« 各種学校説明会の活用を | メイン | 「行百里者半於九十」 »

七夕

 「♪笹の葉さらさら 軒端に揺れる・・・」。きょうは7月7日、七夕です。七夕は「たなばた」または「しちせき」と読み、古くから行われている日本のお祭り行事で、五節句のひとつにも数えられています。日本古来の豊作を願うお祭りに、中国の行事で7月7日に織女星にあやかってはた織りや裁縫が上達するようにとお祈りをする風習から生まれたものが習合したものといわれています。「七月七日は、曇り暮して、夕方は晴れたる空に、月いと明く、星の数も見えたる」。枕草子の「正月一日、三月三日は」の段にもでてきます。
 七夕は、本来旧暦7月7日に行なわれていたものです。旧暦は月の動きをもとにしたものですから毎年必ず上弦の月となります。月が地平線に沈む時間が早く、日付が変わる頃には月が沈み月明かりの影響を受けにくく、きれいな天の川や星空が見えていたのでしょう。新暦は太陽暦です。7月7日は毎年月齢も変わり、おまけに梅雨の頃です。なかなかきれいな星空を見るという訳にはいきません。きょうの月例は9.8、上弦の月も過ぎ少しふっくらした半月になり月の入りも少し遅くなってきています。その上、今週は梅雨前線の動きが活発となり本格的な梅雨の天気となり、星はおろか月も見ることができない空模様になりそうです。
 庭先に祭壇をこしらえ針などをそなえて、星に祈りを捧げていたものが、やがて、はた織りだけでなく芸事や書道などの上達も願うようになったものです。「♪五色の短冊 私が書いた・・・」。どんな夢や目標を持っているのか、自分の決意のほどを表明する事は大切なことです。