日になりました。今までやってきたことをうまく結実させるように、最後の詰めをシッカリしてほしいと考えています。毎年、この時期にはインフルエンザなどの流行があります。それに加え今年は、ノロウイルスも各地で猛威を振るっているようです。体調管理をシッカリしながら乗り切ってほしいと願っています。
授業再開と同時に、高校受験の教育相談に多くの学校から先生方が来校されています。今年は大阪府の公立高校が前期・後期と2回受験できるようになったことから各中学校での進路指導も大変なようです。従来と少し違った高校入試になりそうです。また、中学受験の出願に来校される方もあります。前期の出願期間はいよいよ明日一日を残すのみとなりました。もし、まだ迷われている方がおありでしたら悔いを残さないよう、納得できる対応をされることが一番だと思います。粛々と3学期がスタートしました。