高校朝礼
雪が降り、積雪があるとの予報がありましたが、気温が高かったのか小雨が降る天気になりました。宝塚や大阪に雪が降り、積もるというのは、西高東低の冬型の気圧配置が強まるからというよりも、南岸低気圧が発達することによって起こることが多いようです。冬型の気圧配置が崩れ、春が近づいてきているから起こる現象とも言えます。
高校三年生は私大入試に奮闘中です。国公立大学の2次出願も終えました。今年のセンター試験は難化し、平均点が下がったようです。結果の良し悪しはあったと思いますが、あとは迷わず担任の先生と十分相談して決定した志願先の大学合格を目指して全力を尽くすのみです。国公立大も後期、私大も3月入試まであります。最後の最後まで頑張った人に春がやって来ると思います。
高校一・二年生は講堂で朝礼を行いました。小雨がぱらつく空模様でしたが、比較的スムーズに講堂への移動も完了し、予定通り朝礼を行うことができました。講堂での朝礼は校庭とは違った雰囲気になります。屋外でもシッカリ話を聞いてくれますので、屋内ですからなおさらのことですが、一段と張りつめた凛とした空気が漂います。このような聞き手の姿勢が話し手の気持ちを引き出してくれます。生徒会が朝礼を運営しています。生徒の手による集会の企画運営など生徒の自治活動の重要な実践の場です。生徒会の役員選挙が行われているところですが、役員は任期ごとに変わっても、活動の経験や伝統は引き継いでいかれます。その時々の役員が良き伝統をつくり、次の役員にバトンを引き継いでほしいものです。