« 3学年で学年懇談会 | メイン | ベストシーズン »

第三回中学入試説明会

%EF%BC%A826%E3%80%8011%E6%9C%882%E6%97%A5%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E5%85%A5%E8%A9%A6%E8%AA%AC%E6%98%8E%E4%BC%9A1.jpg %EF%BC%A826%E3%80%8011%E6%9C%882%E6%97%A5%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E5%85%A5%E8%A9%A6%E8%AA%AC%E6%98%8E%E4%BC%9A2.jpg
 第三回中学入試説明会を行いました。353人の参加者に232部の資料をお渡ししました。平成27年度中学入試に向けての校内での説明会は、個別相談会などを除いて最後となりました。多くの方にご参加いただきました。有難うございました。
 今回は、生徒の生の姿を知っていただこうと部活動で頑張っている中学生部員のインタビューを企画しました。鉄道研究部、囲碁将棋部、軟式野球部、水泳部、吹奏楽部、女子軟式テニス部の6つの部から1年生も交えた代表がインタビューに応じてくれました。本音トークがあり思わず会場から笑いがもれる場面もあったりと説明会の雰囲気を和ませてくれました。本校生の姿の一端を理解してもらうことが出来たのではないかと思っています。
 本校にとって27年度中学入試は、一貫選抜のみの募集となり募集形態が大きく変わる年になります。このことは、平成20年度からスタートした一貫・発展の2つのコース制が、一貫コースに集約され発展的に解消されることを意味します。高校に選抜特進・特進Ⅱ・特進Ⅰのコース制を導入した高校改革から始まる学校改革が、第三ステージへ向け中学校から歩み出すことになります。制度の変わり目の年は従来の尺度が適用しにくく不安になったりします。しかし、今春の26年度入試は、昨年までの両コース80名募集と違い、一貫120名・発展40名の募集で行われました。その結果、コース間の合格基準点の差は前期・後期とも今までの中で一番接近した結果となりました。前期A日程では、多いときは30点ほどあった差が7点まで縮まっていました。不安になる気持を、より一層レベルアップさせるための努力をする原動力に変え、頑張ってくれるものと期待しています。