2学期末考査前
朝から雨が降っていました。良い天気が続いていましたので、久しぶりの雨に感じました。かなり激しく降ったところもあるようでした。きれいに色づいたモミジやイチョウなど紅葉した葉が落ちてしまわないか心配するほどの雨でした。
2学期末考査を来週に控え、クラブ活動なども活動停止となり考査準備が今週の一番の課題となっています。定期考査には限定された試験範囲があり、基本的には中間考査後に学習した内容となります。この範囲をもう一度総復習して臨むことが求められます。勿論、過去に学んだことの積み上げの上に今学んでいることがありますから、過去に学習したことが十分理解されていないと今学習している内容が理解できないということになります。だから、過去に遡って一から学習し直すことも必要ですが、逆に、今学習していることを十分理解しようとすると、依然学習したこの内容が分かっていないといけないと遡って学習する方法があります。定期考査のように範囲が限定されいる学習にはこの方法が適していると言えます。とにかく覚えなければいけないことは覚え、なぜこうなるのかという疑問を大切に追求していくことが大切です。
考査前は日常の生活スタイルとは違った、謂わば非日常のスタイルになります。学校の授業が終わった後の時間をどのように過ごすか、各自の工夫が必要とされます。その中で、自分一人で黙々と学習する時間がどれだけあるか、これが一つのポイントになります。今週は、考査に向けての取り組みを重点とする生活が求められています。