11月最後の全校朝礼
「おはようございます。」張りのある元気な声で挨拶をして生徒会長と副会長が校長室にやってきました。始業前の8時15分頃でした。「放送による全校朝礼をよろしくお願いします。」と朝の挨拶運動を終えた後、挨拶に来てくれたのでした。
11月最後の全校朝礼です。来週は期末考査、高校3年生にとっては高校最後の期末考査となります。考査が終われば、受験に向けての特別時間割となり、終業式を除いては全校生が一堂に会することはなくなります。今年度最後の全校朝礼といえます。
放送での朝礼となると、各教室の様子を確認しながら話をするということが出来ません。進行役の生徒会役員も指示したことがどのように受けとめられ、どう行動しているのかをイメージしながら進めていました。聴き手の顔が見えないというのはなかなか難しいものです。話をするもの、聴くものが校庭での朝礼をイメージして気持ちを一つにして進める事が大切となります。緊張する場面ですが、間をうまく取りながら上手に行っていました。これも経験のなせる技だと思いますが、朝礼をシッカリと行いたいという熱意も上達に拍車をかけていることだと思います。
後期生徒会が活動しだしてから一ヶ月余りです。この間、生徒会役員のリーダーシップで各種委員会も活発に行われています。自治委員会では会長の提案を受け挨拶運動を行っています。きょうも、学校が学びの場となるために、生徒として臨む姿勢や来週からの期末考査に向けて頑張りましょうなど、生徒会長からの訴えがありました。