« 15年度兵庫県公立高校募集定員発表 | メイン | 平成26年度第二回高校OS&入試説明会 »

様々な活動が行われる土曜日

DSCF5559.jpg 土曜日です。本校は毎週土曜日、授業を行なっています。授業は午前中の4時間ですが、午後からは部活動やその他色々な取り組みや行事が計画されることが多い曜日になっています。
 きょうの土曜日は、スコットランドからセントアンドリュース・アカデミーの生徒が来校しました。特別なプログラムや大幅な授業変更などは行なわず、普段の学校生活のなかに合流するという形態で行っています。午前中は授業に参加、午後からはESS、茶道、箏曲、剣道などの部活動に参加していました。日本へ研修旅行に来ている生徒たちです。日本が大好きで、色々な観光地を巡るようですが、同世代の生徒との交流がやはり一番の思い出になるようです。本校生にとっても良い交流になっていると思います。
 また、中学1・2年生の有志が取り組んでいる「Hibari SPP」ですが、きょうの午後、テーマA「航空機の先端技術と環境問題」、テーマB「食品添加物の科学」、テーマC「生物多様性」の3講座とも大学から先生をお招きしての講義が行われました。テーマAの航空機の講座はすでに工場見学などのフィールドワークは終了していますが、他の2講座はこれから本格的な取り組みへと進んでいくことになります。
 一方、雲雀丘学園の2つの幼稚園、小学校、中高等学校の各PTAの連合組織である学園PTA協議会が行なわれました。各校種の上半期の取り組みの報告と共に、各校種の課題や校種間の連携などについて意見交換などが行なわれました。
 部活動も土曜日の午後は、まとまった時間を取って練習できます。明日は高校OSとあって、その準備とともに練習に熱が入っているようです。生徒も保護者も先生も忙しい土曜日となりました。